FeliCaについて

びみょーにちょくちょく相談がある、FeliCa連携。
2回ほど調べてるけど結局案件として実現せず、且つ毎回忘れた頃に別の相談が。。。

せっかくなので今回はメモしておきます。

FeliCaとは

FeliCa(フェリカ)とは - IT用語辞典 e-Words

まぁお財布ケータイでお馴染みのICカードを読み取り端末にかざすと
料金の精算やデータのやりとりができる。と。
FeliCaとはあくまで技術方式の名称でよく相談があるのはおそらく、
「モバイルFeliCa」というサービスのことです。

モバイルFeliCaとは

5分で絶対に分かるモバイルFeliCa − @IT

FeliCa技術を使用して携帯電話と連携したプラットフォームです。
iアプリやEZアプリ、S!アプリをダウンロードすることによって、
携帯電話が電子マネー、ポイントカードなどとして利用できるようになります。

モバイルFeliCaアプリとは

モバイルFeliCaとの通信
電子マネー等でモバイルFeliCaを使うためには、フリー領域や共通領域を使用することを宣言した
携帯アプリが事前にインストールされている必要があるようです。
やはりアプリ開発がいるようです。
その前にフリー領域や共通領域って。。。。

フリー領域、共通領域とは

サービスの内容によりサービス提供者がより適したアプリケーションを開発できるように、
そのメモリ領域を2つに分けています。
モバイルFeliCa高度なセキュリティが高いフェリカネットワークスが管理する「共通領域」と
セキュリティは高くないが、自由に使える「フリー領域」があります。

フリー領域
・フリー領域はファイル構造があらかじめ決められている。
搭載可能なアプリケーションの数・メモリ容量・セキュリティ設計には制限がある。
サーバから直接チップへアクセスすることはできない。
ドコモ、フェリカネットワークスへの登録申請不要
フリー領域が使える携帯はドコモのみ。
・モバイルFeliCaのフリー領域は3つある。
・1つのフリー領域のサイズは64バイト(FeliCaでは16バイト単位で1ブロックとも呼んでいる)。
・1つのiアプリは1つのフリー領域しか利用できない。
・勝手アプリとか呼ばれているらしい。


共通領域
・独自のファイル構造を構築可能。
柔軟で拡張性の高いシステムを構築することが可能
ドコモ、フェリカネットワークスへの登録申請が必要

要は、色々やったり3キャリア対応するのであれば共通領域を使えということですね。
また、アプリの開発には「SDK for FeliCa」が必要とのこと。

Sony Japan | FeliCa | 法人のお客様 | 製品情報 | ソフトウェア開発環境
ただし、「SDK for FeliCa」は10万ほどするようです。
個人では購入できず法人のみとのことです。
価格はサイトには載っていませんでした。特約店に問い合わせろとのこと。

また、SDKのモデルとしてLite、Professional、Enterpriseがあります。EnterpriseがMAXです。

オープンソースでの開発も可能なようですが、案件でやる場合アリなのかなぁ。。

というわけであんまり時間もないのでこの辺で調査は終了。

ゼロから開発をするとなると結構大変そうです。
なので外部に委託するのが一番イージーかも。

http://www.free-pos.jp/felica.html

フェリカ端末と連携した携帯ポイントシステム「サクサク販促」の業種特化型サービスの第二弾!ヘアサロン・ビューティ系のサービス開始! | 株式会社メディア4uのプレスリリース

まとめ

電子マネーを使用せずに会員登録のみで使用するのであれば、
Felica本体2、3万+初期構築費500円ほどで用意できそう。

ただし、Felica内部に設定をする必要があるようです。
初期設定ツールが10万。

電子マネーや、店頭での購入商品との紐付け等をする場合は
POSレジとの連携も必要です。
POSレジと合わせて初期50万、ランニング2、3万。。

たっけーなー。

難しい引き続き調べて追記しますが
ある程度は答えられるようになったかな。

詳しい方は教えて下さい。