ブログを始めました。

IRONCADの基本操作を紹介していきます。


次のページへ


               目次


2012年07月18日     IRONCADの起動
        19日     IRONCADの初期設定
        24日     カタログブラウザとは?
        25日     TriBall(トライボール)とは?
        30日     トライボール(その1) 軸移動≪寸法フリーによる≫
     08月02日     トライボール(その2) 軸回転≪角度フリーによる≫
        04日     トライボール(その3) 軸移動によるコピー≪寸法入力による≫
        10日     トライボール(その4) 軸回転によるコピー≪角度入力による≫
        20日     トライボール(その5) 平面移動による移動≪寸法フリーによる≫
        21日     トライボール(その6) 平面移動によるコピー≪寸法入力による≫
        22日     Review #1  【トライボール(その1〜6)のまとめ】
        23日     各編集レベルについて
        24日     クイックアクセスコマンド(”S”ホットキー)について
        27日     どれぐらいでモデリングできるのか?
        28日     マウスホイールを使いこなす!
        29日     ファンクションキーを使いこなす!
        30日     トライボール(その7) トライボールの中心点を対象となる点へ移動・コピー≪マウスによる≫
        31日     トライボール(その8) トライボールの中心点を対象となる点へ移動・コピー≪ポップアップメニューによる≫
     09月01日     トライボール(その9) トライボールのみ位置変更(基点の変更)
        03日     トライボール(その10) 軸拘束による移動・コピー
        04日     トライボール(その11) 平面拘束による移動・コピー
        05日     ”どれぐらいでモデリングできるのか?”で作成したモデルの検証(その1)
        07日     ”どれぐらいでモデリングできるのか?”で作成したモデルの検証(その2)
        11日     ”どれぐらいでモデリングできるのか?”で作成したモデルの検証(その3)
        14日     ”どれぐらいでモデリングできるのか?”で作成したモデルの検証(その4)
        15日     ”どれぐらいでモデリングできるのか?”で作成したモデルの検証(その5)
        18日     エクスポート(その1) <3D PDF>PDFファイルで回転や拡大/縮小ができる!!
     10月04日     エクスポート(その2) <STEP>中間ファイルへのエクスポート。(1パーツの場合)
        10日     エクスポート(その3) 複数パーツのエクスポート
        15日     トライボール(その12) 青いハンドルによる回転(軸拘束なし)
        16日     トライボール(その13) 青いハンドルによる回転(軸拘束あり)
        17日     トライボール(その14) 青いハンドルによる回転(ポップアップメニュー)
        18日     トライボール(その15) 青いハンドルによるミラーコピー&リンクコピー(ポップアップメニュー)
        19日     トライボール(その16) リンクコピーの解除
        22日     SmartDimension(スマートディメンジョン) 寸法コマンドの使い方(その1)
        23日     SmartDimension(スマートディメンジョン) 寸法コマンドの使い方(その2)
        24日     SmartDimension(スマートディメンジョン) 寸法コマンドの使い方(その3)
        25日     SmartDimension(スマートディメンジョン) 寸法コマンドの使い方(その4)
        26日     測定コマンド
     11月01日     次回から使用する中間ファイルを作成
        02日     ダイレクトモデリング(その1) 面オフセット
        05日     ダイレクトモデリング(その2) 回転
        06日     ダイレクトモデリング(その3) 移動・削除
        07日     ダイレクトモデリング(その4) 面をIntelliShapeに
        08日     ダイレクトモデリング(その5) 厚み付け&面抽出
        15日     カタログブラウザの紹介(その1) 板金
        16日     カタログブラウザの紹介(その2) 板金
        19日     板金展開図作成
        23日     カタログブラウザの紹介(その3) ツール
        26日     カタログブラウザの紹介(その4) アニメーション
        27日     SmartMotion(スマートモーション)エディタ
        30日     アニメーションをエクスポートする


IRONCAD2015 【カメラ】

目次ページへ

カメラ操作(その1)
ここではカメラ操作について説明していこう!




 ブロックをシーン上にドラッグ&ドロップ。




ホイールを回転                  拡大/縮小

ホイールをドラッグ                周回

ホイールをダブルクリック             フィット

Shift + ホイールをドラッグ          パン

Ctrl + ホイールをドラッグ           スムーズな拡大/縮小

Shift + Ctrl + ホイールをクリック    ターゲット(周回の中心の決定)


設定を変更するには



 メニューボタンからオプションをクリック。



 インタラクション−マウスの中で変更できる。


目次ページへ

IRONCAD2015 【起動】

目次ページへ

IRONCAD2015の起動
ここではIRONCAD2015の起動について説明していこう!




 デスクトップ上のアイコンをダブルクリック。



 【はい】をクリック。



 【3Dシーン】をクリック。




 <補足説明>
 赤枠:新規作成
    3Dシーン(3D-CAD)【推奨】
    2Dドローイング(2D-CAD)
    2Dドラフト(2D-CAD)【推奨】

 青枠:既存ファイルを開く

 黄枠:最近開いたファイルを開く



 メートル法のタブを選択し、
 ”グレー【推奨】”のテンプレートファイルをダブルクリック。

 ※”グレー”を既定のテンプレートに設定する場合は、
 ”選択中のテンプレートを既定のテンプレートに設定する”をクリック。




 3Dシーンが起動。


目次ページへ

IRONCAD2015 【初期設定】

目次ページへ

IRONCAD2015を起動する前にすること
ここでは起動する前に知っておきたいことを説明していこう!




 まずはデスクトップに作成されるアイコンの説明

 ゴールド:IRONCAD 2015(通常はこれを使います)
 シルバー:IRONCAD COMPOSE 2015(無償配布されているビュワーソフト)
 ブルー :INOVATE 2015(3D-CADソフトのみ)
 グリーン:IRONCAD DRAFT 2015(2D-CADソフトのみ)
 ※IRONCAD 2015を使用する場合、INOVATE 2015とIRONCAD DRAFT 2015は
 削除しても問題ありません。




 デスクトップ上のIRONCAD 2015を右クリックし、プロパティを選択。



 互換性のタブの”管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れ、
 【OK】をクリック。





目次ページへ

アニメーションをエクスポートする     IRONCAD

目次ページへ       前のページへ       次のページへ


アニメーションをエクスポートする
今回は前回、作成したアニメーションをエクスポートしてみよう。




 まずは前回のファイルを開く。



 メニューボタンから
 [ファイル] − [エクスポート] − [アニメーション]を選択。



 ファイルの種類をAVIとして、ファイル名を付けて【保存】をクリック。




 【OK】をクリック。



 【開始】をクリック。



 エクスポートしたファイルを再生。





目次ページへ       前のページへ       次のページへ

SmartMotion(スマートモーション)エディタ     IRONCAD

目次ページへ       前のページへ       次のページへ


SmartMotionエディタ
今回は前回、作成した3つの動作に時間差を与えてみよう。




 まずは前回のファイルを開く。



 [表示]タブの【SmartMotionエディタ】
 をクリック。



 [パーツ49]のアニメーションセグメント上で右クリックし、
 【拡張】を選択。



 [パーツ49]のアニメーションセグメントが展開される。
 下から[テーブル落ち]、[H移動]、[H回転]。

 【全体の所要時間の変更】


 [パーツ49]のアニメーションセグメント上で右クリックし、
 【プロパティ】を選択。



 所要時間を”6”と入力し、【OK】をクリック。

 【H回転・H移動の所要時間の変更】


 [Height Spin]のアニメーションセグメント上で右クリックし、
 【プロパティ】を選択。



 所要時間を”4”と入力し、【OK】をクリック。
 [Height Move]も同様に設定。

 【テーブル落ちの開始時間と所要時間の変更】


 [Fall Off Table]のアニメーションセグメント上で右クリックし、
 【プロパティ】を選択。



 開始時間を”4”、
 所要時間を”2”と入力し、
 【OK】をクリック。



 左図のようになれば、OK。



 【ファイル】 − 【閉じる】をクリック。

 【アニメーション再生】


 【オン】 − 【再生】をクリック。



 上書き保存して終了。




目次ページへ       前のページへ       次のページへ