ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

しかし気になるこの事件

しかし気になりますね、この事件(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140222)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140224)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140225)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140226)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/20140226)。図書館の監視カメラや指紋で、すぐに犯人は特定できるだろうというのが、主人の見解なのですが...。報道が続くにつれて、事態の深刻さがますます浮かび上がってきます。それにしても手口が尋常ではありません。
これが気になるのは、ユダヤ系英語雑誌の一人の読者の反応もさることながら(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20140224)、シュテファン・ツヴァイクが日本軍のシンガポール攻略ニュースを知った途端、意気消沈のあまりブラジルで自殺を遂げた事件を想起するからです(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20080229)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20110327)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20110403)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20110414)(http://d.hatena.ne.jp/itunalily/20110506)。つまり、いくら日本、日本と自己主張してみても、世の中には異なった側面から日本を感受する人々もいて、それが深刻な波紋を呼び起こすからなのです。過去を知らずに「今に生きる」態度が軽薄だと非難されるべきなのは、こういう時に複合的な視点から把握することに失敗しているからです。

1. 『毎日新聞』(http://mainichi.jp


アンネの日記:本破損 いとこの財団会長「ショック」
2014年02月25日 


 東京都内の公立図書館が所蔵する「アンネの日記」や関連書籍300冊以上が破られた問題で、アンネ・フランクのいとこで、アンネ・フランク財団(スイス)会長のバディ・エリアスさん(88)が「大きなショックを受けている。早く真相を知りたい」とホロコースト記念館広島県福山市)に伝えた。大塚信館長(65)は「日本人として申し訳ない。ホロコーストのむごたらしさをよく知らない人が破いているのではないか」と話している。
 大塚館長によると23日夜、バディさんと電話で話したという。スイス在住のバディさんは今回の事件をドイツ大手紙の報道で知り、心を痛めているという。ホロコースト記念館はアンネの足跡を伝えている。大塚館長は1971年に、イスラエルでアンネの父オットーさんと知り合い、日本でホロコーストの悲劇を伝える活動を続け、アンネの家族や親戚とも親交がある。
 同館はアンネの生誕85年を記念し、3月から全国巡回のパネル展を開催する。東京でも6月、キリスト教会や公共図書館などで展示を企画している。大塚館長は「アンネが日記に託した平和を追求する思いを子供に伝えていきたい」と語った。【菅沼舞】

2.『産経新聞』(http://sankei.jp.msn.com


〔1〕専門家「書籍狙ったストーカー行為」 警視庁は同一犯とみて捜査
2014.2.25


 誰が、何の目的で特定の関連書籍ばかりを狙ったのか。警視庁捜査1課は被害が都内の一定の地域に集中していることから、同一犯の可能性を視野に捜査を進めている。専門家らは犯人像について「書籍を狙った『ストーカー行為』」と分析している。
 被害の発端は昨年2月と5月の豊島区。半年以上たった今年1月下旬以降に練馬区西東京市、杉並区、中野区、東久留米市、新宿区、武蔵野市と広がった。最大の被害は杉並区の121冊。11の図書館が駅から徒歩10分前後にあり、捜査1課は犯人が同区周辺に土地勘があり、電車で移動しながら犯行を繰り返していた可能性も視野に入れる。
 破損の程度は数ページから約400ページまで濃淡があり、手口も手でちぎったり、カッターナイフで切ったりするなど異なる。臨床心理士長谷川博一氏は「手で破ると人目につく。館内の混み具合でカッターと使い分けていたのではないか」と指摘する。
 書籍を破損させる行為を自己主張と捉えるのは、関西国際大の桐生正幸教授(犯罪心理学)。「もともと読書家で、図書館で嫌な思いをしたことがきっかけの可能性がある。書籍を狙った広義の『ストーカー行為』といえる」という。
 被害書籍の中には「小川洋子対話集」「地球の心はなに思う」など題名だけでは関連性が分からず、蔵書を「アンネ・フランク」のキーワードで検索することで出てくるものもある。桐生教授は「アンネ・フランクの存在そのものに執着している」との見方を示す。
 「アンネ・フランクの生涯」などを翻訳した深町真理子さん(82)は「閉塞感のある社会で、多くの人に読んでほしい本。すでに絶版になっている貴重な書籍もあり、怒りを通り越して悲しい」と話した。


〔2〕ユダヤ人迫害関連全般狙いか 「アンネ・フランク」では不検出の書籍も
2014.2.27


 東京都内の図書館で「アンネの日記」や関連書籍が相次いで破られていた事件で、被害書籍の中に蔵書検索システムで「アンネ・フランク」のキーワードでは出てこない、ユダヤ人迫害に関するものが含まれていたことが26日、関係者への取材で分かった。警視庁捜査1課はユダヤ人迫害に関する書籍を狙った犯行の疑いが強まったとみて犯人像の絞り込みを急いでいる。
 これまでに被害が確認されたのは、都内8自治体の38図書館の308冊。「アンネの日記」「アンネ・フランクの生涯」「少女アンネ その足跡」などアンネ・フランクにまつわるものが目立つが、「私はホロコーストを見た」「アウシュヴィッツの手紙」など一般的なユダヤ人迫害に関する書籍もあった。
 題名にアンネやアンネ・フランクが入らなくても、館内の蔵書検索システムで「アンネ・フランク」のキーワードで検索することで出てくるものが多い。ただ、一部のユダヤ人迫害に関する書籍は「アンネ・フランク」では検出されず、「ホロコースト」や「アウシュビッツ」などで該当するものもあった。

3. Japan Timeshttp://www.japantimes.co.jp
Defacing of Anne Frank diaries stirs public


by Tomohiro Osaki
26 February 2014


The news that hundreds of copies of Anne Frank’s “A Diary of a Young Girl” and books about her had been vandalized in libraries across Tokyo has continued to spur widespread concern, with some people now scrambling to help repair the damage with generous donations.
More than 300 cases of such vandalism had been reported as of Wednesday, including in Suginami, Nakano, Nerima and Shinjuku wards, according to media reports. Pages of “A Diary of a Young Girl” and the other books were ripped out or slashed with a knife.
The police are investigating.
The Israeli Embassy in Tokyo plans to donate more than 300 copies of the book to Suginami Ward, which has seen the most cases.
In collaboration with the group Jewish Community of Japan, representatives from the embassy were planning to bring the books to the ward office Thursday.
The embassy’s chief spokesman, Ronen Medzini, blasted the vandal as an “extremist” unworthy of official comment. He said the embassy has been deluged with calls from the Japanese public apologizing for the vandalism and added he firmly believes the criminal acts do not reflect mainstream opinion.
“We are so moved by all of the support and deep concerns from the Japanese public,” Medzini said. “We only have good feelings toward Japanese people, nothing else.”
He said the embassy is planning to replace every damaged book with a new version after it receives a complete list. Unfortunately, he said, the task has proven more daunting than expected.
“We originally thought it would be just one or two publications, but it turned out there are so many,” he said. ” ‘A Diary of a Young Girl’ has been translated and adapted into Japanese in a dozen different versions, some in cartoon form for kids.
“But then again, this is another example” of how well-respected and popular the book is in Japan, he added.
In a statement released Wednesday, the embassy lauded “A Diary of a Young Girl” for the “humanitarian” role it has played in fostering understanding of the horror of the Holocaust, the massacre of European civilians, especially Jews, perpetrated by the Nazis during World War II.
The diary, written by Frank before she died in a concentration camp, depicts the life of a Jewish family in Amsterdam hiding from the Nazis.
“I just hope Japanese police authorities will find the person in charge (of the vandalism) and bring him to justice,” Medzini said.
Meanwhile, Tokyo Metropolitan Library in Minato Ward, which doubles as the headquarters of the Tokyo Library Association, received more than 100 copies of several Japanese versions of the book and related books from an unidentified individual Monday, according to a staff member who declined to be named.
Media reports say the individual phoned and asked the library, which did not suffer any of the vandalism, to distribute the books to those that did to help rebuild their collections. The employee said the library has lost touch with the caller and has yet to decide how to meet the request.

(引用終)