夏の長期連休をセキュリティ対策万全で乗り切る

確かにね、連休に入るとウィルスだとかワームだとかはやるよね。
ウィルス作る人も休みで暇だから作るのかねー。_| ̄|○
この夏もしっかりセキュリティ対策をしておかないと、痛い目見ますね。
そんな中、MicrosoftはXP SP2の開発に勤しんでいるわけですが、果たしてこれはどういう方向に良くのでしょうかね。
吉と出るか凶と出るかですよ。
そりゃ長い目で見たら吉になるに決まってるんですが、出だしはどうかなと。
IBMなんか、「正式版出ても適用するな」なんて姿勢をとってますしね。

関連記事:「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/09/news016.html

実際、私の常駐しているシステム部でもどうするかということを考えてはいる最中なのです。
(つーか新人の私に色々意見する権利はありませんけれど……)
ただ他にやることいっぱいあるので優先順位はとてつもなく低いですが。(笑)
検証用のPCを一台用意して、動作確認とかしなければならなくなるかも……。
話がそれましたが、セキュリティ対策版であることに違いはないSP2。
ただそれに頼りきりってわけにもいかないでしょう。
特にまだ正式版が発表されてないこの夏季休暇真っ只中の今は。
そんな中、この夏のセキュリティ対策指南をなさっているダイアリーが。
ウィルスに対する対策、予防策、心構え等、今の私には目から鱗の情報ですヨ。
IT関連従事者にとっては当たり前のことも書かれてますが、むしろその当たり前を見落としてしまうのも現実。
初心に帰り、一つ一つ要項を確認し、十分な対策をとって楽しい夏季休業にしましょう。*1
……。
休みがあるだけマシですね、私。(*´∀`)
http://d.hatena.ne.jp/itlife/20040809

*1:1番怖いのは「ウィルスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!→アタフタ(゚Д゚≡゚Д゚)→人手がたりねぇ→よし板っちを召集汁!!→Σ(゜д゜lll) 」ですよ

御殿場市役所が荒らされる……

ニュース自体別にどうということはないのですが。(何
御殿場市役所が、御殿場市が、御殿場が!!御殿場がぁ!!
……。
深い意味はないですよ。(・ε・)
パソコンから個人情報が漏れないことを祈るしかないですね……。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040808-00000478-jij-soci

MSN Web Messenger β版

特別なソフトウェアのインストール無しで、Webベースでメッセンジャーが出来るWeb Messenger。
そのベータ版。
今月4日に正式公開してました。(βなのに正式とは滑稽な)
インタフェースは英語だが、日本語もちゃんと使える。
テキストベースでのみのメッセージングとなるが、それだけで十分かと。
しかし、会社とかで普通のメッセを使用不能にしている所はどう対処するんでしょうかね……。
うちの常駐先はメッセ削除して使用不能にしてるんですが*1、Webベースで出来ちゃったら意味無いじゃん。

関連記事
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/06/news020.html
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/06/4194.html

http://webmessenger.msn.com/

*1:GPOでは特に設定して無い