rails dbconsoleでパイプラインを使えなくなって困った

Ruby on Railsにはrails dbconsoleというコマンドがある。config/database.ymlの接続情報を使ってデータベースクライアント(mysqlとか、psqlとか)を立ち上げてくれる、やや便利なやつで、DBからちょっとした情報を手軽に得たいときに重宝している。たとえば、こんな感じの使い方である。

$ echo "show variables" | bin/rails dbconsole -p

ところが、これが私の環境に限りいつのまにか使えなくなっていたので、さて困ったぞと。

続きを読む

Octopus!: The Most Mysterious Creature in the Sea

タコの本である。とにかくタコについて詳しく書いてある。例えば、ご存じであろうか…タコは、腕の吸盤で味を感じ取れるらしいぜ。

Octopus!: The Most Mysterious Creature in the SeaOctopus!: The Most Mysterious Creature in the Sea
Katherine Harmon Courage

Current 2013-10-31

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

こちらが和訳本。ニッチすぎてまず出ないと思っていた。

タコの才能 いちばん賢い無脊椎動物 (ヒストリカル・スタディーズ10)タコの才能 いちばん賢い無脊椎動物 (ヒストリカル・スタディーズ10)
キャサリン・ハーモン・カレッジ 高瀬素子

太田出版 2014-04-17
売り上げランキング : 150990

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

The octopus is a tough beast to grasp. With eight arms, three hearts, camouflaging skin, and a disarmingly sentient look in its eyes, how could it appear anything but utterly alien?

続きを読む

WEB+DB PRESS Vol.73の「詳解Rails 4」を書いた

発売が目前に迫っている、WEB+DB PRESS Vol.73に「詳解Rails 4」という特集を書いた。松田明さんとの共著である。

WEB+DB PRESS Vol.73WEB+DB PRESS Vol.73
設樂 洋爾 白土 慧 大和田 純 松田 明 後藤 大輔 ひろせ まさあき 小林 篤 近藤 宇智朗 まかまか般若波羅蜜 Mr. O 奥野 幹也 佐藤 鉄平 後藤 秀宣 mala 中島 聡 堤 智代 森田 創 A-Listers はまちや2 WEB+DB PRESS編集部

技術評論社 2013-02-23
売り上げランキング : 605

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

おそらく、現時点では日本語で書かれた中でもっともまとまっているRails 4資料だと思う。ぜひ手にとって楽しんでいただきたい。

続きを読む

Capistranoでタスクの実行対象サーバを絞り込む方法

Railsアプリのデプロイツールとしてデファクトスタンダード的な位置にあるCapistranoについて。

TL;DR

HOSTSとROLESではなく、HOSTFILTERとHOSTROLEFILTERを使え。

続きを読む

GitをHTTP経由で使うときのパスワードを安全に扱いたい

Git 1.7.9がリリースされたので、変更点のハイライトをつらつらと眺めてみよう、と思ったら初っぱなに興味深い一文発見。

"Credential helper" support, that allows integration of HTTP authentication with platform-native key-chain implementations;

Git Blame: Git 1.7.9

つまり、OS Xユーザからすると、HTTP認証にKeychainを使えるってことではなかろうか。

続きを読む

Vimにソースコードの構文エラーを検出させたい(ただしRubyに限る)

Vimmerであるところの諸兄が、あのすばらしいVimテクニックバイブル 〜作業効率をカイゼンする150の技を片手にご機嫌の年越しと相成ったであろうことは想像に難くない。無論私とてそのクチであり同じ穴の狢というやつである。微妙に日本語の使い方を間違っている気もする。

それはともかく、"1-13 autocmdを使用して自動的に処理を実行する"で紹介されている、"保存時に構文チェックを実行する"技が簡単に導入できる上になかなかどうして便利そうなので早速我が.vimrcにも書いてみた次第である。

続きを読む

git-grepでPerlの正規表現が使える…ぞ? Part.2

git-grepでPerlの正規表現が使える…ぞ? - idesaku blog

前回はMacportsでインストールしたGitでPCREサポートが有効になるようにしてみたが、Homebrewでもやってみた。

2012/02/11追記: 本家にパッチが入ったので、こんな小細工必要なくなった。brew install git --with-pcre でOK。

続きを読む