黒沢清監督『LOFT』を鑑賞して(mk)

 まず物語のあらすじを簡単に示しておく。スランプに陥った女性作家・春名(中谷美紀)が田舎に引っ越しをしたところ、今やほとんど人の出入りがない大学の研修施設で、1000年前の女性ミイラを極秘保存していた教授・吉岡(豊川悦司)と知り合うことになる。ある日、珍しく学生たちが施設を訪れることとなり、ミイラを隠したい吉岡は春名に二、三日の間ミイラを保管して欲しいと頼みに来る。吉岡はたびたび姿を現す女の幻影(安達祐実)に悩まされていたが、春名もまた彼女を目にするようになる。その後、担当編者・木島(西島秀俊)の異常な性癖や彼と女の幻影の関わりが明らかになっていく中で、春名と吉岡はお互いを求め合うようになる。しかし吉岡は女の幻影が自分の前に姿を現すのは、自分が彼女の死に関連があるのだというおぼろげな記憶を持っていたため、その恐怖から逃れることが出来ずにいた。殺人事件、女の幽霊、呪われたいわく付きのミイラ、永遠の愛を求める男女——異様なモチーフの絶妙な掛け合いで、幾重にも折り重なったかのような複雑な物語は二転三転しながら展開していき、一度はすっきりと解決されたかに思われた全ての事象を引っくり返すラストシーンでの吉岡の突然の死が、一瞬にして新たな混乱のうちに観客を引き込んで突然終わりを告げた。
 さて、これから私的な考察とともに映画『LOFT』に関する批評を書き記していくのだが、初めに最初の2カットについて特筆しておきたい。それは物語の重要な鍵を握る沼の描写であった。沼というよりは泉のような滑らかな水面を取り囲む木々——その緑を基調とした色彩の美しさは息を飲むほどで、それだけで観客をあっという間にこの映画の世界観の中に引きずりこむ力が感ぜられた。無気味さを包容する圧倒的な美しさを初めに提示することで、この映画そのものをその最初の2カットで私は既に甘受してしまったようだ。

続きを読む