北陸新幹線と上野東京ライン

3月14日

北陸新幹線開業でマスコミが湧きたってるが、経済効果という点では上野東京ラインの方が経済効果高いのではないか?影響する人口も、北陸新幹線が300万人程度なのに対し、上野東京ラインさいたま市宇都宮線沿線・高崎線沿線・東葛茨城県の500万人程度に影響

北陸新幹線は時短効果が高いというが、新幹線に毎日乗る人はいない/上野東京ラインは上野で乗り換えて大丸有に通勤する推定5〜10万人の毎日の行動をダイレクトに変える

北陸新幹線開業で富山等に本社や工場が移転する経済効果より、浦和駅とか柏駅とかが通勤便利になってマンション開発が進む経済効果の方が大きいと思われる

埼玉県や茨城県にとって「不幸」なのは、上野東京ラインの開業日が北陸新幹線の開業日と同時に設定されてしまった点。上野東京ラインの単独開業でのダイヤ改正だったら、もっとマスコミは上野東京ラインを重点的に報道しただろう

金沢に自動改札が導入され、「それって東京の論理では?田舎では採算合わない」なツイートがあった/自動改札導入の採算ラインって、20年前とかと比べたら量産効果で相当下がっているのでは?

タッチ式自動改札は、「機構的に簡素」「メンテしやすい・故障しずらい」「自動券売機・キップの紙の削減になる」のメリットあるから、磁気キップ式自動改札の時のコスト議論でコスト議論するのはトンチンカン

というか、タッチ式自動改札の将来的な目的は「交通輸送ビッグデータを活用した新サービスの開発」なんだから、それを踏まえると、多少は赤字でもタッチ式自動改札を地方でも積極導入すべきだと思う。SUICA経済圏の地方拡大

@drivensprocket 今時点のホットワードには「上野東京ライン」がランクインする一方、「北陸新幹線」はランクインしていません。マスコミが北陸新幹線推しなのに対し、ネットユーザー的には上野東京ラインの方が重大事であることがデータ的に証明されてます。

上野東京ラインって、八重洲口発着茨城方面バスに決定的ダメージ与えるよね?

上野東京ラインの真価は、明後日の月曜通勤ラッシュで試される。うまくいけばいいが、乗客流動がJR東予想と異なる動きをしてしまった場合、首都圏通勤輸送は大混乱に陥る/副都心線東横線直通開始時に混乱したのと同じ

あまり指摘されないが、上野東京ラインって、羽田空港アクセスの改善でもあるんだよな。大宮とか柏から、品川乗り換え1回だけで羽田空港へ行けるようになる

最近のダイヤ白紙改正が必ず土曜日改正なのは、土日を「ダイヤ改正の実地検証日」と位置付け、月曜日の「本番」に備えるからだろうな

日経新聞読んでると、6ページくらい北陸新幹線関連記事で占められていた。北陸企業が協賛広告出してた/首都圏のデベロッパーで、上野東京ライン開通のタイアップ記事を日経に6ページ分書かせる会社いないのか?浦和とか柏のマンション広告とタイアップ

上野東京ライン湘南新宿ラインが、それぞれ高崎線にも宇都宮線にも行ってカオス。高崎線は全列車湘南新宿ライン宇都宮線は全列車上野東京ライン、みたいな仕分けはできないのか?

@donsoku_king @ken1ro_sato 不動産業界的には品川車両基地の再開発はビッグプロジェクト。品川車両基地の再開発利益だけで、上野〜東京間の難工事費用を賄ってお釣りが出る/極論すれば、上野東京ラインは品川車両基地再開発を目的として工事した

上野東京ライン開業で、マイナー駅だった尾久駅が一気に便利になる、との指摘に目ウロコ

@kiminobuno6 不動産屋的には、尾久駅圏の中古マンションが今後値上がったりしてるんじゃないかと想像。東京駅への時間的距離は相当短い。

自分が上京した28年前対比で、首都圏の鉄道網は感覚的に1.5倍は便利になった。それに引き換え関西圏は1.3倍程度。札幌仙台名古屋福岡で1.1倍程度、それ以外だと0.9倍(退化)している感じ。そりゃ東京一極集中も進むわけです。

28年前(JR発足時)と比較して、首都圏鉄道の進化。1.湘南新宿ライン、2.上野東京ライン、3.京葉線、4.りんかい線、5.TX、6.副都心線東横線直通、7.南北線東急目黒線直通、8.西武池袋線の地下鉄直通、9.大江戸線、10.東武半蔵門線直通(続く)

(続き)11.北総線成田空港線、12.京急の羽田乗り入れ、13.小田急複々線化、等々。ここまで首都圏の通勤鉄道網が充実したら、そりゃ一極集中は加速するわな。

大体、首都圏だと新線開業は毎年発生しているのに対し、関西圏だと5年に1回程度しかないし。

北陸新幹線上野東京ラインの同時開業は果たして妥当だったのか。JR東が二正面作戦を強いられる意味では失敗の危険性も/何より、マスコミの「上野東京ラインの扱いの小ささ」が気になる。月曜日に上野東京ライン開業に気付かない通勤客が混乱引き起こす危険性

@maroon_korosuke 湘南新宿ラインを「新宿経由高崎線」、上野東京ラインを「上野経由宇都宮線」 とか表現した方が、はるかに分かりやすい

上野東京ライン宇都宮線高崎線だけ東京方面に直通させればいいのに、無理やり常磐線も直通させてるから、上野付近で平面交差支障が発生してる。早晩、ダイヤのネックになり、小竹向原みたいに改良工事を強いられるだろう

@JGR05917056 福島浜通りの復興支援とかで、政治的にも東京駅方面へ乗り入れせざるを得なかったんでしょうなあ

上野東京ライン」という長ったらしい名前じゃなく、単純に「上野線」で良かったのではないか?/湘南新宿ラインの方は「新宿線」に出来ないのがツライ。(都営新宿線西武新宿線と混同)

品川始発で、上野東京ライン経由でJR日光(東武日光でもいい)行きの特急なんか設定すれば、羽田空港経由で入国するインバウンド観光客に受ける気がする。もっとも、空港アクセス部分が京急なのでJR東日本的には面白くないが。

いっそのこと、「踊り子」を、東京通り過ぎて大宮とか日光とか水上とかの始発にすればいいのか。「あかぎ」と一体化

結局、ブルートレインの廃止と上野東京ラインの開通ってセットの話なんだよね。JR東日本東海道線東北線高崎線)も、「基本的に首都圏域内の国電に位置付ける」と宣言したわけだ。

20年前なんか、JR西日本は積極的に阪和線とか関西線が大阪環状線に乗り入れて、「カオスな乗り入れだ」と東京人に言われていた。20年たって、JR東日本がカオスに追い付いた格好

赤羽以北〜横浜以南を移動する人が、「湘南新宿ライン上野東京ライン、どっちが早いんだよ」的ツイートしている。マニアから見れば、赤羽〜池袋間で大きく線路が迂回している(田端の近くを急カーブで通っている)湘南新宿ラインの方が遅いのは「常識」だが、一般人はそんなこと知らない

池袋駅ホームには、「埼京線湘南新宿ライン、大宮に先着するのはどっちの電車か?」を表示する案内が設置されている/だから赤羽駅とか浦和駅とかに「横浜に先着するのはどっちか?」を表示する案内板を設置すべき

3月15日
@hitomin0810 京阪が梅田に乗り入れて、阪神電車と完全相互直通しているレベル。

3月18日
上野東京ライン開業で、東京以南の東海道線が15連→10連で運転される比率が高まり混雑率が上昇した、との話。/多分京浜東北線はまだ余力ある筈。ラッシュ時に田町〜東京間ノンストップの快速運転して、京浜東北線にも乗客誘導すべき

狭い側面led表示板に「上野東京ライン籠原行き」と表示するより「東京経由、籠原行き」と表示した方がみやすい。「東京、大宮経由、籠原行き」でもいい。

上野東京ラインが特に東京以南が混み始めた、という話。例えば川崎→上野と通勤してた人が今までは京浜東北線使ってたのが、上野東京ラインにシフトした、そういうのが重なってるのでは?

通勤というのは、各自「定番の電車、定番の車両」を見極める作業。「7時25分発の快速の、7号車に乗れば、○○駅で座れる」な必勝パターンを見つける/上野東京ライン開業で、このエリアの通勤客は、自分の通勤必勝パターンの発見に戸惑ってる感じ。

例えば7号車じゃなく3号車を試してみたり、一本前の電車を試してみたり、中にはあえて京浜東北線を試してみたり。東海道線宇都宮線高崎線常磐線の利用者が自分の通勤必勝パターンをマスターするには、あと1ヶ月はかかりそう

上野東京ラインで混雑が酷くなった、との一部ツイートがあるが、本来的には東京〜上野の輸送力が「複々線」だったのが「複々々線」にふえたのだから、最大輸送力は1.5倍になってる筈。そうなってないとしたら、JRが電車を間引いてることになる

当初懸念されたような、副都心線東横線乗り入れ時みたいなラッシュ時の混乱は報じられてないから、上野東京ラインは一応成功したと言えるのでは?

@Asian2004 開通前みたいに「山手線京浜東北線のホームに乗り切れない積み残し乗客が溢れてる」という状況なのですか?

上野東京ラインは、南側(東海道線)が「車両数が減って混雑して負け組」、北側(宇都宮線高崎線)が「都心まで直通して勝ち組」となってる/長期的には、首都圏の人口移動が「宇都宮線高崎線方面が増え、東海道線方面が減る」ことで、均衡していくのかもしれない。人口に株価みたいに裁定が働く

交通コンサルタントの阿部等氏が、「『東京駅で座れない、上野東京ラインはクソだ』と嘆いている通勤客は、始発駅着席権の既得権益を守ろうとする守旧派だ」と言いたい放題。

ただ、東海道筋は、『カネ払ってでも着席サービスにありつきたい』という人は多いだろうから、着席ライナー的なのを増発するのは面白いと思う。でも、ダイヤのスジにそんなに余裕ない。どうする?

私見だが、現状品川始発・終着の『ひたち・ときわ』を、そのまま横浜さらには平塚まで延長運転してはどうか?東京以南はライナー的利用のされ方をするだろう。/ただし、高価な交直両用車両の増備が必要

先述の『ひたち・ときわの平塚乗り入れ』で、停車駅に戸塚を加えたい。戸塚には日立製作所の戸塚拠点がある。戸塚と日立を移動する需要も、結構あるのでは?

一方、道路では首都高中央環状線の全通のお陰で、渋滞が半減したとのこと。20年前ならば「道路が空いても『ならばクルマを使おう』なドライブ需要を惹起して、結局渋滞に逆戻り」だったが、クルマ離れが進んだ現代の首都圏では、そのまま「空いてる首都高」が定着する可能性

中央環状線全通&上野東京ライン直通は、首都圏経済の大革命。この辺をわかってるマスコミや経済人が、どれだけいるのか?/裏返せば、「ますます東京が便利になり、地方は・・・」ですよ。

2020年頃までに、首都圏では相鉄新横浜直通線とか圏央道とか、交通革命が加速度的に進行。一方、地方圏は殆ど変化なし。というかインフラ維持できずに、かえって不便になる可能性。/地方創生的には、「首都圏交通革命」は相当ダメージ。

上野東京ラインの開通って、わかりやすく言えば、時間距離的に「東京〜浦和が、東京〜赤羽になる」ということです。つまり、浦和のマンション利用価値が、かつての赤羽並みに引き上げられるということ。