3月3日  昔話語りの会 打ち合わせ  我が家のお雛様


 我が家の娘のお雛様は2階にしまってありますが、二人とも障害のある体でとても下ろせないので、手元の可愛いお雛様を飾りました。ぼんぼりの代わりに特大の和ろうそくのあかりで楽しみました。それはそれは、温かみのある幻想的なあかりに吸い込まれるようなひと時でした。まるで、フインランドでオーロラを見ている時の、ようです。太くなったり、高く細く揺れ動くろうそくの揺らめきを堪能しました。

今までに見たことも無い、太くて長い和ろうそくです。昨年我が家の 坂村真民さんの 念ずれば花ひらく の詩碑のビデオ撮影に見えた、愛媛県の方が先日送ってくださったものです。和ろうそくのあかりで写したお雛様です。
 昔話語りの会の3月の活動打ち合わせと2月の活動反省会でした。2月は母親大会。
野沢公民館のつどい、中込公民館のつどい、瀬戸文化祭 と数多く、こども達も大活躍でした。語ることが大好きなクラブのメンバーだから、これだけやれたんでしょう。力もどんどんついています。