トランシーバーの使い方1/モトローラGL2000(2Pイヤホンマイク)編

トランシーバーモトローラ簡易業務用無線機GL2000

[1]のつまみ 電源/ボリューム
時計回りにひねると『ピッ!』と鳴り、電源が入ります。
更にひねるとボリュームの調節が出来ます。

[2]のつまみ チャンネル
チャンネル(1〜16ch)を同じチャンネルに確実に合わせて下さい。

[3]の大きなボタン PTT(Press To Talk)ボタン
押しているときのみ話をすることが出来ます(送信)。
相手の話を聞きたい場合はボタンを押さないで下さい(受信)。
2ピースイヤホンマイク装着時は本体のPTTボタンは機能しません。
[3]の下の2つの小さなボタン プログラマルボタン(2ヶ)
  上段:不使用 下段:バッテリ表示
(緑:フル充電 オレンジ:中途容量 赤:要充電)
※注 コードを本体に巻き付けないで下さい。

充電器編
 LEDランプ
LEDランプによって充電状況が分かります。
赤点灯 充電中
緑点灯 充電完了
緑点滅 80%充電
赤点滅 充電エラー(充電されていません)
(『赤点灯』になるように、無線機を充電器に指し直して下さい)
注1 充電は、無線機の電源を切った状態で行って下さい。
注2 充電器は絶対に6台以上連結しないで下さい


ご不明な点、購入ご検討、レンタルご依頼はお気軽にお問い合わせください。

(株)エクセリ全国共通お問合せ番号 03-5614-9177 土日祝夜も電話受付いたします。

メールお問合せフォーム

関連操作方法:
トランシーバーの使い方2/スタンダードVX-D291U(イヤホンマイク)編
トランシーバーの使い方3/モトローラGDR3500編
トランシーバーの使い方4/スタンダードVX-D291U(リモートスピーカーマイク)編
トランシーバーの使い方5/モトローラGL2000(リモートスピーカマイク)編
トランシーバーの使い方6/アイコムデジタル簡易無線IC-D50
トランシーバーの使い方7/モトローラ小エリア無線HandieTalkie3(イヤホンマイク)編
トランシーバーの使い方8/モトローラ小エリア無線HandieTalkie3(イヤホンマイク)編
無線機の使い方1/VX-D2901Uスタンダードデジタル簡易無線登録局

−参考までに−
無線機を機能や性能で選ぶときに便利です!
無線機・トランシーバー・インカム 性能別一覧