リブ・ラブ・サプリ〜SEASON #023



みなさまこんにちは、ハザマです。12月に入ってマチもにわかに年末ムードですが、歳時記をひらくと、暦では12月8日がもう「事納め」の日なんですって。そして何と13日は「事始め」…。つまり、イエの煤払いをして新年・お正月を迎える準備をはじめる日というわけです。現在ではちょっと早すぎる気がしますが、かつてはそれほど年迎えが大きな行事だったのでしょうね。私たちも年の瀬を落ち着いて過ごせるように、気持ちだけでもいにしえ人に習って、年の納めとはじめを今からゆっくり考えたいですね(^^)。


さて、そんなわけで今日は年末年始テーマも入れた“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”#023をスタートいたします。3つのテーマ、まず一つは「冬の暮らしの風物詩」。衣食住、植物でもマチの風景でもいろいろに、季節の豊かな彩りサプリを。そして、みなさまの暮らしのなかで特に一年のしめくくりをしておきたいコトって何でしょうか、「私の事納め」を教えて下さいませ。また「年末の贈り物」テーマでは、今年もお世話になった方、ご友人への感謝をあらわす贈り物をめぐって語らいませんか? 心豊かに過ごす冬の暮らしのサプリ、今回もみなさまの素敵なメッセージを楽しみにお待ちしています!

「冬の暮らしの風物詩」「私の事納め」「年末の贈り物」

#023テーマ
冬の暮らしの風物詩」「私の事納め」「年末の贈り物


“リブ・ラブ・サプリ〜SEASON”フレーズ
「自家製のカリン蜂蜜漬けを冬の贈り物に」by ハザマ


“メッセージ”
折々にダイアリーにも書いているのですが、昨年から、友人宅のお庭で採れたカリンやザクロの実をたくさん頂くようになりました。昨年はそれぞれ果実酒にして楽しんだのですが、今年はカリンを蜂蜜漬けにしてみましたw 香りよいカリンの実と蜂蜜の組み合わせは、冬の喉をいたわるのに最高ですよね。少しずつだけど今年の感謝の気持ちを込めて、友人への贈り物にしようと考え、パッキンのしっかりしたビンにそれぞれ漬けました。11月の中頃に漬けて12月の終わりには、お湯割りにして美味しいカリン・ハニードリンクが飲めます。


いつもレモネード用に作っているレモンの蜂蜜漬けは、煮沸殺菌したビンに、皮ごとイチョウ切りの果実と蜂蜜を大体半々の割合に漬けているのですが、調べてみると、カリンも同じ要領でいいようです。カリンの果実には喉の炎症を鎮める「アミグダバリン」という有効成分が含まれているので、喉の痛みや咳に効果絶大なんですね。種には特に薬効があるそうなので、きれいに洗った種をティーバックに入れて一緒に漬けて。


無農薬で自然に育ったカリンなので安心してお召し上がり頂けることや、風邪を引いてしまった時にはお湯割りにショウガをおろして発汗作用をプラスするとよいことなどの効能書きと一緒に、この冬を元気にお過ごし下さいねとメッセージを添えて贈ろうと思います。いつか、自分のおうちの庭で育てた果実でこんな贈り物が出来たら素敵だなぁと夢見ながら、目下、ビンに貼るラベルとメッセージ・カードを作成中です♪


»投稿または「いわし」の閲覧はコチラから


※今回の「いわし」ご投稿は12月8日(月)正午で終了とさせて頂きます。
※今回のピックアップ賞は12月9日(火)に「イエはてな」にて発表いたします。
※〈イエはてな〉では、いわしへ投稿されたコメントと画像をダイアリーに転記しています。できましたら「投稿画像のwidth属性」を450px以内に指定していただけますようご協力をお願いいたします。

「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」


「今日の一枚“リブ・ラブ・スナップ”」
テーマ「リブ・ラブ〈ベッドルームグッズ〉スナップ」から、今日の一枚をご紹介!
id:vivisanさん、ご投稿ありがとうございました。




ソルトクリスタルキャンドル  
岩塩のランプのページでみつけて、気に入って買ったものです。岩塩がお部屋をクリーンにしてくれるそうです。寝る前にこれを灯すと岩塩がまた幻想的な色に彩られてすごく癒されます。ちなみにとなりは見難いですがお部屋用サフランです。もうすぐ咲いてくれそうで楽しみです。


スナップコメント

岩塩を通してほのかな明かり、何とも落ち着きそうです。
塩のチカラがお部屋も気分も清めてくれる感じがして。
自然素材のランプって、そこにあるだけでも心やわらぐのではないでしょうか?
そばにサフランの彩りも素敵。一日の終わりをやさしく迎えてくれる空間ですねw
−ハザマ−


»“リブ・ラブ・スナップ”今回のテーマはコチラから
募集期間中にご投稿頂いた方にもれなくはてなポイント300ptプレゼントいたします。
また、スナップ賞にはアマゾンギフト券3,000円分をプレゼントいたします。

いわしの回答(転記)

朝、布団から出られない atomatom4pt

起きなきゃいけないのはわかっているんです。でも、どうしても布団から出られない。あと5分だけ。そういう季節になってきました。

今朝なんかも布団の中で、さあ、起きようと、いったんうつぶせの体勢になって、足を折り曲げて、両手は前に額を地面に、という土下座のようなカタチで軽く二度寝してしまいましたよ。

でも、至福のときでもあるんですよね。早く休みの朝、来い!

もう電気シーツ to-ching3pt

使用しているのでなおさらです。ベットから脱出するのには大変な努力が要ります!

石焼〜き芋〜、お芋〜 powdersnow5pt

この季節になると、外から聞こえてくる廃品回収やさおだけ屋とは違う、来訪を告げる声。

ホクホクのあの甘いサツマイモは、冬の生活の風物詩の1つになっていますね。

石焼芋、夜鳴きラーメン atomatom4pt

思うんですが、あの呼び声、素人っぽい方がなんだか風情がありませんか。変にこなれた上手な声をテープで聞かせてまわるよりも、素人が、願わくばトラックを今、運転してる人が生で売り声を流していたら、買いたくなる気持ちが強くなります。

石焼芋は意外と高価な場合があるのでぼくは注意しています。夜鳴きのラーメンもむしょうに食べたくなるときがあるんですよね。

おうちでクリスマスツリーの飾りつけ futanbo1pt

友達のおうちで、一緒にクリスマスツリーの飾りつけをしましたが、

子供って、ツリーの飾りつけの時、テンションあがりますよね。

大人たちは、作業感覚になってしまうんですが、子供は、きゃっきゃ言って

やってます。その姿に嬉しくなりますね。

私も子供のころはあんなにはしゃいでたのかなあ・・あんまり覚えてないけど

確かに「ツリーの入ってる箱」を開けて、いろんな飾りが出てきたときは

楽しかった感じは覚えてます。

コタツにミカン powdersnow8pt

このセットが揃うのが、やはり本格的な冬の印ですね。

タツであまり身体を出して寝たりすると、風邪を引くので注意しなければ。

コタツにみかん sidewalk018pt

確かに、冬の風物詩ですね。このコンボに勝てるものは無いですね。

冬の風物詩・歳末警戒 YuzuPON5pt

また、冬の「火の用心」の季節がやってきます。父も私も順番で、町内の見回りに参加します。

最近はエアコンの家が増えて、暖房器具の火の取り扱いはずいぶん安全になってきました。しかしテーブルのカセットコンロの取り扱いや、クリスマスイルミネーションの配線不備など、冬には他の季節にない危険の火種があります。

また暮れが押し詰まると様々な犯罪も多発しますから、防火だけでなく防犯の意味でも、見回りは欠かせません。腕っ節はへろへろの私たちですが、それでも人目があるんだぞという抑止力は小さくないと思います。

最近はどこも自治会活動が低調です。参加者が少ないと、一人が何回も駆り出されることになって大変です。うちの自治会もかなりそんな感じで、一人一人の負担が増大しています。

消防団がしっかりしている地域なら消防団がやってくれると思いますが、そうでない地域は、自治会や町内会の力で地域の安全を図っていくしかありません。皆さんも参加できたら、ぜひ参加してください。みんなで荷を分かち合えば一人一人の負担が軽くなって、もっとたくさんの人が参加できるようになっていくと思います。

私は防犯、猫まわり TinkerBell4pt

地域で猫のお世話をしているみんなで、猫たちのいる地域の見回りをしています。

寒くて体調をくずしている猫はいないかを見て回るのといっしょに、

地域の安全も守れるように見て回ります。

地域のわんちゃんパトロール(犬の散歩を防犯に役立てる活動)とも協力して、

みんなが安全を守る街をアピールしていきたいと思います。

酒粕で甘酒、かす汁 atomatom1pt

12月になると酒粕が出回ります。

ぼくは兵庫県に住んでいるのですが、兵庫は昔から灘、伊丹、播磨などの名産地がありまして、酒蔵も数多くある土地柄です。

大手のスーパーに並ぶ酒粕は全国ブランドの、つまりはテレビでCMを流すような大きな酒造メーカーの酒粕がほとんどですが、地元の小さな酒屋さんには地元の酒蔵の地酒の酒粕も並ぶんです。

この地酒の酒粕がうまい!

酒屋さんの一角で酒を飲ませる店があります。立ち飲みとか、九州では角打ちとか呼ばれる営業形態です。

ところで、江戸時代は酒屋に居て酒を飲むことを「居酒」といい、「居酒できます」なんていう看板が掲げられていたそうです。「居酒屋」の語源ですね。

神戸の立ち飲みではかす汁を出すところが結構あるのですよ。地元の酒蔵から届けられる酒粕で作ったかす汁。それを肴に酒を飲む。これが進むんです。

かす汁の中身がまた具だくさんで、鮭、コンニャク、根菜類。体もポカポカ温まります。

ぼくのよく行く酒屋さんでは、酒粕の方が新酒よりも一足早く届くんです。

ですから常連さん同士でかす汁を飲みながら、「今年の新酒はどうだろうなあ、この酒粕の出来具合からすると、今年もいいできなんじゃないかなあ」というような会話が弾むのです。

昔から兵庫の酒がどれほど評価されていたかの話、ちょっと脱線するけれど書いておきます。

兵庫や大阪で作られた酒は一大消費地である江戸へ海路、輸送されるわけですが、この樽廻船で送ってこられた酒を江戸では「下りもの」と呼んでいました。

「下りもの」の酒のあまりのうまさに、下りではない酒はダメだ、これはなんだ、くだらねえんじゃねえかい、ということで粗悪なものや評価できないものを「くだらない」というようになったんです。

さて、酒粕

かす汁はもちろん、甘酒もショウガをすりおろして飲むとほんとうにおいしいですし、酒粕をそのまま炙って、ちょっと砂糖をまぶして食べるおやつも好きでした。

新酒よりも10日ばかし早く味わえる酒粕。ぼくにとっての冬の風物詩です。

デジカメ写真のプリント prime71pt

年賀状→掃除→写真のプリントアウト という流れの予定です。デジカメの写真がたまりまくってますので、そろそろ印刷しないと。そして、正月にみんなでみます!

クリスマスソング! jane8pt

12/1からは、家でのBGMはすべて「クリスマスソング」にします。

あとは・・・昔、歌を歌っていたことがあるので、家でも外でも頼まれなくても歌いまくってます!(苦笑)。

私も頼まれなくても歌います!! TomCat8pt

この時期は、歌いたくなりますよね。私も去年まではギターを持ちだして、ストリートクリスマスソング大会をやっていました。

讃美歌の中に、けっこうギターの弾き語りに合う曲があるんです。そんなのを歌っていると、讃美歌にはほぼ全曲に混声四部のアレンジがありますから、コーラスの心得がある人なんかが飛び入りでハモってくれることがあるんです。楽しかったですよ。

なぜ過去形なのかというと、いつも歌っていた駅前が、ストリートミュージシャン締め出しになってしまったからなんです。自由に歌える場所がなくなってしまいました。今年はどこで歌おうかな。janeさんも歌いに来てください(笑)

私の事納め jane2pt

シンプル過ぎますが・・・今年一年の「反省」と、来年の「抱負」を考えます^^

事納め eiyan2pt

年の継ぎ目は気持ちの継ぎ目。

所がこれは大きな間違い。

個人の持つ生まれ星座で決まる運勢での繋ぎ目で決めないといけない。

これを知らないばかりに皆は不幸の道を歩む事になってしまう。

今回は星座による抱負にしましょうね。

ポインセチアをプレゼント! jane2pt

rakuten:ivyberry:10000283:detail

といっても・・・メジャーな赤ではなく、「白」です。年配の方に特に喜ばれます!(笑)

弱い eiyan2pt

ポインセチアは綺麗ですが普通の人は枯らしてしまう。

寒さに弱い品種ですから寿命は短命。

寒さに強いものが良いですね。

tibitora8pt

うちの近くでは、最近はあまり振らなくなりましたが冬になるとたまに雪がふります^^

雪が降ってくると散歩に行きたくなります。

ちらちら降っている雪の中を歩くのも楽しいです^^

子供の頃は雪合戦や雪だるまを作れるくらい振っていたのでよく兄弟や従兄弟、友達と雪の遊びをしていました。

甥っ子は雪遊びをあんまり知らないので、機会があったら雪合戦とか大きな雪だるまを作ったりして一緒に遊びたいです。・・・雪国に旅行になるのかなと思います。

雪国 eiyan7pt

空からの白い手紙が送られて来るとどんなメッセージが来たのかとワクワクしながら開封して見たものです。

最近は空からの白い手紙は少なくなったり、内容が希薄になってガッカリしたりします。

お空でも物価高になったり、景気が不況になったりしてるのかも知れませんね?

お空の国ではどんな不景気対策をしているのかを白い手紙に託して送って欲しい感じです。

お空でももうそろそろお正月。

今年はどんなお正月を贈るのか?

教えて欲しいものですね。

ライトアップされたクリスマスツリーとイルミネーション sidewalk0111pt

街の中心が綺麗にライトアップされた景色が私にとって冬の風物詩ですね。仕事で遅くなった時に、ちょっと車でよってみるとなんだか癒されます。毎年一回はイルミネーションやツリーのある通りを夜歩きたいですね。

クリスマスツリー adgt10pt

スゴク綺麗に輝いてる。街の彩としては欠かせない存在!

年越し蕎麦の用意 peach-i4pt

これで、年末の最後は締めくくります。

必ず!年越し蕎麦と我が家は決めてます。

最後の日に食べるお蕎麦の味は、いつもと何だか違う・・・。

これを食べると、しみじみ年末なんだなーと感じてしまうのです。

親戚から毎年送られてくる美味しい生蕎麦。

今年も楽しみです。

締めのソバですよね Elliee4pt

一年の終わりのあわただしいおひるごはんは締めの「にしんそば」です。

よしっ、のキアイで(まだ数時間あるものの)今年と来年の区切りになります。

もう1ヶ月切りましたが心置きなく次の年を迎えられるようにしたいと思います。

私の事納めは……「パソコンのデータの整理」 powdersnow8pt

365日使う存在なので、なかなかどこかで区切りをつけて、メンテナンスをしたり、バックアップをとったりとできない存在なので、

仕事納めから元日までのどこかで、一度はしっかりと診ることにしています。

アドレス帳やお気に入り adgt8pt

年末の区切りがないと中々整理できない・・・腹を決めてやるしかないですね。

朝の氷 Kumappus6pt

温暖化で東京あたりではなかなか見られないかもしれませんが、朝、前の日に雨とか降って水たまりができていると、道端に氷が張っていますね。

今も昔も小学生なんかはアレを割るのが大好きなのか、ちょっと遅めに出ると粉微塵になってますが。

残ってるときは私も未だに足を乗っけてみて「ぎぎーっ パリン!」という感触を楽しんでたりします。

氷や霜柱 tibitora5pt

寒い日の朝には水溜りが凍っていたり霜柱が出来ていることがありますね^^

私も子供の頃それを割ったり踏んだりするのが好きでした、今でも見かけたらつい上に乗ってみます(笑)

霜柱のザクザクしたふみ心地も氷がパリンと割れるのも冬という感じがして好きです^^

しめ縄 to-ching2pt

玄関や裏口の高いところに吊るします、背の高い私の仕事となっています。簡単な作業ですが、都会の喧騒もちょっと聞こえてきて「あぁ・・・今年も終わるのか」と感慨に浸ります。

飾り eiyan1pt

今年も早くもしめ縄飾りのオンパレード。

どんな飾りが良いか迷う所。

これが良いかあれが良いかと迷う間がお正月だね。

夜中に猫が顔を舐めて「布団に入れてよぉ」というようになると冬 iijiman2pt

うちの猫は、暖かい時期には部屋の少し高いところに乗って寝ていることが多いのですが、涼しくなってくると布団の上に乗っかってきます。

そして、本格的に寒くなってくると、彼女の取りうるありとあらゆる手段で、寝ている私を起こして、「布団に入れてよぉ」とねだってきます。

まず、にゃーん、と鳴く。

それで起きないと、ほっぺたを舐める。

それでも起きないと、目を舐める(さすがに大抵はこれで、寝たふりもしていられなくなる)。

それでも起きないと、口を舐める(うぎゃあ!)

そして、私が布団の入り口を少し持ち上げると、もぞもぞと入ってきて、私に体をくっつけて丸くなります。

それはそれでふかふかで気持ちいいし、可愛いのですけれど。

実はまだ続きがあって、大抵、布団の中に入っていると、猫なりに「暑すぎる」という状態になります。

そうすると、またもぞもぞと出てきて、顔だけ布団から出して寝ています。人間の寝方を真似ているつもりなのかもしれません。

この話、もしかしたら以前に一度「いわし」に書いたかもしれません。もし重複していたらごめんなさい。

猫を飼っているイエでは、多くは、似たような営みが行われているかもしれませんね。

可愛いい! eiyan1pt

そんな可愛いペットはもう家族ですね!

猫も自分は人間の一人と思ってるでしょうね。

自己主張もちゃんとするでしょ?

あったかーい紅茶 natumi01282pt

コーヒーが駄目なので、年中、日本茶か紅茶なのですが、これからの時期は特に、あったかーいお茶がうれしいです。

時間のないときは、手軽にティーバッグですが、お休みの日などは、丁寧に茶葉から入れる紅茶を。

フレーバーティーの香りを楽しんだり、ミルクで煮出してロイヤルミルクティーにしたり。

そのときの気分で楽しんでいます。

紅茶以外にも、茶葉から入れた烏龍茶なども、すっきりした香りで良いですよね。

一服 eiyan1pt

寒い時はあったかい飲み物をゴックン!

ホッとしますね。

体も暖まり健康にも良いですね。

具だくさんの湯豆腐を食べると、冬だなあ、と。 iijiman4pt

私の暮らしの中で「冬だなあ」と思うのは、イエで奥さんと湯豆腐を食べる時です。

湯豆腐といっても、京都の湯豆腐のように「豆腐そのものの味で勝負!」って感じではなく、鰯のつみれや練り物を入れて、白菜などの野菜も入れて、それを、キムチの素と味噌で味を付けたスープで煮込みます。

奥さんのイエでは子供の頃から、湯豆腐に色々な具を入れていたそうです。

それで、このような湯豆腐になっている次第ですが、こたつでこれを食べると体が温まります。

そして、「ああ、冬だなあ」と感じます。

湯豆腐。 atomatom3pt

湯豆腐も各地でさまざまなんですよね。東京ではタラが入っていたり、鳥肉のだしで煮込むのは岡山だったかな、関西はカツオブシとおぼろ昆布をトッピングします。あとネギも。

ちょいと高級なお店に入ってゆずの皮が散らしてあったりすると、香りもよく、しかも贅沢をさせてもらっているなあなんて感じます。

冬の野鳥への贈り物・バードケーキ TomCat3pt

バードケーキというのは、小鳥に与えるケーキのこと。小さな体で高い体温を保たなければならない小鳥は、とてもたくさんのエネルギーを必要とします。しかし、鳥は空を飛ぶ都合上、食べ貯めが出来ない体の作りになっていますよね。そこで、少量でも高い栄養が摂れる餌を用意してあげると、特に冬場は、小鳥達がとても助かるわけです。

バードケーキで検索すると色々な作り方が出てきますが、私が作っているのはこんな感じ。

  • パン粉 50g
  • 砂糖 10g
  • ピーナッツバター 10g
  • ひまわり油 25g

Webで紹介されている作り方には、小麦粉とラードなどの組み合わせが多いようですが、私は小麦粉ではなくパン粉を使い、油脂も小鳥の食性に合うひまわり油を使っています。ひまわり油がなければコーン油でもいいですよ。

これをポリ袋の中に入れて、あとは練るべし、練るべし!! しっとり落ち着いてきたら取り出してケーキのような形にして、餌台に置いてあげればOKです。

餌台を用意していなくても、ちょっと太めの針金で螺旋を作って、

w833pt

鶏のエサを雀に盗まれているようです。ちょっとした隙間からでも大胆に進入する雀の度胸には驚いています。でも冬場にエサ探しは大変でしょうね。TOMCATさんが引用した文章には小鳥は姉妹とあります。小さな妹たちの盗みぐいは大目でみましょうか。

鳥インフルエンザ to-ching2pt

餌を与えていましたが、鳥インフルエンザ騒ぎで、ご近所の目が気になり中止してます。万が一と言う事も確かにあるので・・・

年賀状つくり adgt11pt

今はほとんど出さなくなったので大変ではないけど、実家の母は今年も年賀状に追われてるみたい。何とか元旦に間に合うようにと、仕事をしながら準備するのは大変ですよね。

苦痛の時 to-ching10pt

あて先だけをパソコンでやりますが、プリンターが古く、しかも初めから調子悪かったので、故障ばっかりしています。毎年新しいの買う!と宣言も・・・空しい。

オリオン座、すばる、流れ星 kabatotto12pt

冬と云ったら「星座」です。

12月になると暗くなってきたら東の空から昇ってくるのが

「オリオン座」、そして更にその上を見上げると6つの星が

寄り添って滲んで見えるのが「すばる」。

もうこれだけでワクワクしてしまいます。

この2つだけではなく、冬の星座には明るい1等星を含んだ星座が

たくさんあってまさに「煌きゆれつつ星座はめぐる♪」です。

12月中旬頃には「ふたご座流星群」もあって更に趣を深めます。

これだから四季の中では冬が最高です。

まったく興味がなかったのに・・・ jane12pt

主人と結婚してから詳しくなりました^^

車の暖気 sayonarasankaku3pt

我が家の駐車場は北向きで真冬になると、

フロントガラスがガチガチになってしまいます。

「さぁ、出よう!」というときに、

ガチガチのフロントガラスに気がついて、

またこの季節が来たんだなーと、しみじみ思います。

真冬は5〜10分は暖気しないと、車を出せないくらいです。

eiyan2pt

言えてますね。

凍るとガラスが氷で固まってしまう。

まるで冷凍庫のガラス。

こんな状態で運転は出来ません。

カチコチ〜ン!

大掃除 helltaxi17pt

冬の風物詩としては一番に思い浮かぶのは大掃除です。

うちでも一度にやると大変なので先月末頃から

徐々に普段掃除しないようなところを掃除しはじめています。

計画では年末は大掃除を既に終えていてのんびりと過ごしたいと

思っていますが結局毎年大晦日までかかってしまいます。

大掃除 akauo17pt

以前もどこかに書きましたが、家族全員、外出禁止令がでます。

年末の贈り物、私はみかん、母はレンコン iijiman1pt

年末の贈り物に欠かせないのが・・・

ここで、私と実母との間で意見が別れます。

私>みかん、すぐ食べるなら大津みかん、しかし、真冬になって出てくる「青島みかん」(別名「貯蔵みかん」)も長持ちして贈り物向き。近所のみかん農家から直接発送するとお得。

母>お正月を迎えるにあたって欠かせないものはレンコン。

母は、元々レンコンの産地で生まれ育ち、その土地で家業の肥料屋さんを手伝っていたので、レンコン農家との関わりも深く、レンコンに対する思い入れが人一倍強いようです。

病気とお見舞いとお歳暮と NAPORIN1pt

寒さのせいか、最近ばたばたしています。

身のまわりで、命にかかわらない病気ですが、入院した人が2人もいます。

本人入院中なのに律儀にお歳暮の届くお宅もあり、

3回目の風邪引きでお勤めに出られないというのに

ネットのメッセンジャーで少しずつおしゃべりしてくれるお宅もあり。

それで、ウチにあった郵便局のエクスパックに、いろいろなものを詰め込んで

お歳暮のお返しとは別に、お見舞い(退院祝い?)を送っています。

病気を予防するようなことが書いてある本、DVD、子供の折り紙や絵、ミニチュアのおもちゃ、

高級なトリュフチョコレート、シロップ(プラスチックケース)、などなど、

空いているスペースに入るサイズで

まわりを汚しにくい、壊れにくいものを探して詰めます。

信書は送れないけれど送り状が送れるそうですので、それも入れてしまいます。

(食べ物はなるべく身体に触らないものを選びました。)

カタログのお歳暮は、送り主に食品成分表の表示がきちんとされておらず、思いがけず

保存料入りのものを送ってしまったりして不満なので、

質素でも好みの商品を自分で詰め合わせるエクスパックが流行るといいのにと思います。

ただ、詰め込みすぎてポストの口よりも厚みが超えてしまって、

たいてい郵便局に手渡しにいかなくてはいけないのですが。

秋刀魚は冬の魚でもある w832pt

サンマは秋刀魚と書くように、秋の味覚の象徴のような魚です。でも冬ならでは、の楽しみ方もあるのです。それは丸干しです。

秋のサンマは脂がのっています。脂がのっているので、干物にする場合、開いて味醂干しなどにしかしないそうです。冬になると脂が落ち、丸干しにできるようになるわけです。

今月の中ごろには、魚屋でサンマの丸干しが詰ったダンボール箱が詰れるでしょう。子や孫のところへのお歳暮として贈られていくことでしょう。またあちらこちらの軒先に吊られた、たくさんのサンマが鈍く銀色にきらめいていることでしょうね

サンマのカーテン atomatom1pt

サンマを干している絵はなんというか壮観ですね。何百ものサンマが縦に干されて風に揺れる様はまるでカーテンのようです。

干物をじんわりと炙って食べるのはうまいですよね。

うちでも実家へのお歳暮は干物に決めています。正月に集まった子供や孫で分けて持ち帰るのです。ただし自家製だけでは数がまるで足らないのでこのときは買いますねえ。

公園のもみの木がツリーに変身! akauo2pt

私のイエの最寄り駅にある公園には、みんなが「もみ太くん」と呼んでいるもみの木(だいたい4階建てくらいの高さ)が植わっているのですが、駅前商店街の皆さんのご尽力により、毎年この時期に、もみの木が電飾をまとった「クリスマスツリー」へと変身を遂げるのです。

11月最終週の週末が「もみ太くん点灯式」と称したイベントになります。屋台が出るとか、出し物があるとかの、賑やかしいイベントではないのですが、毎年多くの御近所さんがこのイベントを楽しみにしています。

モミ eiyan1pt

ツリー状になった木に電飾が点灯するともうこんな時期になったんだって官能しますね。

最近は個人の家でも点灯するものも出て賑やか。

クリスマス電飾はそんな気にさせますね。

私所では1年中点灯してますが・・・・!

ついコタツでウトウト・・・ sayonarasankaku2pt

冬になってコタツを出すと、

今まで自分の部屋にいることが多かった子供たちも、

居間に長くいるような気がします。

そして私も含めて、

気がつくと、コタツの中で横になって、

グーグー寝てしまっているのが、

我が家の冬の姿のような気がします。(笑)

コタツ eiyan1pt

日本ではコタツが風物。

もうコタツにお世話になってます。

勿論、自分栽培のミカンも収穫して食べてます。

黄色いミカンと赤いコタツ

早くも冬本番の生活が始まってますよ。

ミカンとこたつ nikumanx2pt

こたつに入りながらミカンを食べているのはやっぱりいいです。

良い風物 eiyan1pt

良い風物光景ですね。

やはり日本の光景は懐かしいですね!

もうそんな光景してますよ!