ブログ版『ユーリの部屋』

2007年6月から11年半綴ったダイアリーのブログ化です

旅団宛のご挨拶

今日は、少し趣向を変えて、実際に欧州旅団宛に私が出したメールを和文でご紹介しよう。
・帰国を知らせる私信メール(拙訳)

2016年10月5日


皆様


昨日の午後、ストックホルムからアムステルダム経由で日本の大阪の自宅に無事戻りました。


欧州大陸とスカンジナビアへの興味深くユニークなこの度の旅団に私を加えてくださり、大変ありがとう存じました。


全体として、私は一瞬一瞬をとても堪能いたしました。多くの新しい現象を観察し、それについて思い巡らし続けております。


西洋における現在のムスリム難民と大量移民の問題に関しては、もうこれ以上、難民を生み出さないことが、我々皆にとって最も重要な点だと、私は結論しております。それ故に、政治と良き統治が鍵です。理想的に申せば、人々は自分の元の国々に留まるか、他者の地理的領土あるいは歴史的、宗教的、言語的な境界を侵さないために、自分の文化範囲内で暮らすべきなのです。


今回の旅の間、私が一貫して抱いた一つの問いは、日本は西洋に属するのか東洋なのか、ということでした。故サミュエル・ハンチントン教授は、日本「文明」を独特で孤立して特殊だと描写しました。しかしながら、日本人自身はしばしば、知的、政治的には西側に属するが、精神的、感情的、文化的には東洋に属すると言っております。それは部分的には16世紀に始まり、現在に至っているものです。


同時に私が熟考したもう一つの問いは、今回の旅の参加者の間で頻繁に聞かれた「統合」の本当の意味は何かというものでした。それは同化とどのように異なるのか?そして、それはこの現代世界で本当に可能なのか?それに、私が遭遇した文脈では、多文化主義多元主義が、時々混乱して用いられていたかもしれません。例えば、多文化主義がもし除去されるべきならば、多言語主義もまた消し去られなければなりません。しかしながら現実には、パリでは英語とフランス語の両方を、ベルリンでは英語とドイツ語の両方を、ストックホルムでは英国風アクセントの英語とより少ないスウェーデン語を、私は耳にしました。そして、英語そのものは、参加者の中でさえ広範囲の多様性があります。我々の英語使用者の範囲内では、それは多文化主義だったのか、多元主義だったのか?それでは、社会階層についてはどうなのだろうか?


ユダヤ新年に際し、心からのお祝いをユダヤ系の参加者にお送り申し上げます。


敬具

実際に送信した原文は、以下に。

Dear all,


I safely returned back home in Osaka, Japan via Amsterdam from Stockholm yesterday afternoon.


Thank you very much for adding me in this interesting, unique trip group to the European continent and Scandinavia.


I enjoyed myself very much every single moment as a whole. I observed a lot of new phenomena and continue my musing on it.


Concerning the current issue of Muslim refugees and mass immigrants in the West, I conclude that the most crucial point for all of us is not to produce refugees anymore. Thus, politics and good governance are the key. Ideally speaking, people should remain in their original countries or live within their cultural domains not to violate others' geographical territories or historical, religious, and linguistic boundaries.


One question I constantly embraced during this trip was whether Japan belongs to the West or to the East. The late Professor Samuel Huntington described the Japanese 'civilization' as an original, isolate, and unique one. However,the Japanese themselves often say that they belong to the West intellectually and politically, and to the East mentally, emotionally, and culturally. It started partially in the sixteenth centuries and continues until today.


Another question I simultaneously pondered was what is the real meaning of 'integration' I heard frequently among the participants of this trip. How is it different from assimilation? And is it really possible in this contemporary world?


Also, multiculturalism and pluralism might be sometimes confusingly used in the context I encountered. For example,if multiculturalism should be eliminated, then multilingualism also must be erased. In reality, however, I heard both English and French in Paris, both English and German in Berlin, both British-accent English and less Swedish in Stockholm, etc.


And English itself has a wide range of varieties even among the participants. Was it multiculturalism or pluralism in the domain of the English language users among us? How about the social stratification, then?


On Rosh Hashanah, I would like to send the Jewish participants my heartfelt wishes!


Yours sincerely,

(転載終)
スウェーデンでの教訓(拙訳)

2016年10月9日


私にとってストックホルムを訪れたのは初めてでしたので、彼の国についてほんの少し情報を今読んでいるところです。


10月1日に申しましたように、再び、日本人はそれほど愚かでもないと思います。当該社会における多くの諸問題や偽善に充分に気づいています。ムスリム移民のみならず、いわゆる社会福祉制度の「モデル」についてもです。


私が学んだ教訓は、人は常に、経済的に、心理的に、社会的に独立していなければならないこと、自分の人生に責任を持たなければならないことです。最小限の安全弁は必要ですが、最初からそれに依存することは恥じるべきです。一生懸命に働き、定期的に貯金をし、自分の収入と能力の範囲内で暮らすことです。他人に頼るな。他人と比べるな。自分でやれ。それが全てです。


努力をすることによって人は幸せになれると、お父様がかつてどこかで書かれていたのを覚えています。

団長のパイプス先生宛に送信した原文は、以下に。

It was the first time for me to visit Stockholm, so I am now reading a bit of information about the country.


As I told you on 1 October, I find again that the Japanese are not so stupid. They notice fully many problems and hypocrisy in the society concerned. Not only the Muslim immigrants, but also so-called the 'model' of the social welfare system.


The lesson I learned is that one must be always independent economically, psychologically, and socially, and must be responsible for one's life. Minimum safety net is necessary, but one should feel ashamed to rely on it from the beginning. Work hard, save money regularly, and live within one's income and ability. Do not rely on others. Do not compare with others. Do it yourself. That is all.


I remember your father once wrote somewhere that one can be happy as a result of making efforts.

(転載終)