ブナオ山観察舎でカンジキ体験で楽しむ

昨日は2月とは思えない朝から晴天で20 度近い暖かさ、白山ろくに向かうが行けども行けでも田畑に雪なし、道の駅瀬女を過ぎた当たりまで無し以上な暖かさだ

でも一里野スキー場には雪はまだたっぷり、多くの家族が楽しんでいた。さらに奥へと車を🚙進め県自然保護センターブナオ山観察舎へ、この施設は各種野生動物達の生態が見れるとして全国的にも珍しいとリピーターも多いと聞きます。

昨日も多くの家族が訪れ、双眼鏡や望遠鏡で野生動物ウォッチングを楽しんでいた。猿の群れやイノシシもいた。

ついでに観察舎の近くをカンジキを履いて散策、動物のし食跡や木々の春芽などを探すガイドボランティアをしながらいろんな人達と交流を楽しんだ

 

ツキノワクマ🐻会議に参加

今日午前中は金沢市夕日寺健民自然園でこれから始まる春のいしかわ自然学校イベントに合わせて、ここ数年里山を出没するツキノワクマ🐻の生態や対応など専門家から実践を交えた研修会(会議)に参加

とても参加になりましたが、いざクマと向き合った場合冷静に対応出来るか❓これからも訓練を繰り返す必要を感じました。

能登半島地震の2次避難所のお年寄りは元気

令和6年元旦に突然襲った能登半島大震災

我が家の自宅🏠1階に二人の息子夫婦と孫達と妻計10名がくつろぎ、私は2階の自分の部屋で夕食迄テレビで座って正月番組を見ている時

突然ゆれ本棚の上から3冊位の本📕や箪笥の上から電池ケースが落下、思わず机に掴まり揺れが少し収まってからすぐ1階へ

子供たちはテーブルの下に隠れて泣いている孫もいた。大人はどうしようか?とウロウロ

テレビで被害情報が流れてる度に、被害状況が拡大し能登地区は壊滅的な大災害となり、現地の避難者の状況が伝えられる様になり、その後二週間位から金沢以南地区への2次避難が始まりました。

白山市の体育館にも2次避難所が開設され、輪島市西俣地区の人達100名位が入所

私も支援ボランティアとして手伝いする事になりましたが、高齢者がエレベーターを使わずに頑張って階段を上がる姿にとても強さを感じるました。1月末迄の間でしたが少しでも手伝えて良かったと思いました

今年は暖冬傾向で雪は少ないとは言え北陸はまだ寒く、外で歩く事は制限されて運動不足気味の日々が続いてましまが、

突然金沢市額谷体育館の2次避難所から避難者の運動不足やストレス解消にこうさウォーキングをしたいので協力して欲しいとの依頼あり、2月7日に参加希望者15名て歩きました。

この時に能登の高齢者の頑張りと力強さを感じ、逆にパワーをもらう結果となりました。😊

 

 

 

能登半島地震の2次避難所のお年寄りは元気

令和6年元旦に突然襲った能登半島大震災

我が家の自宅🏠1階に二人の息子夫婦と孫達と妻計10名がくつろぎ、私は2階の自分の部屋で夕食迄テレビで座って正月番組を見ている時

突然ゆれ本棚の上から3冊位の本📕や箪笥の上から電池ケースが落下、思わず机に掴まり揺れが少し収まってからすぐ1階へ

子供たちはテーブルの下に隠れて泣いている孫もいた。大人はどうしようか?とウロウロ

テレビで被害情報が流れてる度に、被害状況が拡大し能登地区は壊滅的な大災害となり、現地の避難者の状況が伝えられる様になり、その後二週間位から金沢以南地区への2次避難が始まりました。

白山市の体育館にも2次避難所が開設され、輪島市西俣地区の人達100名位が入所

私も支援ボランティアとして手伝いする事になりましたが、高齢者がエレベーターを使わずに頑張って階段を上がる姿にとても強さを感じるました。1月末迄の間でしたが少しでも手伝えて良かったと思いました

今年は暖冬傾向で雪は少ないとは言え北陸はまだ寒く、外で歩く事は制限されて運動不足気味の日々が続いてましまが、

突然金沢市額谷体育館の2次避難所から避難者の運動不足やストレス解消にこうさウォーキングをしたいので協力して欲しいとの依頼あり、2月7日に参加希望者15名て歩きました。

この時に能登の高齢者の頑張りと力強さを感じ、逆にパワーをもらう結果となりました。😊

 

 

 

能登半島地震の2次避難所のお年寄りは元気

令和6年元旦に突然襲った能登半島大震災

我が家の自宅🏠1階に二人の息子夫婦と孫達と妻計10名がくつろぎ、私は2階の自分の部屋で夕食迄テレビで座って正月番組を見ている時

突然ゆれ本棚の上から3冊位の本📕や箪笥の上から電池ケースが落下、思わず机に掴まり揺れが少し収まってからすぐ1階へ

子供たちはテーブルの下に隠れて泣いている孫もいた。大人はどうしようか?とウロウロ

テレビで被害情報が流れてる度に、被害状況が拡大し能登地区は壊滅的な大災害となり、現地の避難者の状況が伝えられる様になり、その後二週間位から金沢以南地区への2次避難が始まりました。

白山市の体育館にも2次避難所が開設され、輪島市西俣地区の人達100名位が入所

私も支援ボランティアとして手伝いする事になりましたが、高齢者がエレベーターを使わずに頑張って階段を上がる姿にとても強さを感じるました。1月末迄の間でしたが少しでも手伝えて良かったと思いました

今年は暖冬傾向で雪は少ないとは言え北陸はまだ寒く、外で歩く事は制限されて運動不足気味の日々が続いてましまが、

突然金沢市額谷体育館の2次避難所から避難者の運動不足やストレス解消にこうさウォーキングをしたいので協力して欲しいとの依頼あり、2月7日に参加希望者15名て歩きました。

この時に能登の高齢者の頑張りと力強さを感じ、逆にパワーをもらう結果となりました。😊

 

 

 

金さん72歳(年男)の冬 雪と車社会

寒波もようやく一服、
昨日は久しぶりの青空、太陽もふりそそぎ一面真っ白で
景色は最高だった。

本当に気持ちの良く心も弾んだ、
朝からご近所みんながスコップやスノーダンプなどを手に
外に出て、除雪サンデーとなった。

勿論我が家も、明るくなると同時に玄関先から、駐車場など周辺を除雪
今日も朝から青空がのぞいたが、道路はカチカチに凍っている。

最近吹雪などで運動不足気味なので、家の周辺を歩いてみた。
幹線道路は除雪が進み車はスイスイ走っている。
しかしすぐ脇の道路はガタガタで狭く軽四輪車は大きく揺れながらノロノロと走っている。

滑って転ばないよう気をつけながら歩き始めたのは良いが、人の歩くところがない
歩道は除雪した雪でいっぱいで歩けない、交差点も雪で渡れない・・・
「日本はやっぱり車優先社会だ!ヨーロッパとは違う」 とひとり文句を言いながら
車道の端をトボトボと歩いた。

歩いて始めて分かって、雪道は絶対に歩行者は右側通行で道路の端を歩くことだ
前からくる車を見ながら狭いところでは足を止めて車を避ける事だ。
子供でも知ってる日本での右側歩行、その大切さを改めて知ることとなった。

72歳の誕生日を機会に車社会から、自分の足で出来るだけ歩くようにしようと
心を決めた。  歩け歩け健康とエコな暮らしの為にも・・・
今日も霊峰白山が遠くの雲間にちらっと見えた。

大雪に感じる 自然と人

大雪だ!
朝起きて玄関のドアを開けてビックリ!
数年ぶりの雪、庭に出らないくらいだ、
まだ暗い空から次から次へとかなりの量の白い粉雪が舞って落ちてくる。

午前中に予定していた近くの体育館でのポールを使って歩く
ノルディックウォーキングの体験会を中止市の担当者に伝える。
除雪しないと道路は積雪で車は走れないので仕方ない。

食事を済ませるとすぐに自宅周辺の除雪作業にかかる。
近所のあちらこちらから人が出てきて自宅の前を除雪する
雪国ならではの共同作業だ、この時普段言葉をかわす機会のない
ご近所さんとも話が出来る。
 久しぶりによう積ったね・・・なかなか除雪車来ないね・・・

今日は一日除雪作業だった。とても疲れた。
自然の力はすごい、つくづく人間の非力さを思う
これだけ文明が発達し、自動運転も可能な便利な世の中になったのに
電車も車も動かない、自然がひとたび牙をむくと手の施しもない・・・・
緊急な事がなければ、こんな時はじっと家にいるのが一番かも?

午後からは雪も止み真っ白な田んぼの遠くに霊峰白山が顔をのぞかせた。