あと味

たくさん情報を食べて、たくさん発信すると、あとになって味わい深い。

制約がもたらす5つの効果

制約はものごとを「制限するためのもの」ではなく、ものごとを「上手く処理するためのもの」だいう前提のもと、制約がもたらす効果を5つ、且つ2文字でキレイにまとめてみました。

  1. 集中
    • 制約は選択と集中をしやすくしてくれます。例えば、学校のテストはテスト範囲という制約があることで、そこだけに集中することで、良い点数を取ることができ、結果的に記憶にも残ります。
  2. 再現
    • 制約は再現性を高めてくれます。例えば、料理のレシピは「砂糖大さじ2杯」「弱火で10分」というような制約があることで、誰もが同じ料理を再現することができ、結果的に失敗する確率を減らしてくれます。
  3. 単純
    • 制約は単純(シンプル)にしてくれます。例えば、上司に報告をする時、5W1Hでまとめるという制約があれば、無駄なことは省いて、要点だけ伝えることができ、結果的に手間が省け、わかりやすくすることもできます。
  4. 行動
    • 制約は行動を促してくれます。例えば、仕事を依頼された時、納期という制約があれば、行動する動機となり、結果的に仕事をキッチリと終えることができます。
  5. 保守
    • 制約は保守しやすくしてくれます。例えば、どの国にも法律という制約があることで、大混乱はおきにくくなり、結果的に国を守ることができます。

これらの制約がもたらす効果を考えると、制約とはものごとを「うまく処理するためのもの」と言えます。制約が様々な弊害をもたらすことも事実ですが、メリットの方が大きいと思います。このエントリーも、文章の構成などに制約を設けていることで、シンプルで理解しやすくなってると思いますし。

今回のエントリーは、裏を返せばルールがない仕事ってのは大変だという愚痴です。

私は制約*1がない仕事は、制約を作るように意識して仕事をすすめていこうと思います。制約を作るという訓練は、これから大きく生きてくると思うので。

Inspired by

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術


「A4一枚」仕事術

「A4一枚」仕事術

追伸

お陰様で制約という言葉がゲシュタルト崩壊しました。