感謝

球場に行きたかった…


緒方、23年の現役生活に幕

 広島東洋カープの今季最終戦となる巨人戦が10日、広島市南区マツダスタジアムであった。緒方孝市外野手(40)の引退試合を兼ねた一戦は、3万2092人が観戦。23年にわたる現役生活と、新球場元年のフィナーレを盛り上げた。

 ファンは「私たちは忘れない」と記したポスターを掲げて声援。緒方は八回表から中堅の守備で出場し、その裏の現役最後の打席で右中間三塁打を放った。試合は1―0でカープが勝利した。

 試合後のセレモニーで、緒方は「カープのユニホームを着て、23年間野球ができたことを誇りに思います」とあいさつ。グラウンドを一周し、ナインに胴上げされて球場を去った。


緒方孝市選手 引退挨拶>
子供の頃の夢はプロの野球選手になることでした。その夢が現実となってカープに入団して、23年間も大好きな野球を思いっ切りやれました。人に負けたくない、この世界で何とか成功したい、そういう思いで一生懸命バットを振って、ガムシャラに練習してきました。常に全力で試合が終わればユニフォームが真っ黒に、そんな選手でありたい、そうありたいと最後の最後まで思っていました。気がつけばそのユニフォームが汚れなくなり、そして走ることも守ることも自分の思うようなプレーができなくなったと感じ、引退を決意しました。本当に怪我の多い野球人生ではありましたが、家族の支え、チームの仲間の支え、そして何よりファンの支えによって、ここまで来れた野球人生です。最後になりますが、カープのユニフォームを着て23年間野球をできたことを誇りに思います。ありがとうございました。


ありがとう。本当にありがとう。

修正

「わいせつ性無い」日本映画史上初“無修正”出産シーン

 実際の出産シーンを無修正で上映する劇映画が10日に公開されることがわかった。映画倫理委員会映倫)は当初、モザイク処理での上映としていたが配給会社の強い要望で再審査し、「R18+(18歳未満観覧禁止)」の指定付きで無修正公開を許可。出産シーンが無修正で上映されるのは日本映画史上初となる。

 この映画は、第30回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)や釜山国際映画祭でグランプリを受賞した「無防備」(市井昌秀監督)。プラスチック工場で働く主人公の主婦が新人の妊婦の指導をするうちに自分の不幸な人生を振り返り葛藤する、という内容。クライマックスで、市井監督の妻で妊婦役の女優、今野早苗が出産するシーンが克明に撮影されている。

 昨年7月、PFFのコンペティション部門に出品された際、映倫は出産シーンにモザイク処理することで上映を許可。しかし、劇場公開に伴い、無修正での上映を望んだ配給会社のエスピーオーが再審査を申し出た。

 映倫は「出産シーンの審査は前例がない」と難色を示したが、年少者映画審議会も加えた全委員21人が改めて映画を観賞した結果、「わいせつ性は認められない」と判断。ただし、「大人向けの作品で極めて刺激的な出産場面」との理由でR指定とした。

 エスピーオーは「修正個所がある状態での上映は本意ではない。『完全バージョン(無修正)』での上映が可能ということが最優先事項と考え、制限指定を受けた。指定を受ける作品かは多くの観客自身の目で確かめてほしい」と話している。「無防備」は東京・シネマート新宿などで全国順次公開される。

10月8日16時56分配信 夕刊フジ


相も変わらず下らない。映倫なんて馬鹿げた組織を解体して、これを日本でちゃんとした形で公開していただきたい。


Anti Christ - Movie Trailer


「倫理」と名の付く団体が真に倫理的な振舞をしたことなど、歴史上一度たりとてないのだ。

依存

何事もほどほどに


<中川氏急死>循環器系に異常 アルコール成分も検出

<中川氏急死>循環器系に異常 アルコール成分も検出

 東京都世田谷区の自宅で4日に死亡しているのが見つかった元財務・金融担当相の中川昭一氏(56)の行政解剖で、循環器系の複数の部位に異常があり、アルコール成分が検出されていたことが警視庁の調べで分かった。

 中川氏は不眠を訴え、都内の総合病院で睡眠薬を処方されていたことが既に判明している。

 世田谷署は中川氏の持病、処方薬の種類や量について病院関係者から事情を聴き、都監察医務院が進めている病理検査の結果と併せて死因を特定する方針。【山本太一】

10月5日14時17分配信 毎日新聞


アルコール依存症」についてWHOではICD-10で次のような診断基準を定めている。

過去1年間のある期間に、次の項目のうち3つ以上がともに存在する。

(a) アルコールを摂取したいという強い欲望あるいは強迫感。

(b) アルコール使用の開始、終了、あるいは使用量に関して、摂取行動を統制することが困難。

(c) 使用を中止もしくは減量したときの生理学的離脱状態。離脱症候群の出現や、離脱症状を軽減するか避ける意図でアルコール(もしくは近縁の物質)を使用することが証拠となる。

(d) はじめはより少量で得られたアルコールの効果を得るために、使用量を増やさなければならないような耐性の証拠。

(e) アルコールのために、それにかわる楽しみや興味を次第に無視するようになり、アルコールを摂取せざるを得ない時間や、その効果からの回復に要する時間が延長する。

(f) 明らかに有害な結果が起きているにもかかわらず、依然としてアルコールを使用する。


アルコール依存症と診断されるような状況だったかどうかはひとまず措くとして、酒が死の一因であったことは間違いないようだ。依存症が疑われるような者を前にして、取り巻きが誰も入院治療を勧めなかったとしたら、それは彼の不幸といえよう。


酒で失敗して大臣職を追われ、更には落選の憂き目にも遭い、そのなかで「アル中で入院」などとマスコミに書き立てられればダメージと考えたのやも知れない。しかし本気で再起を期しているのであれば、入院して酒を断つべきだったのではないか。


彼の死が、ただネトウヨどもの民主党叩きの具で終わるのではなく、アルコール依存症に対する誤解と偏見を糺す端緒となればよいのだが。


合掌。