渋滞に絶望して現実逃避するかのごとくフリースポットでネットやってみた富士川SAよりこんばんわ

フリースポットもだいぶ広まってきているらしいが、実のところカフェとか以外で使ったことが無い。高速道路のサービスエリアや一般道路にある道の駅でも使えるらしいと聞いていたが、普通は移動のために道路たるものは存在するので、そもそも自分にとってやる意義があまり見当たらない。やるケースがあるなら休憩中にどうしても知りたい情報がある場合か、自宅にネット環境が無くなってついつい、といった場合くらいにしか考えられない。
そんな感じで折りしも今日は東名高速に乗ってるんですけど、御殿場から東京方面がずっと渋滞という悲劇に見舞われているので、手前の富士川サービスエリアで留まり、こうやってリアルタイムにフリースポットを使っている最中です。富士川SAなかなか侮れない。ちょっと外に出たところなんですが通信速度は3〜4Mbpsも出るので十分ですな。サービスエリアで生活できるんじゃないかしら。
しかし、セキュリティで保護されていないネットワークなので、セキュリティ面で注意が必要です。ファイヤーウォール設定とか共有設定とか。なんのことかわからない人はやらないほうがいいかもな…。
あと東名高速では、富士川の他にも海老名・足柄・牧の原・浜名湖・上郷でフリースポットが使えるらしいです。一般道になると、これがなかなか無くて道の駅・富士くらいかな。全国で見るとそこそこあるようだし、これから増えていくかもしんないのでたまにはチェックしとこう。無線で気軽に出来て無料ってのがいいね。
さて、この渋滞をどう乗り切ろうか…。
FREE SPOT http://www.freespot.com/

渋滞を避けて山道を

下の続き。富士川SAで時間をつぶすにも限界があり、大渋滞中の東名高速へ再び乗り出した。渋滞は海老名SAを先頭に40kmにも達していた。すごい混み様だ。よく考えたら子供達にとってこの週末が最後の夏休みになるのか。暦の上では来週も休みだろうけど、たぶん宿題をこなすことで精一杯だから、実質今週になるのではなかろうか。そりゃ道路も混むわけだ。しかし御殿場からひっかかったら確実に今日の日付中に帰れない公算が高いので箱根越えに踏み切った次第である。

実は往路も箱根越えだったけど、帰りの箱根はなんだかサバイバルな山道だったのでかなり楽しめた。裾野ICから降りてひたすら東に向かう道路です。対向車線がまったくない寂しい道路だったので、ここで事故った日には白骨化するなと思いつつ家路に着きました。