目指せ職人!


毎週通うことに決めた中国結でしたが、一人申込者のキャンセルが出たため、まだ始められていません(T_T)
楽しみにしてたのに…。
来週ぐらいには始められるかなぁ。


で、今日は同じマンションに住むYさん(Yさんも一緒に中国結の講習を受ける予定)に、新しい編み方(結び方?)を教えてもらってきました。
今回はちょっと細めの紐を使う編み方でした。
前回市場で買った紐は全部太めのものだったので、Yさんに紐も飾り玉ももらってさっそく編み編み…。
Yさんがお出かけされてからは、お家に帰って、洗濯機をまわしている間に編み編み…。


そして、こんなブレスレットが出来上がりました〜(^^)v

私、もしやちょっとずつ腕をあげていってる!?
帰国までには職人を目指すよ。
うひっ

一人でできたよ!


私、実は3歳〜12歳までバレエを習っておりました。
小さいときは、「バレエで生きていけたらなぁ〜」なんて思うくらい真剣にやっていましたが、6年生のある日、祖父→母ゆずりの骨格のごつさに気づき、そこからは楽しむために踊れたらいいやー程度に続けていました。


父の転勤でブラジルに行っていたときも、2年ほど習っていたし、帰国後も大学入試までは週に1度くらいのペースでお稽古場に通っていました。
大学、大学院時代はほとんど通えず、就職してからは全くそんな時間も体力もなかったので、9年ほど遠ざかっていたんです。


でもこの間、情報誌でバレエスタジオを発見!
さっそく電話してみると、大人のバレエもやっているとのこと。
幸いお稽古場も家から近いので、一人でも通えそうだし、ということで旦那さまのOKをもらってバレエを再開することにしました。


お稽古場まではタクシーに乗ると片道10元(=約130円)
でも、バスで行くと片道2元(=約26円)
この差は大きいよなぁ…。


ということで、一大決心をして一人でバスに乗ってみました!


北京のバスは、中にチケットを売るお姉さんがいるので、乗ったらその人にお金を払います。
すると紙切れをくれる。
それがチケット。
別に降りるときに渡さなきゃいけないわけでもないし、運転手さんが確認するわけでもない。
まぁ「領収書」みたいなもんですなー。


私が乗っているバスはエアコンがついているバスなので2元。
ついていないバスだと1元で、どこまでも行きます。(あ、もちろんルートは決まってるけど)


かなりドキドキしたけど、普通に乗れた(笑)
そして降りるところも、ちゃんと分かった!


わたくし、だんだんペキネーゼ(笑)として、北京の生活になじみつつあります。