子宮腺筋症と子宮筋腫の違い

女性がなりやすい病気のひとつに、子宮筋腫があります。
子宮筋腫になると、過多月経や月経困難症といった症状があらわれますが、この症状が強い場合には、子宮腺筋症になっている可能性があります。

子宮腺筋症というのは子宮内服症の一種で、子宮筋層に内服症細胞が増殖することによって、子宮の壁が硬くなったり、子宮が腫れて肥大化する病気です。
症状があらわれないこともありますが、多くは、日常生活に支障をきたすほどの激しい整理痛があったり、過多月経を伴います。
また、症状が次第に強くなっていくのも特徴で、不妊の原因になることもあります。

子宮筋腫は、成人女性の10人に1人がかかるといわれていますが、子宮腺筋症になると5人に1人がかかるといわれ、子宮筋腫よりも発生しやすい病気です。

年齢別にみると、35歳から50歳までの妊娠、出産を経験した女性に多く発生していますが、近年、子宮筋腫と同様に発症年齢の低年齢化がみられ、早い人で20代で発見されるケースもでてきました。

治療方法は、従来は、子宮をすべて除去する全摘出手術が最も多く行われていましたが、医療技術の進歩によって、最近では子宮筋腫のような核手術を行うことも可能になりました。
子宮がそれほど肥大していないケースでは、薬物療法を行うこともあります。

子宮腺筋症の症状は子宮筋腫とよく似ている上に、内診や超音波診断では区別が難しいことから、子宮筋腫と誤診されることもありますが、互いに合併症として発症するこ
ともあるので、正確に区別されなくても、適切な治療ができているという実情があります。

子宮腺筋症は、閉経を迎えれば解決する病気ですが、辛い症状が出ている状態なら、適切な治療を受ける必要があります。
また、子宮筋腫の新しく取り入れられ始めたFUSやUAEという治療方法が、子宮腺筋症にも効果があることもわかり、今後の取り入れられていくことが予想されています。

筋腫の大きさや場所などによって適した治療を行う

子宮筋腫によって起こる深刻な症状の一つに不妊があります。
子宮筋腫が絶対的な不妊の原因とは言えませんが、不妊で悩んでいる女性は一度子宮筋腫の検査を受けてみるとよいでしょう。

子宮筋腫の中でも子宮の外側に向かって発育している筋腫は妊娠に影響しませんが、子宮内腔に向かって発育している場合には妊娠の障害となる可能性が高まります。
なぜなら子宮内腔に向かって筋腫が生長すると子宮内腔が変形や拡大を起こし、受精卵の着床障害が起こりやすくなるからです。
また筋腫の位置によっては卵管が圧迫されて、精子が卵管を通る際の障害となることもあります。

また、子宮筋腫があると筋腫に血液を取られて貧血状態になります。
本来、受精卵が着床する子宮内膜は柔らかく温かいものですが、筋腫に血液を奪われた子宮内膜は受精卵の着床障害が起こりやすい状態になります。
運よく着床しても発育障害が起こる場合や、出産時の障害となる場合もあります。

子宮筋腫による不妊の症状がある場合、多くのは手術によって筋腫だけを切除する方法がとられます。
また薬物療法によって筋腫を小さくする方法もあります。
いずれの場合も医師とよく相談して、筋腫の大きさや場所などによって適した治療を行うことになります。

子宮筋腫にストレスは悪影響を及ぼすという説もあります。
実際に筋腫を持ったまま妊娠、出産をする女性が多く存在していることを考え、子宮筋腫があっても深刻に考えすぎず、前向きに治療を受けることが大切です。

子宮筋腫の原因は月経を起こす女性ホルモンと深い関わりがある

子宮筋腫の発生する原因が何かということは現在まだ明らかになっていません。
そこで子宮筋腫の原因においてはさまざまな推測がされています。

現時点で明らかになっていることの一つに、初経前の若い女性に子宮筋腫はほとんど発生することはなく、閉経後は次第に小さくなるということがあります。
こういったことから子宮筋腫の原因は月経を起こす女性ホルモンと深い関わりがあると考えられています。

また仮説の一つとして、子宮筋腫の芽は人が生まれる前、すなわち胎児の時代から既に作られている、というものがあります。
これはこれまでのいろいろな実験によって、既に出来上がっている子宮の筋肉に筋腫の芽は発生しないということが分かったからです。
胎児の時代には子宮の筋肉の形成時に少し違った筋肉細胞があちこちに作られます。
その筋肉細胞は生まれてから成長し、思春期になって卵巣から女性ホルモンが分泌されるようになるとさらに成長します。
そして月経を繰り返すうちに子宮筋腫になるというのがこの仮説です。

また月経自体が筋腫の芽を生み出すという考えもあります。
妊娠に向けて準備していた子宮の筋肉が、月経によって何度も中断されることによって細胞に異常が起こり、筋腫の芽になる細胞をつくるというものです。

さらに子宮筋腫の発生を増加させているのが女性の出生率の低下です。
そして不規則な食生活や過度のストレスなどによってホルモンバランスが乱れることが追い打ちをかけているのではないかと推測されています。

子宮筋腫の発生を増加させているのが女性の出生率の低下

子宮筋腫の発生する原因が何かということは現在まだ明らかになっていません。
そこで子宮筋腫の原因においてはさまざまな推測がされています。

現時点で明らかになっていることの一つに、初経前の若い女性に子宮筋腫はほとんど発生することはなく、閉経後は次第に小さくなるということがあります。
こういったことから子宮筋腫の原因は月経を起こす女性ホルモンと深い関わりがあると考えられています。

また仮説の一つとして、子宮筋腫の芽は人が生まれる前、すなわち胎児の時代から既に作られている、というものがあります。
これはこれまでのいろいろな実験によって、既に出来上がっている子宮の筋肉に筋腫の芽は発生しないということが分かったからです。
胎児の時代には子宮の筋肉の形成時に少し違った筋肉細胞があちこちに作られます。
その筋肉細胞は生まれてから成長し、思春期になって卵巣から女性ホルモンが分泌されるようになるとさらに成長します。
そして月経を繰り返すうちに子宮筋腫になるというのがこの仮説です。

また月経自体が筋腫の芽を生み出すという考えもあります。
妊娠に向けて準備していた子宮の筋肉が、月経によって何度も中断されることによって細胞に異常が起こり、筋腫の芽になる細胞をつくるというものです。

さらに子宮筋腫の発生を増加させているのが女性の出生率の低下です。
そして不規則な食生活や過度のストレスなどによってホルモンバランスが乱れることが追い打ちをかけているのではないかと推測されています。

筋腫の大きさや子宮の状態、そして健康状態によって手術の難易度は異なります

子宮筋腫による症状が重い場合や不妊や早流産などの弊害が考えられる場合には、手術が有効な選択肢の一つになります。
また筋腫が悪性の肉腫の可能性がある場合には手術による治療が適していると判断されます。

子宮筋腫の手術には、子宮をまるごと摘出する子宮全摘出手術と、筋腫だけを取り除く筋腫核手術の2種類があります。

筋腫核手術は主にその後に妊娠、出産を希望する女性に適していている方法ですが、妊娠を希望していなくても子宮を残したいと希望する女性にも選択されています。
ただし、この方法では小さな筋腫を完全に取り除くことは不可能であるため、手術後に筋腫が再発する可能性が残ります。

子宮全摘出手術は筋腫核手術と比較すると再発の心配がない完全な根治療法で、妊娠・出産を終えた女性に勧められる方法です。
不快な症状が一度に解決し、夫婦生活を含めたその後の生活に支障はありませんが、女性の象徴的な臓器である子宮を失ったということに喪失感を抱く女性も少なくありません。

子宮全摘出手術は腹部を切開する複式と、膣から行う膣式に分けられます。
一般的に膣式の方が痛みは少なく、術後の回復が早いという利点があります。
しかし巨大な筋腫や体内で他の部位との癒着が見られる場合には行うことができません。

手術の難易度は手術方法だけではなく、筋腫の大きさや子宮の状態、そして健康状態によって異なります。

近年は医療の技術が進歩し、子宮鏡や腹腔鏡などを使った新たな手法も取り入れられています。

手術に頼らない薬物療法を選択する

子宮筋腫の治療方法には主に薬物療法と手術があります。
比較的症状が軽く日常生活に支障がない程度の子宮筋腫には、薬物療法で症状を緩和させながら経過を観察するのが一般的です。

薬物療法にはホルモン療法と対症療法の2種類があります。
ホルモン療法ではGnRHアナログなどの薬を投与し、女性ホルモンの分泌を抑えます。
現在は点鼻薬と注射器による投与が一般的です。
薬物投与によって人工的に閉経状態にし、次第に筋腫が小さくなって不快な症状が改善します。
偽閉経療法とも呼ばれる方法で、投与を中止すると筋腫の大きさや病状は元の状態に戻ります。
手術前や閉経が近い女性、また妊娠を希望している女性に適している治療です。
GnRHアナログは一日の使用量を守って投与することが大切であり、使用を忘れると効果が切れて子宮から出血が見られることがあるので注意が必要です。

次に対症療法は鎮痛剤、止血剤、鉄剤など、その時の症状に応じて症状を緩和する薬物を投与する方法です。
比較的筋腫が小さく症状が軽い女性や、妊娠中で他の治療が不可能な女性、また更年期の女性などに行われています。
漢方による対症療法も効果的です。

現在の薬物療法は一時的な効果は見られるものの、子宮筋腫を消滅させることは不可能です。
現在でも日夜薬物療法の研究は進められており、将来的には副作用が改善され、長期間使用できる薬の開発が期待されます。
そうなれば手術に頼らない薬物療法を選択する人も増えるでしょう。

子宮筋腫は正常な月経のある成人女性に見られる

子宮筋腫とは子宮の筋肉にできる塊で、良性の腫瘍です。
子宮筋腫の発生の原因は明らかになっていませんが、卵巣の働きと深く関与していることが分かっています。
筋腫が他の臓器に移転することはほとんどなく、卵巣から分泌される女性ホルモンの作用によって少しずつ時間をかけて大きくなります。
その大きさは目に見えない小さなものから、数十センチ大のものまでさまざまです。
大きくなっても生命に影響するものではなく、症状による日常生活への支障がなければ必ずしも治療が必要な病気ではありません。

症状は子宮筋腫のできる場所によって異なり、生涯無症状で気がつかないまま終わる人もいます。
代表的な症状は月経困難症、それに伴う月経痛、貧血などがあります。
また帯下(おりもの)の変化や腰痛や頻尿、便秘、不妊などの症状が現れることもあります。

子宮筋腫はピンク色、あるいは灰白色をし、中には血液の流れが悪いために暗赤色をしているものもあります。
固さは一般的にソフトボールくらいの固さと言われています。

子宮筋腫は正常な月経のある成人女性に見られる場合が多く、成人女性の10人に2〜4人に子宮筋腫がみられると言われています。
現代では目に見えないほどの小さな筋腫まで調べれば、ほとんどの成人女性に見られると言っても過言ではないほどありふれた病気なのです。

最近では体格の向上によって初経年齢が若年化しています。
そのため子宮筋腫の発見も近年低年齢化しており、20歳台の女性で発見されるケースも増えています。