![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
<< | 2015/09 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
back to TOP PAGE
iOS9の「広告ブロック機能」が話題になっているようなのだが。
INTERNET watch 「やられたらやり返す? iOS 9の広告ブロック機能を使っている人をブロックする方法が話題に」 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20150930_723304.html
記事というか内容そのものについては「ふ〜ん必死だねえ」という程度の感想しかない。
それよりも、ボクはそんなに言葉(日本語?)に詳しいと思ってないんだけど、以下の言い回しは初めて聞いた、というか目にした。
「かまびすしい」って何...?どういう意味...?
かまびすし‐い
【囂しい・喧しい】
《形》やかましい。騒がしい。
へぇ〜。
久しぶりに「特定の環境(OS)で動作しない」症状ではまってた。あ、仕事の話です。
昨日からその症状に悩まされてたんだけど、そもそもその環境(具体的にはWindows)で今動かそうとしているアプリを動かしたことは多分無いので、実質ボクというか今回が初めてなのかなーと。せっかくなので本腰入れて調べることにした。
症状的には、最初のデバッグメニューは表示されて普通に動いて、そこからアプリ本体を起動するとハングアップする。アプリを起動する前に数フレーム(最短は2フレーム)待つと起動することが多い(必ず起動するわけではなさそう)というもの。
アプリ本体を起動してから色々初期化関連が走るんだけど、それをエイヤっと削ると待たなくても起動するようになった。今回は何回やっても起動するので「あーこの初期化のどこかでなんか変なゴミ踏んでるのかなー?」と勘違いしたのが運のつき。
実は止まったのは全く別の理由で、具体的にはスレッド周りのあるあるだったんだけど、怪しいと思ったところを削っていって下手に動くようになると、そのどこかに原因があると思い込みがちになるよねえ。結局今日一日ほぼこれで潰れた。まあ、原因がはっきりして対処できたので良かったんだけど。
先日の雑記で「MP3プレイヤーが欲しい病」の話をしたが、その流れというか、今日ふと思い立ってイヤホンというかヘッドフォンの店を冷やかしに行ってみた。アキバにある「e☆イヤホン」という店だ。
結果、危ういところでイヤホン沼に片足を突っ込んでしまうところだった。ぎりぎりセーフ。
思っていたより店が広くて、様々なイヤホンが視聴可能状態で陳列されていたんだけど、まあ、値が張るものはさすがだなあという音がして(お値段2〜3万程度)、これははまる人の気持ちがわかるねえ、という感想を抱いた。
そんな中に、¥4,000くらいのものがあって、これがボク好みの音がしたので、本気で買おうかどうしようか30分くらい悩んでしまった。結果買わなかったんだけど。でもまあ、これくらいの値段だったら出してもいいかなあと今でも思わなくはない。なので来週当たり危険かもしれない。
ちなみにボクは、いわゆる「カナル式イヤホン」が体が受け付けなくて、具体的には耳にセットしてるときはいいんだけど、抜くときに鼓膜が「ボッコン」という感じになって、数時間その状態が続いて、音の聞こえも微妙な症状になる。
しかし、昨今のイヤホンのほとんどはカナル式なんだよなあ。なので選択肢がすごく限られてしまう。先の¥4,000のやつもカナル式じゃない普通のタイプなので貴重なやつなんですよね。
今年も残すところ3ヶ月チョイになってしまったので、いろいろ本腰を入れていきたいところだ。
まずは自宅プログラムを徐々に復活させていっているところだけど、昔みたいにアホみたいに長時間できなくなってきているなあ。
音楽視聴環境としては、今使っているAndroidスマートフォン(L-04C)に入れている自作のミュージックプレイヤーで満足はしているんだけど、なんか、デバイスがほしい欲求というか。
アキバうろついてたりすると、高級シリコンプレイヤーについつい目がいってしまう。馬鹿っ高い(10万オーバー)のもあれば、そこそこのお値段(2万程度)のもあり、そこそこのものなら手が伸びないこともないなーという感じで結局手を出さない。
これって、なんか地域によって届いた届いてないってのがいまだにあって、「なんでだろう?」と思ってたんですが。
中を見て「あー」と。配布地域によって中に入っている防災マップが違うんですね。うちは「品川区2」という区分らしく、地図見ると品川の南部っぽい。
しかし見れば見るほどお金かけてるなあという実感が。
実はデスクトップのキーボードからDeleteキーが失われて久しいのだが、最近デスクトップで文章とかプログラム書くことがないので地味に困ってないという。
でもみっともないのでさすがに何とかしたい。あと実はBTキーボードなので起動時にBIOS入りたいときとか結局ノートで普段使っているUSBキーボード繋げたりしてるというね。
これこそ滅多に発生しない事案なので困ってないというのがなんとも。
テトリスが「90年代のゲーム」という話が出てて、「あれ?高校の頃に遊んでた気がするんだけど...?」と思い調べてみたら、SEGAのAC版が1986年、BPS発売のFC版が1988年、任天堂発売のGB版が1989年でしたね。
記憶違いではなかったようだ。良かった。だってGB版を高校生の頃授業中に遊ん(略
−
ちなみにオリジナルのソ連版(という言い方でいいのかしら?)の初出は1984年とのこと。本当かどうかは知らないけど。まあ嘘ついてもしょうがないから本当なんだろう。
焼肉といえば(何故その話から始まる?)、韓国に社員旅行に行って驚いたのが、「焼いた肉を鋏でちょん切る」こと。
まあ簡単だし合理的といえば合理的なんだが、流石に「えーっ!?」とリアルに声を上げた。今では当たり前のようにやってるけどね。
ちなみに1996年くらいの話。
−
あと、韓国冷麺を本場で食べたんだけど、あまりの美味しさにこれまた驚いた。以来冷麵は韓国料理店でしか頼まなくなった。
盛岡冷麵は別だが。
秋葉原に「福の神食堂」というラーメン屋さんがあるのですが。大変おいしいラーメンを出すお店です。店員さんも元気よく愛想も良いのでよく利用していました。
その店が、急なことですが今度の日曜(20日)で閉店してしまうそうです。理由はわかりませんが、急な告知だったのでのっぴきならない事情があるのでしょう。
残念ですがしかたがありません。今までありがとう。そして、ご馳走様でした。
政府が「携帯の家計負担が増大している」との理由で、携帯電話料金負担の軽減方策を検討している、というニュースがあった。
まあ増大はしているのはわかるんですが、いつから比較して、という話と、どれくらい増えてるんですかね?という話がない。あまり真剣に探したわけではないけど。
これがガラケーと比較する話なんだったらまあそりゃ増えてますよね、という話だし、量も相当増えているだろう。表示する絵にしたって、数キロバイトのドット絵が数メガバイトのテクスチャになってるんだから。
今のキャリアの料金が適正なのかどうか解らないのでなんとも言えない。まずはそこから話を始めることになるんだろうな。きっと。
今日はスーパーマリオ発売30周年ですか。当時は中学一年でしたな。
当時、毎朝のようにTVCMやってたのを思い出す。あの辺りからTV[ゲームのCMが結構流れ始めたような気がする(地方在住だったので間違いかもしれない)。
広島にある平和記念資料館が値上がりするとのことで、見てみたら「¥50→¥200」になるとのこと(大人料金)。
いや、別にもっと値上げしてもいいとは思うけど。というか今まで据え置きでやってたのかと。
調べてみたら、どうも昭和47年に¥20から値上げして以来とのことだが。当時の物価から考えてももう少し値上げしてもいいよなあと改めて思う。維持にだって金かかるだろうし。
抜け殻のような一日だった。
−
夕方ごろに後輩のN君と会うために大井町へ。久々に降りたようで変わりっぷりに驚いていた。まあ確かに変わったよな。
−
そういえば歩いて大井町まで行ったんだけど、途中にあるどこにも属さない系のコンビニが工事していた。店閉めたのか改装なのかはよくわからなかった。大井町に住んでいた頃によく利用していたのだが、今後の動向が気になるところだ。
というわけで帰ってきた。3泊4日の旅でした。
今回は以前にも書いたように「特に予定も立てない」状態での旅だったんだけど、自分の予想以上に地元民プレイを満喫できたんじゃないかと思う。
朝ホテルを出て、なんとなく行く方向を決めてそこから気の向くままに(交通手段を使って)移動して、辿り着いた所をしばらくぶらぶらしてまた移動する。と言うことを繰り返す感じだった。
滞在した三日間で名所旧跡的なところには一箇所だけ行ったけど、どうもボクはそういう所にはあまり楽しみが見出せないようで、結局1時間弱で脱出してしまう。んでその後なんでもない町並みをぶらぶらしていた。
今回幸いだったのが「遅い夏休みが取れた」ことで、そのおかげで普段見られないその土地の平日の町並みを見ることができたことかな。休みの日に出かけるのとは違う町の顔を見るのが大好きなので。
−
今回の旅先は実は以前から何度か来ていて、そんで行く度に気になっているお店(飲食店)があるんですが、今回意を決して突入してみた。
…大正解だった。もろ好み。勢い余ってライス(100円)まで注文しちゃったよ。
孤独のグルメのゴローちゃんじゃないけど、「そうそう。こういうので良いんだよ。」という心境。
次この地に来たら間違いなくまた行く。