フジテレビ「まるまるちびまる子ちゃん」にて弘明寺商店街がロケ地に

事前にまちBBS神奈川掲示板の弘明寺スレで報告があったとおり、フジテレビ「まるまるちびまる子ちゃん」にて弘明寺商店街がロケ地になっていたようです。昨日、9月27日に放送がありました。以下に画像を引用します。

2007年9月27日放送 フジテレビ「まるまるちびまる子ちゃん」より

このロケの様子について、弘明寺スレではこの様な報告がありました。

【門前まち】弘明寺スレッド38【鯉の泳ぐ川】より

108 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 08:22:23 id:p8pZ3wU2
いま、商店街真ん中の橋のところでテレビのロケやってます。
福引抽選会場みたいなセットが出来てて、看板に「1等・西城秀樹歌謡ショー」なんて書いてありました。
ちょっとワクワク。だけど会社に行かねばなりません(涙

109 名前:神奈さん 投稿日:2007/09/10(月) 09:19:27 ID:yvaTzFw2
>>108
【ちびまるこちゃん】だった。清水の商店街の設定で、福引の景品が
西城秀樹ゴールデンショーという(司会宮崎美子、出演・さだまさし
他って、時代違ってないか?)もの。まるこ役の子とかいたよ。

それにしても、一分一秒を争って地下鉄駅、KQ駅に急ぐ人たちを足止め。
スタッフとあちこちで激しい口論になっていた。商店街や制作会社としては
搬入搬出の出入りのある時間帯や、昼以降の人通りの激しい時間帯を避けた
つもりだろうけど、時間帯はもう少し考えた方がいいのでは?

110 名前:神奈さん 投稿日:2007/09/10(月) 10:50:08 id:VbzcVHL2
普段、通りすがりでロケしてるのに遭遇したら、多少は待っててあげたりはするが、
一分一秒争うような朝の時間帯に身勝手な足止めだなんて、協力してやる義理はねぇ!
テレビ撮影だからって妙な勘違いをした態度のスタッフがたまにいる。
映り込もうがNGだろうが、何十回でも撮り直せ。
それがお前らの仕事だろ。

111 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 11:10:38 id:ZdaTvesI
よくわからんけど、撮影中通行止めにされたの?

112 名前:109 投稿日:2007/09/10(月) 11:30:50 ID:yvaTzFw2
>>111

リハ、本番の度にソフトバンク〜モスバーガーまで通行止め。シーンに
よってはカドミセ〜ソフトバンクまで。長い時でも三分くらいなんだけ
どね。5分おきくらい止めてたかな?時間帯が時間帯なんで、通勤、通学
の人たちが殺気だってたよ。110のご意見のように本番中、強引に突破とか
していた人も何人もいた。その度に下っ端のスタッフの女の子が怒鳴られていた。

113 名前:神奈さん[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 15:21:24 ID:eL39b6VE
なんで通勤通学の時間帯にやろうとしたのだろうか・・・
普通に考えりゃ迷惑だってわかるじゃん

114 名前:111[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 16:58:28 ID:iBGGr9UI
そりゃ酷いね。南警察署は完全に通行止めにするような道路使用許可をだしてたのかね。
信じられんな。

116 名前:神奈さん 投稿日:2007/09/10(月) 22:30:58 id:baGdbXCQ
テレビのロケ嫌い。
人に迷惑かけてるのになぜか偉そうだよね。

117 名前:神奈さん[] 投稿日:2007/09/10(月) 23:03:00 id:Cd95FH06
いや、使用許可を出した警察が阿呆だろ。
普通に考えれば、混雑する時間帯だって事くらい分かる。
南警察も無能な連中ばっか。犯罪発生率も高いし、仕事しろ馬鹿共。

と、弘明寺スレの報告に限れば、あまり歓迎されていなかった様子。それもその筈。あの商店街の通りは近隣の住民にとって重要な生活道路なんですね。地図によればそれが一目瞭然にわかります。

拡大地図を表示
中央を流れる川が大岡川。その川に架かる橋の通りが弘明寺商店街になるわけですが、ちょうどその橋*1が引用した画像の場所になります。ちょうど東から西を向いたショットだったわけですね。さてご覧の通りこの橋を塞がれてしまうと、川を渡るには他の橋へ迂回するしかないわけです。そして、お手数ですが地図を東西にドラッグしてみてください。通りの両端、東側には市営地下鉄弘明寺駅が、西側には京浜急行弘明寺駅が存在するわけです。この様に重要な道を短時間に時間を区切っていたとはいえ塞いでしまったのは、反発を買っても仕方が無いとしか言いようがありませんね。
スレでも指摘されていますが、警察署も何故この様な使用に許可を出してしまうのか理解に苦しみます。また商店街組合との調整も事前にあった筈で、どうしてこんなロケを受け入れてしまうのか。地元住民のことを見ていない商店街に未来なんてあるのでしょうか。

*1:観音橋といいます