なんでも掲示板 09年1月ログ(その1)

                                                                                                                                                              • -

伊東食堂 投稿者:レッドブレイズ 投稿日:2009年 1月 1日(木)21時19分54秒


メールをお待ちしていますと言いながらスパムメール扱いにするとは何事か。必ず行くこと。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:小林代 投稿日:2009年 1月 1日(木)21時22分40秒


メールをお待ちしていますといいながら、スパムメール扱いにするとは何事か。必ず伊東食堂に行くこと。



                                                                                                                                                              • -

成田ー羽田リニア線? 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 2日(金)21時41分49秒


読売新聞ネット版によると、公明党の太田代表は2日午前、都内のJR新宿駅西口で街頭演説し、経済対策に関連して「全治3年の緊急事態には必要な公共事業を前倒ししてやる戦いが大事だ」と述べ、例として2016年の東京五輪招致計画をにらみ、成田空港と羽田空港を結ぶリニアモーターカーの開通を挙げた。
とのこと。
成田新幹線構想は行政としてはなくなったはずですが、
成田ー羽田リニア線構想があるのでしょうか?



                                                                                                                                                              • -

Re: 成田ー羽田リニア線? 投稿者:くろだ 投稿日:2009年 1月 3日(土)08時44分15秒


テレビで発言の前後見ましたけど、政府見解って感じじゃなかったですね。
「たとえば成田羽田間にリニアを作れば15〜6分になる」という表現。

そもそもただの街頭演説ですし。



                                                                                                                                                              • -

光緒帝はヒ素で毒殺されていた。 投稿者:市民 投稿日:2009年 1月 3日(土)14時17分15秒


http://book.geocities.jp/jcxq03/0202/4/130.html

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1231&f=national_1231_011.shtml

その後も調査を進め光緒帝の遺髪や衣服などを調査した結果、
致死量をはるかに上回る猛毒の三酸化二砒素が検出された。
毒の残留状況や文献記録などから慢性中毒ではないとして委員会は2008年、
光緒帝の死因は急性胃腸性砒素中毒であり毒殺されたものと結論付けた。

                              • -

日本には重大な動機があった。朝鮮王朝の滅亡などを考えるとき、
日本の可能性は排除できない。



                                                                                                                                                              • -

中国国務院新聞弁公室の指導? 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 4日(日)01時02分32秒


市民さん御掲示の2番目のものには、次の注書きがあります。
日本とは報道の在り方が違うのですね。ちなみに、国務院=日本の内閣 です。

※この記事は、「中国網(チャイナネット)日本語版」による提供です。中国網は中国国務院新聞弁公室の指導を受けて、中国互聯網新聞中心が各国語で運営する、中国政府による中国情報ポータルサイトです。URL : http://japanese.china.org.cn/



                                                                                                                                                              • -

だと思う 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 1月 4日(日)03時02分0秒


一年前に『年賀状は、贈り物だと思う』というのがあった。
今、『救うのは、太陽だと思う』というのがある。
ナレーターが同一人物だけに、『だと思う』の箇所が、
同じふうに聞こえてしまうのだ。



                                                                                                                                                              • -

もちによる死亡者 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 4日(日)13時17分37秒


もちをのどに詰めて亡くなる事故の報道があるが、
どの報道も消防本部に問い合わせた統計なので、
都道府県別で全国統計がない。東京消防庁管内で何人、埼玉で何人・・・
しかも心肺停止、重体、死亡といろいろあって統計があいまいである。

厚生労働省消費者庁か知らぬが、全国的な統計を残しておく
必要があるのではないだろうかと思った。全国での統計はないらしい。



                                                                                                                                                              • -

石川県内では 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 4日(日)13時21分24秒


1日、2日で2人、もちをのどに詰めて死亡しているが(地元紙報道)
ネットでの記事には出てこない。報道もいい加減なものだ・・・。



                                                                                                                                                              • -

もち 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 4日(日)14時10分50秒


新しいリスクは大きく報道されるのですね。
こんにゃくゼリーの死亡事件は報道されても、もちの窒息事件は報道されません。でも、何かを報道しないことが、悪いとは言えないでしょう。
交通事故全部は報道してませんし。
ところで、もちの窒息事件は本当に行政で統計を取ってませんかね。
厚生労働省警察庁あたりやっているかも知れませんが。
でも、そもそも自治体(警察、消防含む。)が報告しないと統計は無理です。



                                                                                                                                                              • -

統計 投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年 1月 4日(日)14時59分5秒


> そもそも自治体が報告しないと統計は無理です。

だからこそ、自治体には任せられず、
中央の役所自身が統計に携わらなければならない。
そのために、農林統計のための膨大な行政機構は必要であり、
残さなければならないという、農林官僚の言い分に通ずる。



                                                                                                                                                              • -

「もち」のリスク 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 4日(日)19時00分46秒


2008〜2009年の年末年始の「もち」による死亡者数
福島県3名、石川県2名、埼玉県3名・・・
東京都は死者1名、重体11名

人口比から考えると、100〜200名が全国で「もち」が原因で
亡くなっているようである。
葬儀社の出している1996年1月の統計では208名が「もち」が原因で
亡くなっている。

年末年始には自家用車で遠出する人も多いが、交通事故による年末年始の
死亡者数はきちんと統計があって例年50名前後である。

年末年始は自家用車で移動するときのリスクより、「もち」を食するときの
リスクが高いことになる。

もちを食べるといっても一人で何個も食べるものではないと思うので、
もちを食べるときの窒息死亡リスクは実は相当高い計算になるのではないか。



                                                                                                                                                              • -

Re:もち 投稿者:e10go 投稿日:2009年 1月 4日(日)20時32分46秒


>ところで、もちの窒息事件は本当に行政で統計を取ってませんかね。
取ってませんねぇ。

食べ物による窒息死亡数データーをまとめたものとして、
食品安全委員会厚労省のデーターをまとめたものがあります。
下のURLの4頁目ですが、食べ物の種類別になっていません。
http://www.fsc.go.jp/sonota/yobou_syoku_jiko2005.pdf

窒息事故の食べ物原因別のデーターとしては、
消防庁救命救急センターのデーターを調査したものがあります。
ただし、死亡・重症例をまとめているので、死亡のみのデーターはありません。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/chissoku/dl/02.pdf
下のblogで、上のURLの内容から、その数字をまとめています。
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20081001
(IE6では、見づらいかもしれません。)

去年、こんにゃく入りゼリーで話題になったので、今後、食べ物別の窒息事故の
研究が進むんじゃないでしょうか。
しかし、このデーターを見てあらためて思ったけど、食べ物の中でも、もちは
窒息の可能性が高いねぇ。



                                                                                                                                                              • -

あけおめことよろ 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)20時53分33秒


ただいまネットレス環境から帰還しました。

しかし、ROM専門というのは、つらい。
12月27日から携帯でしかネット見れない状態で、アルファブロガー
サイトとかをROMしていたのだが、いろいろ面白いサイトもあって、ここで
スグに紹介したいのだが、何せ携帯からの投稿では、PCからの投稿に比べ
10倍は打つのに時間がかかるので、全然紹介できず・・・

というか、皆様の話題にもレスできず失礼しました。



                                                                                                                                                              • -

一番ツライのは 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)20時55分40秒


深夜の3時ごろとかにネットサーフィンで仕入れたネタを、
即刻ここの掲示板で紹介できず、自らの脳内シナプスに貯留し続けることが
一番「拷問」だった。

新幹線の中で、忘れないようにメモをしたが、果たして全部書き留められたかどうか。



                                                                                                                                                              • -

(無題) 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)21時03分26秒


今年の抱負はもちろん「裁判員制度の廃止」であるが、それはともかく。

>>リニアの始発を東京にしないのはわざと。
>え?JR東が品川にさせたのですか?JR東海がそうさせたのではなく?
>私は知らないのですが。

説明不足でした。
JR東海が乗客分散を意図して品川をターミナルにした」のではなく、
「市井の鉄道評論家(というか鉄道オタク)のスルッとKANTOが、
 鉄道政策の一環として品川ターミナルを唱えている」のです。



                                                                                                                                                              • -

「もち」の消費が高齢者に偏っているのではないか、という仮説 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)21時16分10秒


しかし「もち」って、そんなに美味しいか?
しょうゆ塗ったり、きなこまぶして食するが、もちそのものは
味がなくて、「命を懸けてまで食すべき」美味しい食材には思えない。

たぶん、戦前までの日本では、「モチ」とか「白いコメ」を
存分に食べれるのは「お正月だけ」だったから、
その当時の人にとってはモチは「涙が出るほど美味しい食材」だったのだろうが、
飽食の日本では、モチなんかよりもカレーやラーメンの方が「はるかに美味しい」。

恐らく戦時中の食糧難のトラウマがある今の70代・80代あたりは
「モチを正月に食べれるなんて、戦時中を思えば幸せ」として食べるのだろうが、
彼らが10〜20年後に「お隠れになった」ら、モチの消費量は一気に減るのではないか?

一度モチの世代別消費量を統計すれば面白い。
想像であるが、たとえば今の20代・30代のモチ消費量は、70代の半分以下ではないかと
予想される。



                                                                                                                                                              • -

「もち」→食(育)、で思い出したネタ、その1 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)21時27分58秒


毎日新聞(いつまで存続するだろうか?)で、西原理恵子が食育を批判していた。

http://mainichi.jp/life/edu/okaasan/archive/news/2007/09/20070907ddn012040006000c.html
http://blog.livedoor.jp/ahiru178/archives/51356971.html

>食育なんて、ホント、女をばかにしてる言葉だと思う。
>家でご飯炊かないことをすごく悪く言うでしょ。
>そういうのって、大抵、男が言ってる。
>朝、一杯のみそ汁作るのに、どれだけ時間かかるか。
>インスタントでいいんですよ。

>勉強、生活、食事って、全部面倒みてたら、そりゃ殴るのも無理ないよ。
>それで「きょうもつい子どもを怒ってしまった」って夜に落ち込む。
>そんなことやめて食育なんて無視しましょうよ。

いわゆる「食育運動」というのが、「女は家庭にこもれ」的思想
(≒歴史修正主義者にオーバーラップ)とリンクする危険性を、
この本↓で書かれているようです。
http://www.djn.co.jp/picup/index2c.htm

で、かつて農水省から厚労省に「少子化対策」として出向して、本省復帰後は
「食育運動」に携わるキャリア官僚もいたりするのですが、その辺の「矛盾」を
どのように総括されているのかな?



                                                                                                                                                              • -

「もち」→(飽)食、で思い出したネタ、その2 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)21時41分4秒


紅白で「崖の上のポニョ」を歌っていた。
因みに歌い手の「大橋のぞみ」の命名由来が種村直樹氏の孫と同じ(つまり親が鉄道マニア)という
未確認情報があるが、それはともかく。

宮崎アニメは、大人受けもするが、子供受けもいい。
なので、ウチの妻などは、「となりのトトロ」なんかを録画する訳である。

で、「トトロ」で出ていたのが「サツキとメイ」らしいが(見ていないので知らない)、
つくばの環境研で
「未来のシナリオ サツキとメイの未来」
「未来のシナリオ ドラえもんの未来」というのがあった。
(以前も投稿したかな?)

で気になるのは、
「今の子供」(つまり平成生まれの子供)に対して訴求しているアニメが、
ドラえもん鉄腕アトムではなく、宮崎アニメ」じゃないか、という「懸念」である。

つまり、今の子供達は、科学技術に対してポジティブ志向なマンガ(ドラえもん鉄腕アトム
じゃなく、科学技術に対してネガティブ志向なマンガ(ずばり、宮崎アニメ)に影響されているとすれば、
将来の日本にとって、好ましいことじゃない、という気がするのである。

これはあじあ号様が専門だろうが、「サツキとメイ」の時代の乳幼児死亡率、平均寿命、
どれをとっても、21世紀の日本とは遠く離れている。
これらの統計数値に目をつむり、「昔の日本は良かった」とカタルシスにふける、という点で
小生は宮崎アニメを「許せない」のである。

・・・しかし、「統計で数値を語りましょう、昭和30年代の日本の栄養状態は貧しかったのです」と
数値で冷静に語るあじあ号様が、他方で宮崎アニメファンなのは、何故?



                                                                                                                                                              • -

紅白の審査? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)21時52分6秒


紅白で「紅組優勝」とか「白組優勝」とか言っているが、
そもそも「勝負の審査基準は、一体何か?」

当たり前の話であるが、演歌系の歌手はうまいし、シンガーソングライターはうまいし、
アイドルは「下手」だ。

だから、白組にアイドルを5組、紅組にシンガーソングライターを5組揃えれば、
「アイドルに恋愛感情を抱く審査員を除けば」誰だって紅組に投票するに決まっている。
その逆も然り、である。

しかし、日本のミュージックシーンでは、「下手な歌唱力」であっても、
「擬似恋愛対象」となることにより、俗に言う「アイドル」の生存が許されている。
となると、「最初から歌唱力を期待されていない」アイドルが紅白に加わっている、
ということ自体、「紅白の採点基準は、歌唱力ではない」ことを意味している。

となると、一体紅白の採点基準、というのは、何なんだ?

「いかに盛り上がった、か?」だろうか?
まさか小林幸子のように「いかに豪華な衣装を着ているか」じゃないでしょうね?



                                                                                                                                                              • -

中東情勢が少ないのは仕方ないか? 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時02分50秒


当方はネットレス環境だったが、恐らくCNNとか、あるいは「世界のネット界」は
ガザ空爆で年末年始は一色だったのろう。
(地上軍侵攻したとの情報もあり)

しかし、日本の「大マスコミ界」では、ガザ空爆、と言っても扱いは地味である。

ただし、これは「日本のマスコミが年末年始は働かない」ことにすべて起因するのではない。
(以前のインドネシア津波は、まさに日本マスコミの年末年始休暇にバッティングして、
 そのため「平時の10分の1」程度の扱いにされてしまっていた)

恐らく、通常時にガザ空爆がされても、あまり日本のマスコミの取り上げ方は
大きくならないだろう。

これがクウェートイラク空爆とかなら、相当に日本のマスコミの取り上げ方は大きくなる。
対してパレスチナ紛争の取り上げ方が「小さい」理由は、
1.直接には石油情勢とリンクしない。
  (間接的には石油情勢に影響は与えるのかもしれないが)
2.当事者がイスラエルである。
  逆に言えば、当事者はアメリカではない。
3.2.にも関係するが、アメリカが関与しない以上、自衛隊の派遣、という
  国内政治問題に関わる問題には発展しない。
ということだろうか。



                                                                                                                                                              • -

不敬な農水省 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時07分10秒


たけしの正月番組で、天皇の元日宮中祭祀が紹介されていたが、
五穀豊穣を願う祭祀を執り行う天皇陛下に対して、「豊作より凶作の方が望ましい」と
幹部が発言する農水省は、「不敬」だと、思わないか?

・・・とウヨクが言ってた、というはなしもある。



                                                                                                                                                              • -

「もち」のリスク論 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時14分57秒


交通死亡事故は日本の場合、およそ1億台・km当たりに1件起こるという統計がある。
統計上、車1台で1億km走行すれば、1人を死なせてしまう計算になる。

一方、もちは一人当たりの消費量は18kg/年という。
「もち」の死亡者数が仮に200人/年と近似した場合、「もち」およそ1000万kgで
一人亡くなる計算になる。

両者を比較すると、クルマを10km走行させるときの死亡事故リスクは
「もち」1kgを食べるときの死亡リスクとほぼ等しい。

いいかえればクルマを安全に運転しましょうと啓蒙するのと同程度に、
「もち」を食べるときには気をつけましょうと啓蒙する必要があるということだ。



                                                                                                                                                              • -

統計の使い方 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時19分38秒


年末年始のブログめぐりで「面白い」と感じたネタ。

http://d.hatena.ne.jp/kei999/20081228

>2008年の大阪府知事選の橋下氏の市町村別得票率と学力テストの成績が負の相関を示すのです。
>すなわち
>橋下氏の支持が高い市町村ほど学力テストの成績が低いということです。

小生から見ても、これは確かに統計学的に有意だ、と感じることができるデータでした。

ただ、それをどのように「解析」するか、という点で、はてなブックマークも含め、
ケンケンガクガクの論争がされています。

単純な解釈だと
「橋下氏を支持するような有権者の知的レベルは低いので、その子供の学力も低い」という解釈ができます。
しかし、むしろ逆に
「学力が低エリアの有権者は危機感を持って、橋下氏を支持した」という解釈も可能です。

また、対立候補が阪大出身で、北摂地域で比較的多く得票した
北摂地域における橋下氏の得票率が低かった)ことを理由とする「単なる北摂バイアスでしかない」という解釈や、
「そもそも橋下氏はダブルスコアで圧勝しているのだから、得票率の数値にあまり意味がない」とする解釈もあるようです。

このエントリは、「統計で有意な数値を、いかに解釈するか」という点で教科書になるエントリです。



                                                                                                                                                              • -

犯罪国家では裁判制度は無効だ 投稿者:市民 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時32分0秒


http://book.geocities.jp/jcxq03/0202/8/184.html

国家が組織的に犯罪を行い、それを裁判官が黙認している現状では、
すべての裁判は無効であり、関係者の犯罪には時効は成立しない。

裁判官らは、「私たちはもう裁判はしません。」と言いたいのだろう。
それで裁判員制度を導入し、国民を裁判制度に巻き込み、犯罪が発覚した時は、

「一億総懺悔」で逃げ切ろうとしている。
戦後、こういった腐敗した官僚たちは米軍により、「公職追放」された。
だが、その中に腐った裁判官はいなかった。軍国主義は、裁判所と日本銀行に無傷で残った。

現在、裁判所と日本銀行の実態が全く報道されず、犯罪の匂いがぷんぷん匂う理由はここにある。

裁判官は、犯罪の事実を知ったら何らかの行動を取らねばならない。
告発の権利が裁判官にないわけではない。
いや、最も告発しやすい立場にある。
それを怠れば、後日犯罪が明らかになった時点で人道上の犯罪で裁かれることは当然だ。

日本では、今日、「公職追放」に該当する人間は100万人を超えるだろう。

追放後は、解雇された派遣社員の中から有能な者を選べばよい。

腐った有能な人間よりも、正直な普通の人間が望ましいことは、人類の歴史が証明している。



                                                                                                                                                              • -

3進法コンピューター 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時35分9秒


年末年始のブログめぐりで「面白い」と感じたネタ、その2。

http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20081228/p1

>なぜコンピューターは2進法を採用しているのでしょうか。
>よく「2進法はONとOFFだけなので、実際に電気回路を作るのが簡単だから」
>という説明が為されています。
>でも、電気にはプラスとマイナスがあるのだから、
>プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら
>効率的ってことはないですかね。

で、筆者はコンピューターでは3進法より2進法の方が「合理的」であることを証明したあとで、
続けてこう語る。

>「なぜ人間の頭脳は2進法ではないのか?」
>もし2進法が最も優れた方式ならば、当然、人間の頭脳も2進法となって
>然るべきではないでしょうか。
>「全か無かの法則」で、神経電位も、ニューロン発火も、あたかも2進法のように振る舞います。
>人間のハードウェアは2進法っぽいのに、たまたま指が5本だったから、
>ソフトウェアは10進法なのか。

その上で、筆者の仮説が進みます。

>人間が2進法ではない理由。
>その答を現時点で明確に持っている人は、たぶんいないと思います。(もしいたら教えて下さい)
>私なりにいろいろと考えたところ、大きく3つの方向性があると思います。
>1.実生活上2進法は不便。
> -- つまり、理論上の最適と、実生活上の最適にはズレがある。
>2.人間の頭脳は、まだ最適に達していない。
> -- 既存のソフトウェアには改善の余地があって、「もっと頭が良くなれる」。
>3.人間の思考方法は、デジタルコンピューターとは根本的に異なる動作原理に基づいている。
> -- なぜ人間がデジタルで無いかを突き詰めれば、その先には想像もしなかった未知の世界が広がっている。

で、「1.の仮説」については、「2進法だと、010101・・・の羅列が長すぎ、実用に不便」
として「(10進法の)1,000程度であれば、4進法が合理的」で、
「1,000垓程度の数字を最も効率的に表せるのが10進法」としています。

で、「音楽リズムは8進法」としています。

小生、
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/num/4.htm
で「宇宙文明は8進法になる」と予言しましたが、似たようなことを考える人がいるものですね。



                                                                                                                                                              • -

年末年始の特番 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 4日(日)22時58分22秒


がくだらぬ。何も見るもんがないので、ケーブルテレビのチャンネルをいろいろ
回したりしているが、それでも見たいものが見つからぬ。

聞くところによるとお盆と年末年始の特番は定期番組担当のスタッフが休暇を
とるために別の部隊が作ってるとかいないとか。本当のところはわからぬ。

今日は、平成教育学院を見てみたが、ふだんの平成教育学院の方が面白かった。
正月三が日見たい番組が全くなかったので、いろいろ見てみたが見る方が
苦痛に感じるものが多かったので、テレビを消したのだった。

フジテレビのかくし芸大会も昔は見たこともあったが、見たいとも思わなかった。

年のせいかと思っていたが、同じことを感じている人が多いみたいではある。
テレビと新聞の時代は終わりか・・・。

2歳の息子はテレビ放送はまったく見ず、DVDばかり見ている・・・。



                                                                                                                                                              • -

住民基本台帳を閲覧してアダルト業者へ横流しするしまじろう 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 4日(日)23時26分5秒


全くタイトルの通りである。

某N校の学習進度はとても速く、「進研ナンタラ」という通信教材などは
N校の進度からすれば「カメよりも遅い進度」であったが、そのN校在籍者の手元にも
「進研ナンタラ」のDMが舞い込んできた、と30代のN校卒業者は語る。

そのN校卒業者が「進研ウザイ」と感じるのは、当然であった。

いったいどういうルートで福武が情報入手しているのかナゾだったが、
住民基本台帳経由と聞いて、疑問が氷解した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、
http://www.namaejiten.com/
「平成名前辞典」
というサイトがある。

平成1〜15年生まれの日本人氏名を全てをデータベース化した、という、
グーグルストリートビュー並みの「気持ち悪さ」のサイトである。

当方、「村山格」の実名で、エントリ投稿することは、良くある。
国会参考人にもなっているし、今更本名隠す気にもなれないし、
というか、ひょっとして将来、政界からお呼びがかかることが万一あった場合は、
実名が知られている方が嬉しいからである。

しかし、自分の子供の名前は、ウェブ上では一切秘している。
自分の趣味で子供を巻き添えにするようなサイテーの親にはなりたくない、という
ことである。
(理解できないのは、子供の実名をネット上で晒す親の存在である。
 こういうときこそミクシィにしろよ・・)

で、ある日、出来心で、自分の子供の名前をぐぐってみた。
驚いたことに、「平成名前辞典」というサイトで、これが1件ヒットするのである。

このサイトの説明書き。

>■元データについて
>当サイトで使用している氏名のデータは、大手データベース会社から提供された、
>年齢別の氏名データを使用しています。
>氏名のみのデータですので、個人情報保護法には抵触しないと理解していますが、
>氏名のみで個人が特定される場合など、削除は受け付けていますので、
>ご希望の場合はこちらまでご連絡ください。

さて、このサイトへ削除を依頼した人の顛末が書かれているので、
長くなるが引用しよう。

http://plaza.rakuten.co.jp/ryu2smilingly/diary/200807060000/

>ゆいぽんちゃん。さん ち で、
>フルネームを検索に掛けてHITした驚きを日記に書いてらしたので、
>何気なく、私も真似っこをしてみた^o^;。
>我が家も苗字は平凡なものであるが、
>4人が4人ともに珍しい名前であるため、ついつい出来心。
>結果、夫は、HITしまくり。 (o_ _)oポテッ
>仕事のお役目上、仕方ないのであるが、今更ながらのショーゲキ。

>加えて、この名前もちょっとあるまぃ、、と思ってた、
>下の少年のフルネームが1件HITしたのに驚き、すぐさまジャンプする。
>そこには、平成元年から15年までのお子たちの名前が
>【 ランキング 】されて、観られるようになっており、
>その同姓同名が何名いるのかまで判るようになっていた。
>検索でHITしたページは、
>まさに「 平成元年生まれ 」のお子たちフルネームのページ。
>「 ランキング 」50万台のお子たちのフルネームがずらりと並び、
>そのなかに下の少年のフルネームも晒されていた。
>彼のフルネームの前に「 ランキング 」の順位。
>フルネームの後に「 1 」の数字。
>この数字は、彼以外には、同姓同名者がいないことを示しており、
>まさしくこれは、下の少年のことを示している。

>驚愕して、そのサイトがいったい何なのかを改めてチェックすると
>『 平成名前辞典 』
>平成生まれの名前(氏名)をランク別に紹介しています。
>自分の氏名を検索して同年代の同姓同名の人を探すことができます。
>名前は男女別のランキングにもなっていますので、
>赤ちゃんの名前を付けるのにも役立ちます。

>えーーーー。 いいの? こんなことして??
>名前だけなら、まだ、判らなくもない。
>でも、年度別に、こうしてネットにフルネームを晒す必要が何処にある?
>自分の子どもに名づけるのに、
>こんなデータを役立てようとするひとがいると思ってるのか?

>気になる元データについては、
>■元データについて
>当サイトで使用している氏名のデータは、大手データベース会社から
>提供された、年齢別の氏名データを使用しています。
>氏名のみのデータですので、
個人情報保護法には抵触しないと理解していますが、
>氏名のみで個人が特定される場合など、削除は受け付けていますので、
>ご希望の場合はこちらまでご連絡ください。

>この大手データベース会社とは?
>このサイト自体はいったい何を目的としている?

>無料姓名判断サイト や 名付けサイト や 字画姓名判断サイトの
>検索ページへのクリックや
>誕生日占い、名前占いサイトへの直接ボタンがあるため、
>それ関連であろうとは思うのだが。。。
>占いサイトの個人情報引き出し手口 が
>悪質なワンクリック詐欺の温床になっていることは随分前から取り沙汰されてる。
>そんなようなところに、勝手にフルネームを晒されたくない。
>とにかく不快でたまらなくなったため、間髪を入れず、削除希望を出す。

>「 平成元年生まれのところに子どもの名前がヒットしました。
>ヒット数1というのは、まさに個人特定化に繋がり、
>とても不快に思います。 是非、削除願います 」
>この「 名前辞典 」って、ほんとに無問題なんですか??

>追記)   釣り!!  ですた! (激怒)
>削除依頼をした途端、「 確認中です 」というサイトからのメールと同時に、
スクランブルを掛けたアドレスから
>『 占い・あのひとの気持ち 』 という
>アダルト関係サイトからのメールが。 ヽ(`Д´)ノ
>結局、悪質サイトに、
>メールアドレスを教えてあげたことになっただけやん>ぢぶん(o_ _)oポテッ
>しかも少年の名前まで。 orz.....

さて、この個人情報保護法スレスレの「商売」を行っている「平成名前辞典」に、データを提供したのは、
一体、どこなのか?

かなり複数の「被害者」から「ウチの子の名前がヒットしている、削除してくれ」というクレームが続出しているようなので、
「平成名前辞典」は「全国規模の個人情報データベース」を有していると考えられる。

しかし、全国規模の個人情報データベースを構築するには、人海戦術で相当程度のコストを払わなければ
できないはずである。
となると、状況証拠的には、人海戦術住民基本台帳を閲覧しまくり、一時期には日本企業最高の
200億円超/年を閲覧等に投入した福武書店、もといベネッセが「一番怪しい」と言わざるを得ない。

名簿化されたデータが平成生まれ、つまり未成年者で教育産業のターゲット、となっている点も、
ベネッセが「一番怪しい」と感じさせる点である。

ベネッセの「無差別DM」には、「しまじろうを受けたくても受けられない」人の感情を
逆なでしていることも付記しておく。

小生、某金融商品に携わったが、運営においてもっとも腐心したのは、
「亡くなられた、と聞いたお客様へ、間違ってDMが行かないように」ということである。
亡くなられているのに生前の名前でDMを送ることは、遺族感情をもっとも逆なでするものだ、と思うからである。

しかし、しまじろうDMは無差別である。
出生時の住民基本台帳を基にする彼らは、出生後、その子が病死・事故死していても「知ったこっちゃない」。
なので、幼子を亡くした両親の元へ生前の名前でDMを送る、という「傷口に塩を塗りこむようなこと」を
平然とやってのけるのである。

裁判員制度を葬り去ることが出来た暁には、次にしまじろうを撲殺することに邁進しようと考えている。



                                                                                                                                                              • -

住民基本台帳をDM名簿化する問題点 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 5日(月)00時10分42秒


天下の灘校生に標準進度の進研ゼミのDMが行ったからと言って
それほど問題はないと思われますが、
実際には「重度の障害があるので学校に通っていない」
「知的障害があるので通信添削などできるはずがない」といった
家庭にもDMは届くわけで、こちらの方が問題でしょう。

むかし、「毎日コミュニケーションズ」の名刺をもった人が
一人40円で名簿を売ってくださいと某大学内をうろうろしていた
ことがあったが・・・・

リクルート毎日コミュニケーションズ、ベネッセあたりが持っている
そのての情報というのは表に出すと社会問題化しかねないものも多いようです。
学力テストの結果を公表するかしないかだのでもめてますが、それ以上の
情報をこれら情報産業は持っていて、コンサルタントに使っていたりする。



                                                                                                                                                              • -

相関関係 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年 1月 5日(月)00時18分52秒


>2008年の大阪府知事選の橋下氏の市町村別得票率と学力テストの成績が負の相関を示すのです。
ぎゃははは。でも、相関関係があるとしても、因果関係があるかは別ですよ。
学力の成績が所得と相関関係があれば、いろいろ議論できて面白いのですが、特段そう言えないそうです。

>「豊作より凶作の方が望ましい」と幹部が発言する農水省は、「不敬」だと、思わないか?
朝日新聞記者が、転作があるので、農村や田畑が荒廃したとよくして
いますが、計画経済なら別として、経済行動の中では、「常識」が通
じないのです。

> そもそも自治体が報告しないと統計は無理です。
>だからこそ、自治体には任せられず、
>中央の役所自身が統計に携わらなければならない。
>そのために、農林統計のための膨大な行政機構は必要であり、
>残さなければならないという、農林官僚の言い分に通ずる。
以前、国会議員秘書に「地方分権すると国の出先機関を増設する必要があるという議論は何故?」と聞かれました。これも「常識」と反するのかな?
理屈で考えればわかると思いますが(農林統計は別として)
聞いた話では、戦後、地方分権すると国の地方出先機関が増えるので、やめるべきだと内務省がGHQに反対したそうです。出典失念しましたが、理屈はそのとおり。

また、外国人地方参政権を認めると、自治体が行っている事務で、国にもかかわるものは、自治体から国に移すべきという議論もある(某民主党政調会長(弁護士))そうです。でも、他では聞かないなあ。理屈からいえばそうですが、いまいちピンとこないな。自治事務について国会で議論している現状では、そんな理屈は国会議員はわかってくれないでしょう。



                                                                                                                                                              • -

銃刀法改正とかで 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 5日(月)11時07分11秒


諸刃のタガーナイフの規制が強化されたらしい。

それでその説明を見てて思ったのだが、刃物の定義に「鋼質性」のものをいうとか
鋼でできているものをいうとあって、銃刀法の刃物の定義には「鋼」でできている
必要があることを知った。

あまり一般的ではないし、思いつく人は少ないかもしれないが、
セラミックス製(炭化ケイ素だな)の包丁は「刃物」ではないのか・・・
あれを正当な理由なく持っていても「銃刀法違反」にはならないのか・・・
改めて知った。大丈夫なのだろうか>法担当者

誰かが事件を起こしたら、改正するんだろう。
空港の金属探知機にひっかからないので(たぶん)、誰か事件でも起こされると
セラミックス製包丁発売中止だろうな。



                                                                                                                                                              • -

「のってこ」徹底考察 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 5日(月)14時36分10秒


先述の通り、まる様の反対を「振り切って」、相乗り「のってこ」を
初体験した。
タクヤ様、ありがとうございました)

東名とか見て思うのは、結構定員5名の普通乗用車に、
1〜2名しか乗車していないという「環境に優しくない状態」が
結構横行している、ということ。

ということで、「理想系」は
「遠距離ドライブ乗用車の乗車人員を平均1〜2名増加させ、
 走行車両数を1割程度減少させること」を社会目標として、その方策を考察する。

逆に言えば、公道上で乗降して道路渋滞や事故を惹起し、かつ超過労働による
過労死や事故を惹起する、ウィラートラベルのようなツアー型(不定期型)バス事業を
「撲滅」することを目標にしている、と言い換えてもいい。
ウィラーがなくても、定期路線高速バスがあれば、相乗りに抵抗がある人は、
そちらを利用すればいいのである。
定期路線高速バスよりも「安さ」を追求したい人に、
相乗りがポピュラーになればいい。
(因みに、ウィラーも、ピーク時には定期バス並みの価格になる)

★そもそも何キロのドライブで相乗りは成立するのか?
 (どの距離のドライブにおいて相乗り潜在市場が存在するのか、を
  考察すれば、ビジネス戦略が立てやすい)

 あまり短距離のドライブだと、相乗りは成立しない。
 いや、一応成立するのだが、相乗り前の事前交渉等の煩わしさを考えると、
 わざわざ相乗りするインセンティブが働かない。
 多少高くてもバス等を利用するか、自家用車を利用する。

 感覚論であるが、東京近郊区間(東京通勤圏内)だと、
 あまり相乗りは成立しないのではないか?
 小生は産総研によく行くが、確かにTXの高運賃は「痛手」だが、
 かといってつくばへ「相乗り」するのは、煩わしく感じる。

 これがさらに先、水戸とか日立、袋田の滝とかなら、
 相乗りしてもいいかな、という気がする。

 あるいは、北西方面であれば、森林公園に行くこともあるが、
 ここもわざわざ相乗りする気はしない。
 その先、群馬県が目的地なら、相乗りしてもいいかな、とは思う。

 なので、人にもよるが、概ね50〜100キロ圏外が目的地の場合に
 相乗り需要がある、と考察していいのではないか?
 いわゆる「首都圏外」である。

 しかし、東京〜九州のような、超長距離ドライブの場合、
 需要・供給が滅多に発生しないため、需要と供給のミスマッチが起こりやすい。
 つまり、1月4日に九州に行くクルマがあるが、同乗者がいない、
 あるいは1月5日に九州に行きたい希望者がいるが、クルマがない、のような
 ミスマッチが起こりやすい。
 これが東京〜関西のような距離であれば、それなりに需要も供給もあるので、
 相乗りお見合いが成立しやすい。

 加えて、物理的に東京〜九州だと、1日で走行するのは不可能なので、
 単に相乗りのみならず、「どこで泊まるか?」という問題も出てくる。

 つまり、あまりにも距離が距離なので、飛行機やフェリーを選択する人が多く、
 自家用車がほぼ存在しないのである。

 なので、これも人にもよるが、関東から見たら、中国地方や青森(つまり本州)が
 相乗りの「限度」だろう。

★どのような需要があるのか?

 「のってこ」事務局では、スキー・スノボー・スポーツ観戦のような需要を想定しているようである。
 しかし、これは先日同乗されたタクヤ様の話だが、ミクシィのスノボーコミュのようなところで、
 相乗りを募集して、それで1人当たり2,000円未満でスノボーを楽しんでいるとのことである。

 つまり、「同好の士」を集って、というスタイルは、SNS辺りのコミュが先行しているのである。
 それに、一旦「同好の士の集い」が成立してしまったら、2回目以降は、のってこサイトを使わずに
 直接メールやケータイで交渉するだろう。

 なので、「同好の士」路線は、あまり深く追いかけないほうがいい。
 「一見さんの利用」を追求したほうがいい。

 「帰省」というのは、大きな需要である。
 しかし、年末年始・GW・盆休みの、せいぜい15日間程度の「一時的な需要」であり、
 帰省需要だけでターンタートル(のってこ事務局)は残り350日分の利益を賄うことはできない。

 意外と穴場なのは、「遠距離恋愛需要」である。
 これは「はてな」辺りでよく見かける相談だが、
 「遠距離恋愛のため、毎週のように東京大阪間を往復している。
  交通費がバカにならないので、何とかできないか?」のような相談が、ちらほら見かける。
 当方ははてなでも時々回答しているので、東海道昼特急バスとか、ぷらっとこだまとかを
 回答しているのだが、相乗りがポピュラーになれば、「相乗り」が一番の交通手段ではないか?
 ターンタートルは恋愛相談サイトにリンクを貼らせてもらえばいいだろう。
 (但し、相乗り相手が異性だと、別の恋愛が発展する・・・)

 これに似ているのが「単身赴任需要」。
 単身赴任の場合、会社がそれなりに経費を出してくれる場合もあるし、
 そこそこ年収がある人が多いだろうが、そうは言っても、経費は抑えたいだろう。
 なので、ターンタートルは単身赴任サイトにリンクを貼ればいい。

 そのほか、介護のために遠距離移動するとか、子育てや出産のために
 手伝いに行くとか、「家庭の事情により遠距離移動する」というのは、案外多い。
 小生の家族でも、そうである。
 (幼子が入院するので、実家の親が手伝いに来た、とか)

 なので、ターンタートルは、子育て支援サイトとか、介護サイトとかにリンクを貼ればいい。

 つまり、20代辺りをメーンターゲットとしているターンタートルの戦略を、若干年齢を上方修正
 した方がいいのでは、とも思う。

★移動需要として「東京〜関西」は別格

 年末の「のってこ」カキコを見ても、一番需要があるのは東京〜関西間である。
 これを見ると、「関西の人材が相当東京に流出しているなあ」と関西出身者としては
 一抹の寂しさを感じるのである。(小生もその一員だが)

 それはともかく、東京〜関西間の需要・供給は「別格」であり、
 これを「利用しない手はない」

 例えば航空各社は、東京〜伊丹の輸送を「シャトル便」として、他の区間とは「別扱い」をしている。
 各社協調して使いやすい輸送手段、というアピールをして新幹線に対抗している。

 のってこも、この戦略が使えるのではないか?
 つまり、関東〜関西間については「別サイト」にして、一覧でどのようなドライブがあるのか
 見せるのも「手」だし、集合場所とかものってこ事務局でアドバイスするのも手である。
 (例えばインターに近い鉄道駅とかを東京・関西双方で提示する。
  用賀駅近くのこのファミレスだと、東名にも乗れて、長時間駐車できて、駅から近く集合にも便利、とか、
  関西では新御堂の桃山台とか新大阪とかが降車地点としてメリットがある、とか)

 そのようにして、なんとなく
 「用賀〜桃山台のドライブは、1日に数便ある」のような「集約」ができれば、一気に相乗りは
 便利になり、普及が加速する。
 (従来なら、首都圏側の出発地が所沢だったり市川だったり、関西側の降車地が八尾だったり宝塚だったり、と
 分散していて「不便」だったのが、集約すれば「わかりやすくなる」)

 東京〜関西需要を、相乗りサービスの「ジャンプ台」にすべきだ。

★トラックの開放
 http://uetsuhara.com/articles/2008/10/notteco.html
 でトラックの助手席を開放すれば、との提案がある。
 トラックドライバーのメシ代程度は稼げる訳である。

 ただ、「のってこ」は運転手がアマチュアであることを前提として、「白タク」抵触の法的問題を
 回避したと思うので、貨物輸送を対象としているとはいえプロ運転手であるトラックドライバーを
 運転手とすると、白タク抵触問題が再燃する。

 むしろ、ヤマトや佐川の定期トラック便を「改造」して、半分は貨物スペース、
 半分は6人程度の乗車スペースを確保して、高速バスの7掛け程度の運賃で
 定期運送業務を行なった方がいいのかもしれない。
 「ポストバス」の長距離変形版である。

★利用人数考察

 「遠距離恋愛」とか「単身赴任」なら、利用者は1人であり、さほど問題ない。
 一方、「帰省」の場合、一人モノの帰省ならいいが、家族持ち(子供連れ)の
 帰省の場合、3人とか4人とかに「ふくれあがる」。
 荷物も相当量に上る。

 通常のセダンだと5人乗りだから、1人のところに4人が相乗りすれば、
 荷物もあるので相当「狭苦しい」
 ミニバンとかワゴンなら狭苦しさは解消されるが、そもそもそういうクルマを持っているのは
 家族連れが多いので、
 「4人家族のクルマに4人家族が相乗りして、8人で運転する」ような構図になり、
 やはり狭苦しい。

 それに
 「ドライバー1〜2人に、相乗り1人+相乗り1人」てな感じが
 「ちょうどいい塩梅」であり、
 ドライバー1人に対して「相乗り側が家族4人」だと
 「居候が家を占拠する」のような図になって、なんか気まずい気がする。
 まあドライバー側は、費用の8割を相乗り側が負担してくれるので、それなりにメリットに
 感じてくれるかもしれないが。

 あと、ファミリーユースの場合、チャイルドシートの問題が付いて回る。
 本来チャイルドシートをしないといけないとは思うが、独身ドライバーとかが
 チャイルドシートを持っている訳がないので、同乗する側が用意しなければならない。
 事実上、中古品でもなんでもいいから「購入」しなければならなくなる訳であり、
 その辺が子連れ利用でのネックになりそうだ。
 ターンタートルでチャイルドシートのレンタルをすれば、案外受けるかもしれない。

 ただ、子連れの場合、ベビーカーとか着替えとかオムツとか
 荷物量がハンパでなく膨大になり、その荷物を持って新幹線乗り換えとかするのは
 はっきり言って「拷問」である。
 (まあ宅急便で事前に送ればいいのだろうが)
 なので、荷物を運んでくれる「のってこ」サービスは、実は子連れにとってはありがたいサービスであり、
 チャイルドシート問題のうまい解決法をターンタートルには期待したいものである。

 (子連れだと子供が騒いだり泣いたりして気を使う、という点も指摘される。
 この点もうまい解決策ないですかね?)

★信用問題

 以前の「のってこ」は、クレジットカードで手数料を徴収していた。
 このクレジットカード決済は、ターンタートルの収入源にもなっていたが、
 同時に「相乗り参加者の身元保証機能」も果たしていた。
 つまり、同乗相手はカード会社の審査をパスした人ですよ、ということが
 相乗り参加時の不安解消につながっていたのである。

 しかし、このクレジットカード方式を、ターンタートルはやめてしまった。
 手数料無料にしないと思うように参加登録者が増えない、というデメリットがあり、
 それと同時に「クレジットカードを持っていない学生の参加ができない」というデメリットがあったからだ。
 相乗りの潜在需要として、学生が最大需要なのである。

 クレジットカード方式をやめたとたんに、登録者は一気に増えたが、他方、同乗時の不安は
 ついてまわることになる。
 実際、小生の相乗りも、妻とか妻の実家には「反対」されたのである。

 なので、クレジットカード方式を基本的には廃止しつつも、本人確認手段の1オプションとして
 カード所有を選択できてもいいと思う。
 例えばアメリカンエクスプレスのゴールドカード所持者であれば、まあドタキャンとか、不払いとか、
 目的地以外の場所へ拉致する、なんてことはないだろう、と「相手を信頼する」のである。

 というか、ゴールドカードの所有メリットって、そういうことじゃないのか?
 以前アメックスが「ゴールドカードでポイントためればおもちゃ取り放題、いかがですか?」と
 言われたので加入したが、「思ったほどおもちゃはゲットできなかった」ので、
 無料期間終了とともに退会した。
 ゴールドカードを持つと、一流料亭を紹介してもらえるだの、成田でラウンジが使えるだの、と
 いったサービスがあるそうだが、全く利用しなかったし、利用する価値はない。
 第一、自腹で一流レストランに行く人がどれだけいるのだ?
 ああいうところは接待で行くものであり、会社負担だからカードホルダーを相手に
 そのようなサービスを展開しても、何のメリットもない。

 しかし、例えば「のってこ相手方はゴールドカード所有者」とわかれば、妻も安心して
 「のってこ」を利用する、と思うのである。
 で、そういう対外信用創出効果があるのであれば、ゴールドカードを退会することも
 なかったかもしれない。

 先述の通り、ターンタートルはターゲット層を従来の20代から、もっと上の層へ
 変えるべきと思う。
 その際のもっとも大きなネックは「相手が信用できるかどうか」であり、
 クレジットカード所有情報は、信用判断の重要なメルクマールとなるのである。

 一方で、クレジットカードを持っていない学生が同乗者でもいい、と判断する人は、
 自己責任で、そうすればいい。
 小生のように、多少はアドベンチャー気分で、若い人と交流したい、という人は
 クレジットカード非保有者のクルマに同乗するし、妻のように安心を求める人は
 クレジットカード保有者に同乗するのである。

★余談

 これは思い出だが、88年と89年に、1年上の大学先輩のクルマに同乗して
 関西に行ったが、このクルマがスカイラインで、東京〜名古屋間を2時間で走行していた。
 この先輩は「山梨県警は覆面パトがいないんだよ〜」と豪語して、深夜の中央高速を
 時速180キロ超で疾走したり(88年)、豪雨の東名川崎を150キロで
 疾走していた(89年:このとき川崎は大雨被害が出た)なあ。

 この名車を我々は「アグリキャップ」と命名した。



                                                                                                                                                              • -

無題 投稿者:なかだ 投稿日:2009年 1月 5日(月)21時41分17秒


>単身赴任の場合、会社がそれなりに経費を出してくれる場合もあるし、
>そこそこ年収がある人が多いだろうが、そうは言っても、経費は抑えたいだろう。

すべての企業・官庁がそうかどうかは知りませんが、単身赴任手当は定められた交通機関を利用することを前提にその経費が支給されます。
これを勝手に安く上げて自分の懐に入れてしまうのは就業規則に反するのでは?
出張時に実家かなにかに宿泊して宿泊代を受け取っていた公務員が懲戒免職かなにかになったという報道が最近でもありましたが。

>★余談
当然のことならがら時効になっているとはいえ、こういうところで法令違反を堂々と述べるのはいかがなものか。



                                                                                                                                                              • -

のってこ 投稿者:あい 投稿日:2009年 1月 5日(月)22時22分32秒


東京大阪間は普通のときでいくらなんですか?



                                                                                                                                                              • -

出張旅費 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 5日(月)23時19分29秒


定められた経路を通って、目的地に行っている限り、安いチケットを買っても
かまわないという取り決めが公務員の出張にはあったと記憶しております。
法律用語で6文字くらいで、なんたら弁済と言ってました。
社会通念上、風当たりが強いので、交通費は領収証添付の実費支給に
変更されつつあるようです。

宿泊費は教育公務員の助手(助教)で1泊8800円支給されていたと思います。
講師になると確か10900円にアップする。
10900円必ず使わなければいけないというのではなく、別に足が出ても残りが出ても
それっきり。ただし、なぜか空港から目的地へのバスなどの細かい数百円単位の
交通費は支給されていなかった。

私の知らない時代には、公務員の出張にはグリーン車代が支給されていて、別に浮かせても
おとがめなしという話でした。あまりにも世間離れしてるのでグリーン車出張は
廃止されましたということですが。

出張旅費というのは不思議な領域で、会社によっては出張費を多めに支給することで、
課税されない可処分所得を増やすという節税策をとっているところもあるようです。

自家用車による出張を認めている会社は少数派でしょうし、鉄道出張を申請して、
自家用車でいくのはNGでしょう。もちろん「のってこ」であいのりも。

経費節減のために「のってこ」を勧めて、実費支給するような会社はつぶれると
思われます。



                                                                                                                                                              • -

運賃比較 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年 1月 5日(月)23時40分39秒


★まずはなかだ様、ご心配ありがとうございます。
(過去の先輩のスピード違反カミングアウトの件)

★実は大学時代の某知人に久しぶりに年賀状を出して「掲示板においで」と誘ったところ、
 当掲示板でなくメールでさまざまな質問を浴びせられ、
 勝手に回答期限を切られてしまった。

 回答期限時刻が近づいているが、
 「全世界のアーカイブになりえない個別のメール」に回答するのは、
 はっきり言って乗り気がしない。

 人生の時間は有限であるので、この時間を全世界のためのアーカイブ作成の
 一助にしたいので、個別メールの回答は後回しにして、先に「あい」様の回答を行いたい。

★というわけで運賃比較ですが
 http://melissa.sweet-tone.net/html/061130a.html
 のサイトが比較的良くまとまっていますね。

 単なる普通電車乗り継ぎだと8510円です。
 学割で6,800円。

 一番「ポピュラー」と思われるのぞみ普通車指定席で14050円で、
 自由席にすれば13240円です。

 航空機利用は、定価は勿論高額ですが、早朝便とかなら9,000円以下で
 入手できることがあります。
 ただし空港までの移動費用が無視できない。おおよそ+1,500円程度は見ていたほうがいい。
 あと、早朝便なので、朝に強い人でないと無理でしょう。
 (4時に起きて5時に家を出るイメージ)
 神戸空港スカイマークは10,000円程度なので、神戸方面に行く場合はこれも検討価値あり。

 ここから先は「やや通」な手段で、

 ☆青春18
 鉄道マニアにはおなじみですが、5枚つづり11,500円
 なので、多人数で行動したり、シーズン内に使い切るのであれば、1枚当り2,300円になります。
 ただ使い切れない場合はオークションやチケットショップで転売することになりますので、
 1枚当り価格は若干割高になるでしょう。

 ☆高速バス
 とにかく安く上げるのなら「青春号」とか「青春ドリーム号」でしょう。
 おおよそ4,000〜5,000円です。
 また、私鉄系バス会社でも、4列シートなら5,000円程度ですね。

 もう少しゆったり行きたいのなら8,000〜9,000円の3列シートバスになります。

 ☆格安バス
 労働環境的に厳しい条件なので、あまりおすすめできない。
 ウィラートラベル辺り、格安3,980円とか宣伝してますが、ピーク時にはそれなりに価格が上がります。

 ☆ぷらっとこだま
 これはJR東海ツアーズの「パックバラ売り商品」ですが、
 こだま利用で10,000円というのは、コストパフォーマンスは悪くないと思う。
 ただ、注意点があり、
 ・当日購入不可
 ・購入窓口が限定(JR東海ツアーズ等)
 ・列車変更不可、乗り遅れたらそれまで
 ・東京駅まで、新大阪駅からの運賃は別計算
 ということに注意しましょう。

★一方の「のってこ!」の場合、おおよそガソリン代+高速代は、
 条件によりますが(燃費、ETC割引)、おおよそ15,000円前後でしょう。
 ということは、うまく5人で割り勘成立の場合、1人当り3,000円となり、最安となります。
 ただ、「出発希望地→目的希望地」でフルに「のってこ!」成立ならいいですが、
 実際には数人で集まってまとめて集発&到着の場合は、都内や関西圏で、
 数百円程度の交通費を負担しなければいけない。
 その場合、実質的には1人当り4,000円程度です。

 これは「うまく5人集まった」場合の話なので、最悪のケース(2人)なら
 1人当り7,500円となります。

 高速バス4列シートよりは高いですが、高速バス3列シートよりは安い。
 また、2人なら車内も「ゆったりしている」し、出発希望地→目的希望地まで
 送り届けてくれる確率も高くなります。
 ドアツードアのタクシー感覚の使い勝手は、高速バスには真似できない。



                                                                                                                                                              • -

「のってこ」サービスの環境負荷を考える 投稿者:まる 投稿日:2009年 1月 5日(月)23時43分35秒


「のってこ」サービスを利用する人のほとんどは、自分のクルマを出すのをやめて
相乗りするのではなく、鉄道、バスなど別の交通手段による移動から相乗りに
シフトしている人がほとんどである。

車重約1トンのカローラクラスに体重60キロの大人が10キロの荷物と一緒に乗ると
燃費が7%ほど悪くなる。つまりガソリンが7%余分にかかる。
意外と話題にならないがそのはずだ。4人乗ったとして一人当たり250kgの車両の
塊と一緒に動いている。

一方、700系新幹線の場合16両編成で634トン、定員1134名である。
満員になったとしても乗客一人当たり600kgの車両の塊と一緒に動いているので
一人増えたとしても、新幹線を動かすのに必要な電気代の増加量は、カローラ
一人増えるときのガソリン代よりも低くなるはずである。

言ってみれば、新幹線の方が、カローラよりは一人当たりの車重が重いので、
乗客の増減によるエネルギー消費の増減は少なくて済むということである。

結論をいいますと、自家用車を出すかわりにあいのりするのは環境にやさしいが、
他の公共機関から、あいのりにシフトするのは逆にエネルギー消費を増やすことに
なりかねない。



                                                                                                                                                              • -