新聞記事 ルールの精神見つめ直せ に思う

2017/11/17朝日新聞のコラムに

相次ぐ品質検査の不祥事 ルールの精神見つめなおせ という記事があった。



記事では最近の自動車会社の無資格検査や鉄鋼メーカーの検査データ改ざん、それに加え

2年前の免震ゴムの性能偽装、マンションの杭の施工データの改ざんなどを挙げ、

ひとつの要因として



ー以下、掲載記事より抜粋ー

(「プロの倫理」が、現代の企業に継承されていない可能性などを指摘・・・・

単に規制や監視を強めるだけでなく、

目先の利益よりも自分の仕事に対する誇りを優先させる文化を醸成すること・・・

良い仕事をした「プロ」にたいしては、顧客である私たちが敬意を示すべきだ)






(近年の事件全体に共通して見られることとして、顧客が直接品質を確認することが困難な瑕疵(かし)が多い、

という特徴がある。例えばエンジンが動かなければ、誰もがおかしいと気づく。

しかし、昨今問題となっているのは、製品の製造方法や、品質管理上のごまかし

であり、不正を見抜くには高度の専門的な知識や技術が必要である。)



(結局、物事を根本から理解しようとせず、表層を繕うことばかりにたけてしまった結果、

「ルールの趣旨」が集団的に忘却され、不祥事を招いたというのが、実態かもし

れない。まずは何が起きているのか、現実を直視するところから始めよう。)



というふうに締めている。



住宅トラブルの原因の多くは、記事の最後にある、

「ルールの趣旨」が集団的に忘却された場合のように思える。



忘却されたものは、本来はあなたの家を間違いなく造るようにチェックするべき人
(企業では有りません)は誰であるか。

出来ればあなたが請負契約をする前に集団(社会)が忘却した物を知る必要があると思う。





(月刊安心新聞)相次ぐ品質検査の不祥事 ルールの精神、見つめ直せ 神里達博:朝日新聞デジタル

注文住宅とは何か

先日某大手ハウスメーカーの住宅現場検査(欠陥住宅予防検査)を行っている方から
設計の内容の相談があった。

以下のメールの前にも電話で2階にあるUBの入り口を洗面所とフラットにしたいができないかという相談内容があった。
現在現場は基礎も完了している段階で、なおかつ長期優良住宅の申請もされていることから
「今からの変更は難しいと思いますが○○さんの要望をメーカーに伝えてください」とお伝えした。

当会の検査は基礎の検査が終了したばかりで
まだ現場も始まったばかりだというのに、
このハウスメーカーの設計の対応に不満があるのは明らかだ。

このハウスメーカーは設計の自由度をプロモーションのアイテムとしている、
「注文住宅」「オーダーメイド」はどこまで注文やオーダーができるのか
注文する側が契約をしてしまう前にメーカーを注意深く観察する必要がある。


> お世話になっております。
> ○○の○○です。
>
> 先日は床の段差について、相談に乗っていただいてありがとうございました。
> 結局段差は 解消できないことになってしまいましたが、イエンゴさんのお話で、あきらめることができました。
>
> 今回は手すりの付き方についてのご相談したいのです。
> 階段の図面では階段脇は手すりでなく壁が立ち上がっていてその上に鉄の手すりが付いています。
>
> 手すりは階段に直接鉄の手すりを載せていただくように 最初から〇〇さんにはお願いしておりました。
>
> 契約後図面がそのようになっていない事にこちらで気付き、立ち上がり壁ではなく
> 直接鉄の手すりを取り付けしたいとお願いしたのですが、
> 構造の関係でできないということなのです、本当に構造の関係でしょうか?
>
> 階段は私はとてもこだわった場所なので、納得できません。
> あきらめなければならないでしょうか?
>
> 一言助言をいただきたいと思います。

「保険金で修理」というに訪問業者にご注意

「火災保険の保険金で修理ができる」と持ちかけるリフォーム訪問業者によるトラブルが多いようです。
保険金の一部支払いがあったとしても施工がずさんだったり、全額保険金で賄えると思っていたら少ししか支払われなかったり。
安易に契約せず、よく検討する必要があります。
本当に工事が必要な場合は、地元で根付いて営業している建設業者などからも見積もりを取り、慎重に判断したほうが良いです。

性能表示や長期優良住宅の補強金物は注意が必要

[住宅検査]先日、東京都北区で上棟後のポイント検査を行った。
この段階の住宅検査の項目としては主に木造の構造体、耐力壁や
部材の欠損、補強金物の適切な取り付け、釘の施工の適切さなどです。

この住宅は長期優良住宅と性能表示の設計+建設評価の申請をしている住宅だった。
施工会社は中規模の工務店(社員数60名ほど)
木造2階建の住宅で中間検査は無い、
検査は、瑕疵保険の検査(基礎配筋と上棟後の検査)と
建設評価(性能評価の現場検査、全部で4回、4回には上棟後の木造躯体の検査も含まれる)と
イエンゴのポイント検査(上棟後と雨仕舞)

以前から現場では指摘もしているが懸念している工事箇所があるそれは
性能表示(長期優良住宅も含む)で要求されている横架材(梁など)の継手と仕口の金物の施工だ。

写真は2階の床梁の継手の金物(ステンレスの板状の金物)が付いているが設計上2枚必要な部分だった、
監督さんに外側にもついているか尋ねたがついていなかったそうだ、
図面には2枚必要であることが記載されてはいるが性能表示特有の表記となっていて
わからなかったらしい。
現場監督さんに聞いたところ性能表示の建設評価は済んでいるとのことだった。
現場では同様な指摘はされたことが無いと言っていた。
後日この監督さんから聞いたところ社内でも同様な指摘を受けたことが無いとのことだった。

性能表示は特殊な表記がされているものもありそれを知らずに見落とすケースは
大手ハウスメーカーでも実際にはある。


渋谷フェスティバル

[住宅相談]毎年この時期は「ふるさと渋谷フェスティバル」に参加している
今年は11月4日(土)と11月5日(日)に開催された。
両日ともに好天に恵まれた。



ブースはこののぼり旗が目印


開催2日間は、5分間講座 すぐできる地震対策講座なども行っていた。



ブースではイエンゴの本なども販売。