仮想空間は死んだのか

セカンドライフ(SL)はすっかり話題に上らなくなってしまった。googleがこっそり始めたLivelyはマック版が出る前に終了してしまった。ソニーはPS3のhomeをようやく本格化させるようだが、PS3の普及率が現状のままでは期待できない。仮想空間は死んだのか?そう問いかけたくなるこの頃だ。

私はSLに半年ぐらいはまった。もう毎日のようにログインしていたのである。うろうろ散歩したり、飛行したりするのも面白かったし、知り合った人たちとおしゃべりをするのも楽しかった。撮影機能を使って、マシニマと呼ばれるミニ映画まで作るほどだった。ビジュアル的には他の3次元のゲームと比べて劣ってはいたけれど、そんなことは気にならなかった。目新しさと創造する喜びが何よりの魅力だった。

では、なぜ飽きてしまったのだろう。飽きたというのは適切ではないかもしれない。今でもSLが好きだからだ。それでもログインはしなくなってしまった。仮想世界は、気軽に1日5分だけログインするというわけにはいかない。ログインするとぶらぶらしながら、知人を訪ねておしゃべりしたり、何かのイベントや新しい名所に連れて行ってもらったりしているうちに、時間が過ぎてしまう。どっぷり浸かるようになってしまう。

しかし、浸かれば浸かるほど、現実とは違うというか、現実世界ほどの魅力はない感じがしてくるのである。夜更かしして、2時間も3時間もログインしていていいのだろうか、という気になってくる。あちらの世界で生計が立てられるのなら、それもいいかもしれないが、普通の人はそういうわけにはいかない。SNSほどの気楽さがなかったのが、ログインしなくなった最大の要因かなと思う。

一時は熱中していたカジュアルなユーザーの大部分も面白さを感じながらも、フェードアウトしていったのではないだろうか。

今後の仮想世界について、期待できることもある。「どうぶつの森」のwii版は、噂されたようなMMOにはならなかったけれど、友達の森にネット経由で遊びに行ける。DS版のときはワイヤレスに比べ、ネット経由はそれほど流行らなかったようだが、Wii版はどうだろう。「どうぶつの森」のような分かりやすい仕掛けがあれば、仮想世界がもう一般的になるかもしれない。でも、しばらく時間がかかりそうだけれど。

プロレスラーがUFCを制した日

 今年2月に、「いつかプロレスラーがUFCを制す日」というエントリーの中で書いた「夢」がもう叶ってしまった。WWEのプロレスラーだったブロック・レスナーランディ・クートゥアを倒し、あっさりとUFCのヘビー級チャンピオンのタイトルを獲得した。試合は、レスリング的なグランドコンロールとスモー・ポジションの攻防が中心で、最後の鬼のような高速パウンド以外には派手な展開はなかった。打撃有りのアマレスという趣きである。

今後もプロレス的な大技が飛び出すような試合は期待できなそうだが、ノゲイラのような選手とだったらどうだろう。かつてのサップ対ノゲイラのようなプロレスと見まごうような派手な試合が見られたらいい。

信じていいの?

大変ご無沙汰しております。

ドラクエ9、来年3月発売決定ですか。ま、これは信じていいんでしょうね。社長が「完成している」と話しているわけだから。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人

ドラゴンクエストIX 星空の守り人

Friendfeed

昨年のtwitterのように、今年の流行はFriendfeedになりそうだとか。ということで、早速試してみた。twitterとかFlickrなどの人気web2.0サイトを統合するサービスとして注目を集めている。インターフェイスはとても見やすい。Friendfeedfacebookでも見ることができるが、Friendfeed側でfacebookのフィードを見ることはできないみたいで、facebook側に飲み込まれてしまうかもという気もする。日本的には、mixiをこの種のfeedサービスなりへの統合を早く進めて欲しいところ。

Wii Fit

悩んだ末に、結局買ってしまった。Wii Fitです。本当に面白いのか半信半疑ではあったけれど、やってみると面白い。一番良いのは、踏み台ダンス。劇場の舞台で仲間とともにダンスを披露するという設定というか演出になっているのですが、横一列にずらっと並んだMiiが、私の家族や友達なのがかわいらしい。やっぱり、Wiiを楽しむには、Miiをたくさん登録することですね。

ところで、Wiiの欠点は、リモコンの電池がすぐなくなることと、ゲームの起動時間が長いこと。かつてのディスクシステムを彷彿とさせる待ち時間感覚はいただけない。

キン肉マンのこと

今年で29周年だという。キン肉マンである。私がキン肉マンを知ったきっかけが何であったか。今考えてみても思い出せないのだが、小学1年生のときに初めてジャンプを買ったのは、Drスランプでもキャプテン翼でもなく、キン肉マンを読むためだった。今でも鮮明に覚えているが、巻頭カラーでキン肉マンが悪魔将軍をキン肉ドライバーで倒す場面だった。バラバラになった悪魔将軍が再生しようとするところにバッファローマンが飛び込むシーンも印象的だった。「黄金のマスク編」の最終回だ。それからジャンプを買うようになった。中学3年生まで毎週かかさずだ。

リアルタイムで読んだのは、タッグトーナメント編と王位争奪戦だけで、それ以前はコミックスで全部読んだ。いずれにしても全話読んでいる。

キン肉マンに関して忘れられないのは、私が小学校2年生で交通事故にあった日のことだ。自転車のかごにジャンプを入れた私は友人と二人乗りをしているときに、交差点でタクシーと衝突した。救急車で奥沢の大脇病院に運ばれ、色々な検査を受けたが、スネを縫うだけで済んだ。それで家族が迎えに来るまでロビーでジャンプを読んでいたら、あんまりにも脳天気な様子だったので心配して飛んできた母親が驚いたという話は今でもときどき家族内で話題に上る。

ジャンプを病院で読んでいた記憶ははっきりと残っていて、それもキン肉マンを読んでいた記憶があった。タッグトーナメント編でケンダマンとスクリューキッドが暴れ回っている回だったと思う。交通事故の現場からジャンプを自分でつかんで病院まで持って行ったのだろうか。事故に遭おうとキン肉マンは手放せなかったのに違いない。それぐらい夢中だったのは確かだ。

緑書房という行きつけの本屋さんでコミックスが発売日なのに売り切れで、自由が丘まで自転車を飛ばして買いに行ったこと。途中、作者の病気で中断したときのことも今でも忘れられない思い出である。あれは確か夏だった。4年生になっていた。中根小学校の体育館でプール開きか何かの集会があって、そこでキン肉マンが休載されたときのシーンを友達と真似っこしたのである。プールでマッスルインフェルノに挑戦したこともあったと思う。

ただ、最後まで熱心な読者だったかというと自信はない。王位争奪戦の終盤になってくると、ジャンプを買ってから読む順番でも、ドラゴンボールや聖闘士聖矢などに抜かれ、後の方になっていった。「早く終わった方がいいんじゃないかな」とさえ感じるようになっていったのである。それが「一つの時代」の終わりというものだ。キン肉マンには幼い日を回顧することの喜びと哀しみが詰まっている。

いつかプロレスラーがUFCを制す日

日本の総合格闘技は低調だが、ブームの火付け役となったアメリカのUFCは今も人気らしい。先日の81回大会にトッププロレスラーのブロック・レスナーが出場した試合を見た。結果的には90秒で負けてしまったが、強豪フランク・ミア相手に終始圧倒する展開で、今後に期待ができそうだ。

総合の試合に登場したプロレスラーでは、最も実績がある選手だろう。プロレスラーとしてのレスナーは別に好きではないし、アメリカンレスラーなのだが、プロレスラーという肩書きを応援している自分がいる。レスナーに期待したいのは、派手な投げ技を披露できるかどうかだ。同じアマレス出身のマーク・ケアーマーク・コールマンのようなオーソドックスなパウンドスタイルでは、あえてレスナーが出る必要はない。

次はもっと弱めの選手との試合を組んで、派手なパフォーマンスを見てみたい。

それにしてもプロレスの凋落ぶりは哀しい。ジャンルとして消滅してしまうのではないか。そんな危惧すらある。私が夢中になって見たのは、タイガーマスク(佐山)や維新軍団の頃から三銃士の登場あたりまで。最近のプロレスはほとんど見ないけれど、レスナーを応援してしまったのは、かつてあれだけ好きだったプロレスを応援したいという気分があるのだろう。