AWS EC2 CentOSセットアップ

yumによるモジュールのアップデートとPostgreSQLのソースからのインストールコマンド。

yum install yum-fastestmirror
yum -y update
yum -y install wget
yum -y install make
yum -y install gcc
yum -y install readline-devel
yum -y install zlib-devel
wget ftp://ftp2.jp.postgresql.org/pub/postgresql/source/v9.0.5/postgresql-9.0.5.tar.gz

readline-develとzlib-develをインストールしていないとreadlineとzlibをインポートできないので注意が必要です。
flexというコマンドが無い場合は入れておいてください。

$ flex --version

PostgreSQLはデフォルトで/usr/local/pgsql にインストールされます。

./configure
make
make install

環境設定

export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"

DBの初期化

initdb -D /usr/local/pgsql/data -E utf-8 --lc-collate=C
createdb <データベース名>

ユーザの追加とパスワード変更

SQL>create user xxxxxx with password 'パスワード';
SQL>alter role postgres with password 'パスワード';

Javaのダウンロードとインストール

wget http://download.oracle.com/otn-pub/java/jdk/6u29-b11/jdk-6u29-linux-x64.bin
chmod a+x jdk-6u29-linux-x64.bin
mkdir /usr/local/java
mv jdk-6u29-linux-x64.bin /usr/local/java
cd /usr/local/java
./jdk-6u29-linux-x64.bin
ln -s ./jdk1.6.0_29 java

JBoss AS 6.1をインストール。ダウンロードして適当な場所に解凍します。unzipもインストールしておきます。
jbossのモジュールはアプリケーションの実行ユーザを作り、そのオーナーにパーミションを書き換えておきます。

yum -y install unzip
wget http://download.jboss.org/jbossas/6.1/jboss-as-distribution-6.1.0.Final.zip
unzip jboss-as-distribution-6.1.0.Final.zip
mv jboss-6.1.0.Final /opt/
cd /opt
ln -s jboss-6.1.0.Final jboss

JBoss4.2.3 GAを使う場合はこちらからダウンロード。

http://jaist.dl.sourceforge.net/project/jboss/JBoss/JBoss-4.2.3.GA/jboss-4.2.3.GA-jdk6.zip
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/jboss/JBoss/JBoss-4.2.3.GA/jboss-4.2.3.GA.zip


Apacheをインストールします。

yum -y install httpd
chkconfig --level 345 httpd on
service httpd start

EBSでディスクの増設を行います。6GのAMIテンプレートを使用したので必要に応じてディスクを増設します。EBSのVolumeメニューから「Create Volume」でディスクを作成します。
作成したら「Attach Volume」でmountさせるインスタンスを指定します。
EBSではデバイス名は、/dev/sdf 〜 /dev/sdp の指定しかできません。最近のLinuxカーネルのデバイス名は、/dev/xvdf 〜 /dev/xvdp なので、/dev/sdf で指定したデバイス名は、/dev/xvdf になるので気をつけましょう。Attachするときのダイアログに説明書きがあったプチはまりポイントでした。

次にデバイスのフォーマットを行います。

mkfs /dev/xvdf

いちおうマウンドができる確認を行います。

mount /dev/xvdf /mount_point

最後に/etc/fstab にデバイスマウントの記述を追加します。