変貌っ振りの傍ら。

再開発地区、お披露目


建物も完成し、周辺も整備され、あとは開業を待ったと言った状態の電気街口再開発地区。
平成19年には完成IT拠点として機能開始、っていうかもう平成17年だもんな…時は早ぇよな…。

ゲーマーズ本店別館閉店。


さぁて今日もガシャ回しに…とご贔屓にしているゲマの別館*1が先月19日に突如閉店していた
3店舗体勢から2店舗に、そしてついにアキバも1店舗に集約されたことになるな。


どうでも良いが、K-BOOKSげんしけん6巻特装版が山積みに。
最近追加発注とかでたまに見かける機会が多くなったが…まぁ即売り切れることは間違いないと言っておきましょうか。

*1:旧称:スクエア店。こっちの方が個人的にはしっくりきていた

もえたん

秋葉原・池袋と連続で撃沈したから諦め半分で探してみたら渋谷にはまだ余裕で残ってた。
取り敢えず5th回してanimate限定カラーVer.を2個出したトコで終了。

取り敢えず計5個、ほかに「パステルペイント!」「のんびりピクニック。」「マジカルティーチャー登場!」各1種で今日は寸止めしておいた。

喜びの材料。

あー、なんかキャンペーンやってるって言うからまとめ買いしちまったよ、何だかなー

魔法先生ネギま! 1月度OPテーマ ハッピー☆マテリアル
魔法先生ネギま! 2月度 OPテーマ ハッピー☆マテリアル
魔法先生ネギま! 6月度OPテーマ ハッピー☆マテリアル

んで貰ったのが1月度のジャケ入りクリアファイル。こんなんどこで使用しろと…(汗)
もっと生きた音楽買おうぜ、俺……。

あのスイカペンギンには名前があった?


最近NDコンビニやSuica使用可能店でちょくちょく見かけるビニール製ペンギンポップ、
名前は「山口ぺんた」と言うらしい……。いや、実のところは本当に謎なのだが。
そもそもこの名前恵比寿限定だと思われるが(NREめりけんや恵比寿店)

ちゃんこ「若」


車内広告でも展開され始めたこのお店、つい最近新宿歌舞伎町にオープン、店前には若いホスト系アンちゃんが数名で立ちはだかってお出迎えしてる。
何かと忙しい双子山ファミリーだが、そんな最中の新店オープンとはなかなか度胸あるモンだ、お兄ちゃん。
(写真には個人肖像権保護として一応処理の程を。)

「光の彫刻」最大規模に ミレナリオ、今年が最後(共同通信)

 東京・丸の内のビジネス街の年末年始を、色とりどりの電球による「光の彫刻」で彩る「東京ミレナリオ」の第7回が、クリスマスイブの12月24日から来年1月1日まで開かれる。実行委員会が7日、発表した。
 来年始まるJR東京駅の復元工事の影響でことしを最後に休止が決まっているため、例年は約14万個使用していた電球を1割程度増やし、「史上最大級の規模」にスケールアップ。
 日本と欧州連合(EU)の市民交流年であることしの最後を飾るイベントとして、「日本から見たヨーロッパ」をテーマに欧州の伝統的な庭園をイメージしたデザインにする計画だ。
 メーン会場は丸の内仲通り400メートルで、午後5時半にライトアップ。

記念すべき2005年元旦は思いっきり雪の影響で中止になったから実質見ていないのだが
早いけどあと半年後か…っていうか東京駅の駅舎階層嵩まし工事、やっと来年始まるのね、