廃校利用を考える有志の会発足

5月下旬より、2008年度をもって廃校となった大山小学校の利用を考える会が発足した。
まずは、6月初旬に地元のPTA、消防団などが中心となり、旧大山小の草刈を行った。
従来はPTAのみでやっていた奉仕作業なので、団体の枠を超えた活動となった。
新聞にも掲載された。房日新聞サイトリンクhttp://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=2853


有志の会は、現在12名で構成されている。
諸団体の代表が集まっているのではなく、自発的に集まった集団である。
地域活動というのは、長い歴史を持った組織がそれぞれ活動するのが一般なのだが、
みんなみの里http://www.minnami.com/大山千枚田保存会http://www.senmaida.com/につづいて久々の自発的な組織である。


その心にあるのは、「地域の核としてコミュニティを再生したい」という思いだ。
小学校は、常に地域住民が集まるよりどころとしての存在であった。
統廃合は、時勢の流れとしてやむを得ないところもあるが、地域の核は時勢の流れで消滅させてはならない。


現在準備している夏休みのプール開放は、廃校利用を考える上での一里塚となるだろう。
私は有志の会の事務局に就任したので、今までやってきたことをフルに活用して、意義ある活動を深めたいと思っている。

構成について


本年1月以来更新を休んでおりました。
ヤマギシ会については、まだまだ書きたいこともありますが、集団論の全体構成がまとまらず、
エッセイのように書き連ねても仕方がないと思っておりました。
そもそも私が集団論を書きたいと思ったのは、人間は集団を離れては生きてはゆけないが、
その集団に肉体的であれ精神的であれ殺されてしまう場合すらある。
その中で、人間が幸せに暮らせる集団とはどんなものか、
それぞれがそれぞれの役割に応じて働いていける集団とはどんなものかを探求したいという思いからです。
それは理想の集団を作りたいという思いではなく、
よりよき社会をつくるための一つの参考資料として提示したいという思いです。
また、回を改めて構成を発表していきます。
その間、落ち着くまでは現在進行中である有志の会の組織についての活動報告、考察などを発表していきたいと考えています。