西法寺の「薄墨桜」

西法寺のHP(http://user.shikoku.ne.jp/usuzumi/)で今日が満開の予想だったので観に行く。樹もだいぶ大きくなり、満開。薄墨桜は松山市指定天然記念物であり、学名は「イヨウスズミ」。なお、岐阜県根尾谷の薄墨桜は、名は同じだが別種で、「イヨウスズミ」は西法寺にしか無い。

本堂に向かって左側が3代目薄墨桜、右側は大島桜。
昔の写真を見ると、2代目が生きていれば、大きさの比は今の逆になる。

3代目の薄墨桜。初代は800年の長寿。2代目は10年前の渇水で惜しくも枯れてしまったが、それでも400年続いた。3代目はまだ若木

花びらは16枚の八重。
(どの画像もクリックすれば拡大します。)