リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #017 PickUp5



あったかいカモミールティーをいただきながら、みなさまこんにちは、ハザマです。8月も終わりの週になって、何だか急に秋めいた風を感じますね。先週の土曜日あたりから長袖を出してきて、近所へのお買い物も薄手のカーディガンを羽織っていく感じ。昼間でもあったかいお茶が欲しくなって。あら、もう秋じたくなのかしら…と、にわかな季節の移り変わりにちょっと戸惑ったりしています。でも、これからしばらくは過ごしやすい気候、爽やかな秋晴れの休日も楽しみになってきましたねw


さて、今日はそんな秋の足音も聞えてくる“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#017のピックアップ賞のご紹介です。「夏の疲れ」をとって健やかに秋を迎えるサプリのいろいろ、「菊の節句」を味覚や香り、お部屋やアウトドアと彩り豊かに楽しむ話題。そして「防災の日」に家族としっかり考えておきたい災害時の備え。3つのテーマともに素晴らしいメッセージがたくさん集まりました。今回も、何気なく通り過ぎてしまいそうな日々をゆっくり豊かに楽しませてくれる暮らしのサプリが満載! みなさまの心のこもった書き込みにありがとうを申し上げます!

リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #017 ピックアップ賞

#017は「夏の疲れに」「防災の日に」「菊の節句に」のテーマでご投稿頂きました。
まず「夏の疲れ」テーマでは、「やっぱり豚肉!」「にんにく」「梅干の天ぷら」をはじめ、疲れに効く栄養の知識も含めた食の話題が豊富でしたね。また「温泉」「ストレッチ」などカラダを心地よくほぐすサプリや、「クールピロー」「封筒で作るラベンダーのサシェ」といったリラックスアイテムも素敵でした! そして「防災の日に」テーマでは、「家具の転倒防止」「防災の日に防災グッズを確認する」「防災非常持ち出し袋、持病の薬の点検と入れ替え」「(風で)飛んでしまったらやばいものをチェックする」「DIGで避難場所をシミュレート」などなど、イエで出来る備えをさまざまに教えて頂き、これでもうチェック項目万全! さらに、今年も「菊の節句重陽節句)」テーマに充実の書き込みがたくさん。「菊湯」「菊酒」「菊人形」、菊のお料理もさまざまに。節句のいわれや、別の行事となって受け継がれているお祭りや茶会などにもお話が発展して、昨年に増して豊かな語らいになりました。あまり知られていない重陽節句を〈イエはてな〉からもっと暮らしに根づかせていこう、という呼びかけに、心から共感しました! ピックアップ賞、ノミネート賞にも、この節句の話題をいっぱい選ばせて頂きましたので、ぜひ今年も日本ならではの素敵な初秋の一日を楽しみたいですね!


»“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”のプレゼントはコチラ

「夏の疲れは秋刀魚で癒す」by id:SweetJelly


そろそろ秋刀魚の季節です。夏ばて防止には鰻が有名ですが、私はそれと同じくらいに、これからの時期の秋刀魚が、夏の疲れの癒しのために役立つと思っています。秋刀魚で蒲焼きを作ると、土用の鰻よりこっちを有名にしたいと思ってしまいます(笑)。
秋刀魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)がとても豊富です。これらは血液をサラサラにして、体の隅々にまで酸素や栄養を行き渡らせてくれる効果があります。
そしてもう一つの注目は秋刀魚のタンパク質。サンマのタンパク質は、とても吸収されやすい形らしいんです。だから、疲れた体の栄養源に最適です。
他にもビタミンやカルシウム、鉄分などが豊富で、特にビタミンB2は他の魚より多く含まれています。こんなふうに、秋刀魚は夏の疲れを癒すのに最適なお魚だと言えると思います。
秋刀魚を選ぶ時は、まず目を見ます。黒目の周りが透明なものが新鮮です。そして背中が青黒く光っていて、お腹が綺麗な銀色で丸く盛り上り、身がピンと反り返っているものが新鮮です。鮮度のよくないものは、アレルギーを持っていない人でも、食べ過ぎると蕁麻疹みたいなことになる場合がありますから、出来るだけ新鮮な物を選んでくださいね。


»このいわしのツリーはコチラから

「夏のお肌の疲れを癒すスキンケアレシピ」by id:TinkerBell


一夏すごすと、お肌は紫外線でへとへとです。
表皮の日焼けはもちろんですが、紫外線はもっと深い真皮の部分まで届きます。
エラスチンやコラーゲンなどのお肌の張りや潤いを保ってくれる大切な成分は
お肌の表面ではなくこっちの方にありますから、
真皮の疲れを放っておくと、それがシワやたるみなどの原因になってしまいます。
同時に夏の疲れは体を守る色々な機能を低下させてそれもお肌に影響を与えますから、


夏の終わりには体の中からお肌の疲れを取っていくケアが欠かせません。


紫外線のダメージを抑える栄養素は次の6つです。
◆まずビタミンC。
これは日焼けのメラニン対策にはもちろん、
抗酸化作用によってお肌を守ってくれたり、
コラーゲンの合成にも大切な役割を果たしてくれるビタミンです。
◆ビタミンEも抗酸化作用によって紫外線の害からお肌を守ってくれる大切なビタミンです。
血行をよくしてくれるので、お肌の老化防止にも欠かせません。
ハタチ過ぎたらもうお肌は老化を始めています。
たんぱく質も大切です。
夏になる前、ダイエットで食べ物を制限していた人、多いと思います。
そういう人、たんぱく質は足りていましたか?
たんぱく質はお肌の中心となる成分ですから、
それが足りなくて夏を迎えた人は、お肌が成分不足で悲鳴を上げています。
すぐに補給を始めましょう。
ビタミンB2
脂質の代謝を促進して、お肌や髪を保護するために働いてくれる大切なビタミンです。
◆ビタミンB6もたんぱく質や脂質の代謝に欠かせないビタミンなので、
健康なお肌や髪を取り戻すのに欠かせません。
◆そしてβ-カロテン。
お肌表面の角質の保湿機能を取り戻すために欠かせない栄養素がこれなんです。
またこれにも抗酸化作用がありますから、
紫外線で疲れたお肌のケアには欠かせません。


そこでわが家はこの季節はかぼちゃの料理。
旬のかぼちゃはβ-カロテンはもちろん、ビタミンC・Eも豊富に含む、
この季節のお肌の疲れを癒してくれる、すてきな自然の恵みです。
まだ暑い日が続きますから、さっぱりとサラダ感覚でいただけるレシピを書いておきますね。
以下は3〜4人のご家族で食べられるくらいの分量です。


メインのかぼちゃは400gくらい。
キウイを1〜2個、
それに乾燥プルーンを適当にあしらいます。
さらにアーモンドスライスを20gくらい用意してください。
あと、たんぱく源としてここではお豆腐を1丁使います。
これにソース用として、
・プレーンヨーグルト100g、
・マヨネーズ 大さじ3
・はちみつ 大さじ1
を用意します。


まずお豆腐を水切りしておきます。重石を乗せてしっかり水を切っておいてください。
アーモンドスライスは香りよくローストしておきます。
かぼちゃは一口大に切って、蒸気の上がった蒸し器で約10分。取り出して冷ましておきます。
あ、かぼちゃの栄養は皮とわたに多く含まれるので、皮はむきません。
わたもあまりしつこく取らずに、種を取るくらいにしておきましょう。
キウイは皮をむいて一口大。
プルーンも大きかったら適当に切ってください。
お豆腐は水が切れたら、手で潰してしまいます。
アーモンドを除く材料を器に盛って、
ヨーグルトとマヨネーズとはちみつを混ぜたソースをかけ、
ローストしたアーモンドスライスを散らせば、
さっぱりおいしい、残暑の季節のスキンケアサラダの出来上がりです。
ほかにも色々なレシピが考えられると思いますが、
とにかく夏に疲れたお肌のケアは、体の中からが大切です。


»このいわしのツリーはコチラから

「赤ちゃんからお年寄りまで〜非常持ち出し品ラインナップ」by id:Lady_Cinnamon


防災の日がテーマということで、以前にも紹介したのですが、非常時の備え(持ち出し用+別保管用)の品々の詳細をラインナップしてみます。


なお、防災という地震対策を優先しがちですが、豪雨による土砂災害など自然災害も増えている事も念頭に置いておきましょう。 


特に小さいお子さんやお年寄りがいらっしゃるご家庭、普段から治療薬を使用されている方、また女性の方・・・意外と忘れられがちなグッズも有りますので、チェックしてみてください。


●できれば常に持っていたい・身近に置いておきたいグッズ
 ※激震で避難・移動が困難な場合、荷物を持つ余裕が無いことも想定しておきましょう。


≪ポーチなどに携帯しやすくまとめておくグッズ≫
□イエと車の鍵
□財布・保険証(身分を確認できるもの)
□携帯電話(ライト機能や明かり代わりにもなります)
□常備薬(毎日飲んでいる薬の予備)
ティッシュペーパー(水に流せるタイプ)
□ハンカチ


≪寝室に備えておきたいグッズ≫
□懐中電灯
□ヘルメット
□直ぐ履けるかかと付きスリッパやシューズ
 ※被ったり靴をはく余裕が無いケースもあります。  


●リュックなどで持ち運べるグッズ
 ※地震以外にも自然災害もあります。非難に余裕がある時は持ち出しましょう。


□3日分の簡易非常食(かさ張らないもの)
□飲料水(ペットボトルなど)
□スプーン・はし・カップ
□トイレットペーパー
ティッシュペーパー
□生理用品
□懐中電灯
□携帯ラジオ
□予備の電池(充電セットなど便利)
□(予備があれば携帯電話の充電器)
□手袋か軍手
□ビニール袋
□ライターやマッチ(チャッカマンなど)
□現金(硬貨もあると、道具として使えることがあります)
□救急医薬・常備薬
 ※非常食は乾燥タイプなどが軽くて持ち運びに便利です。
 乾パンだけでなく氷砂糖が長期保存できるので飴代わりになります。


●車や物置などに備えておくグッズ(避難・移動時にはかさ張る物)
□雨具
□古毛布や寝袋
□ビニールシート
□下着・タオル(古着など)
□靴下・古い靴(古スニーカー)
□ロープ・布ガムテープ
□水をためれるポリタンク
□卓上コンロとボンベなど
□トイレットペーパーの予備
□筆記具・ノート(サインペンなど)


●高齢者の方がご家族にいらっしゃる場合チェック!
□入れ歯
□補聴器
□メガネ(老眼鏡)
□常備薬


●赤ちゃんのいるご家庭なら、こちらも要チェック!
□ミルク(スティックタイプなど便利)
□哺乳瓶
□離乳食・スプーン
□おむつ
□清浄剤
□おぶいひも
□バスタオルやベビー毛布
□ガーゼやハンカチ


日常生活を送る上で、上記のグッズ以外に各ご家庭独自の必需品もあるかもしれません。普段欠かせないものを防災の日を機会に見直して、ピックアップして備えておくのがベストかと思います。


»このいわしのツリーはコチラから

「かげまつり」by id:asukab


菊酒、登高、着せ綿、栗の贈答など、不老長寿を願う重陽節句にはいろいろな習慣がありましたが、残念ながら今では忘れられてしまっていることが多いようですね。その中のひとつが、「かげまつり」。京都で守られていた行事で、新暦になった明治以降は廃れてしまったそうです。
この9月9日に簡単なひな飾りをしたという習慣――春を待つだけのお雛さまに菊の美しい秋を見せてあげるのも、「いとをかし」の世界に通じるかなと思いました。いわれはどんなことがきっかけだったのでしょうか。人形の虫干しの意味もあったのだろうかと、いろいろ思いを巡らせました。


「かげまつり」のことは本で知ったのですが、調べてみたら次のような記述がありました。↓


重陽節句-アラカルト|吉浜人形-五月人形・ひな人形(雛人形)・各種人形


(以下、引用)
古来より、「後のひな」という風習は盛んでした。『俳諧歳時記栞草』や『滑稽雑談』という文書には、3月3日と同様に9月9日にも子どもが多くおひなさまで遊んでいることから、「後のひな」という言葉が秋の季語として登録された、と書かれています。健康長寿を願う重陽節句と、厄払いをするおひなさまは相性がピッタリだったのでしょう。また、この時期におひなさまを飾ることは、ちょうど虫干しを兼ねることにもなり、おひなさまのためにもとても良いものとなっています。


「豊かな生活と健康を祈願して、おひなさまを飾る習わし」が、復活されるといいですね。重陽節句は、その昔、もっとも御めでたい節句として老若男女みんなでお祝いしていたと言いますから、再び伝承がよみがえったら、それこそ心豊かな社会への一歩になるかもしれません。


»このいわしのツリーはコチラから

「菊の節句に〈登高〉をやってみる」by id:Fuel


古来中国では、重陽節句に小高い丘や山に登り、長寿と繁栄を祈願する「登高」と呼ばれる風習があったそうです。これをぜひ今年はやってみたいと思うのです。
今年の重陽節句は平日ですから、仕事を持つ身ではハイキングというわけにはいきません。しかし登る場所は小高い所ならどこでもいいらしいですから、それならすぐに見つかります。
たとえば東京のど真ん中も意外に坂道が多いのです。坂道があるということは、それを登っていけば小高い場所に着くということ。地図を見て、仕事帰りにでも立ち寄れる場所を探しましょう。一番高い所に着いたら、そこで心静かにこうして坂を登れる健康に感謝して、家族一同の長寿と健康を願う祈りを捧げてみたいと思うのです。それはきっと都会の喧噪の中でも可能でしょう。というか、都会のど真ん中でそういうことをしてみる人が増えたら、とても潤いのある街が生まれてくると思うんです。
なお、場所のお勧めですが、東京都内なら、仕事帰りに新宿に立ち寄ることが多い人の場合、戸山公園がいいかもしれません。ここには「箱根山」と名付けられた立派な山があるんです。小さなポットに菊花茶でも入れていって飲んだら、きっとすてきな重陽節句になるに違いありません。
箱根山の標高は43m。山頂(?)からは北にサンシャイン60、南に新宿高層ビル群が望めます。当然ビルの方が遥かに高いです(笑)。


»このいわしのツリーはコチラから

「梅&酢ドリンク」by id:iijiman


ハザマさんのサワードリンクとほぼ同じですが、ちょっと違うバリエーションを。
梅酒用の梅1〜2個&ジャムの空き瓶で作る梅&酢ドリンク。

【用意するもの】
・青梅 1〜2個。あまり多いと酢が瓶に入りません。
・氷砂糖 大さじ1くらい。
・酢 ジャムの空き瓶の半分強くらい。・・・続きを読む

「疲れをとる食べ物」by id:intetu


たまに酢の物が無性に食べたくなることってあるんだけど、
しばらく食べてないからお酢の成分が体に必要なのかなとか思ったりします。
疲れをとるためには疲れの原因の乳酸をとりのぞくためのクエン酸やミネラルを多く含む食べ物が効果的でしょうね。
納豆の大豆もいいけど、レモンやアセロラのジュースなんかもいいでしょうね。・・・続きを読む

「夏の疲れを癒すクラシックのコンサート」by id:momokuri3


夏が終わると、いよいよ芸術の秋がやってきます。それをちょっと先取りして、空調の効いた涼しいホールでゆったりクラシック音楽を楽しんでみるというのはどうでしょうか。これは癒されます。心の疲れも体の疲れも、きっとほぐれてくると思います。
全国には多数の地域ホールがあります。そしてそれぞれにたくさんの公演が行われています。・・・続きを読む

「甘酒の各種栄養」by id:kyonkyon-8


甘酒はアミノ酸やビタミンの多い飲み物なので、それだけで栄養がありますが、
特に甘みのブドウ糖は疲れた細胞にすばやく栄養を補給できるので最適です。
甘酒でも酒カスを溶かしたものよりも、米麹から作る甘酒は昔から栄養食品として飲まれてますね。・・・続きを読む

「震災経験者のおっとがいうには。」by id:canorps


以前も似たようなことを書いたと思うのですが・・・。
阪神大震災経験者の夫がいうには、夫の住んでいた団地は倒壊こそしなかったけれど
兵庫県神戸市の隣接した市でしたので、規模は結構大きかったそうで
そのときはたんす、本棚はすべて倒れてきたそうです。・・・続きを読む

非常持ち出し袋の中に甘いお菓子や好きなお菓子も入れて」by id:tibitora


非常持ち出し袋、水や食料などを入れて準備しています。
バンソーコーや着替えも大切ですが、クッキーなどの日持ちのする甘いおかしも入れています。
もし非難することになって、いろいろと疲れてくると甘いものが気持ちも体の疲れも癒してくれるかなと思います。・・・続きを読む

「9月9日は救急の日by id:Oregano


1日の防災の日とも重なってきますが、以前このいわしで読んでいつかきっと受けようと思っていた「救命講習」を受けてきました。
消防署の行う救命講習は東京都の場合「普通救命講習」と「上級救命講習」の二つがあります。「普通」の方は朝から始まってお昼で終わってしまう簡単なものですが、こちらは開催回数が少ないので、私は初心者でしたが、朝から夕方まで日一杯みっちり教えてもらえる「上級」の方を受講してきました。・・・続きを読む

重陽節句に栗のスイーツ」by id:TomCat


重陽節句は菊の節句とも呼ばれますが、さらにもう一つ、「栗の節句」という別名もあります。旧暦の9月9日は実りの秋の季節ですから、農山村や庶民の間では収穫祭の意味を込めて、栗ご飯を炊くなどしてこの日を祝ったんですね。

新暦になってしまった今では菊も栗もまだずっと先の季節ですが、栗なら年間を通して天津甘栗が手に入りますから、今年はぜひ栗を使ったスイーツでこの日を祝ってみようじゃありませんか。作ってみるのは栗のマフィン。・・・続きを読む

「菊湯用の竜脳菊を育てる」by id:YuzuPON


菊の節句には菊酒、菊枕。そして菊湯もいいですね。菊の芳香の精油成分は、夏の疲れをほぐすのにも効果的なのだそうです。
この菊湯に、古来から使われてきたのが竜脳菊という種類の野菊です。福島・新潟以西の広い地域に分布し、日当りのよい山野に自生しています。茎や葉に竜脳という香料に似た香りがあることから、菊湯にするならこれと昔から言われてきたようです。・・・続きを読む

「菊の節句に」by id:lovelykuma


菊の節句というのはなかなか聞きなれない言葉ですが、
陰陽道からきているそうです。
陽の数字(奇数)は縁起のいい数とされていて、その中で一番大きい9が二つ重なる9/9が一番おめでたい日だそうです。
菊の花びらを浮かべたお酒を飲んだりしてお祝いをするそうですが、
我が家では食用菊の料理が並びます。・・・続きを読む

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈サマー&クールグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:asukabさん、ご投稿ありがとうございました。




ラベンダーの香るアイ・ピロー
9センチ×18センチ四方の中には1カップ分のドライ・ラベンダーが入っています。くたくた感を残したければ1カップぐらい、ボリュームを出したければ2カップぐらい入れるといいでしょうか。いくつも作りビニール袋に入れて冷凍庫で冷やしておくと、暑い日に大活躍。深緑色のほうは、いつも娘がお世話になっているご近所の方にプレゼントしました。まわりにラベンダーを散らしたのは、娘のアイデア。中に入っているものが見えた方がいい、ということで……。


スナップコメント

手作りドライ・ラベンダーが香るアイピロー、見せて頂くの楽しみにしてました!
ドライにしたお花を入れて、冷凍庫で冷やして…最高のリラックスグッズですね。
先日の書き込みで、私もアイスジェルとラベンダー精油アイピローを楽しみました。
今度はぜひ香りのドライフラワーで作ってみたいです♪
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。