yasukanaさんへ5

「5」へのお返事です。m(__)m やはり5ともなると、お互い大分話が進んだ観がありますね。

私が考えていたのは、民営化すると言う事は、利益を上げる為に投資先やそのリターンを追及していく事になるだろうと言うことです。
つまり、利益追求団体として入り口と出口を同時に見直し、財務体系全般を見直し、さまざまな無駄を効率化していけると考えているのです。

良く理解します。つまり「お金の使い道をしっかりとチェックする。財務を見直す」……ならば、その場合改革すべきはつまりここまでの話でいうと『出口』ということでよろしいでしょうか。「無駄遣い」したのは出口ですよね。効率化し健全化するべきなのも出口。入り口である郵便局の「非効率」な部分というのはどういう所だろうか?とちょっと考えてみるんですが、どういう所なんだろうかな、と。どうも改革する部分を間違えているんではないかな、と。
…って、これに似た話、どこかで書いたなあ、と思ってよく考えると私の7月5日の日記ですね…。

北欧の政治

日本の政治は、大体において「政治のことなんか考えたく無ぇ〜」っていう大多数の国民の感情を良く反映していると言えるんではないかと思います。とりあえず優秀な奴をピックアップして官僚に仕立て上げ、そんで官僚主導の国家にするけど決定権だけは「政治家」という形で国民にゆだねる、というのは相当良くできたシステムだと思います。官僚の人々というのは実際有能だし、自分らの力の及ばない処ではどんな風に専門家を使うべきかもちゃんと心得ている。政治家のそれなりの操縦術も含めて(笑)。だから、官僚と政治家の力が相半ばした所で運営されている限り、たとえ最適解に見えない運営がされていても私はそれが「現実的にはとりあえず最善の解」だと信じて任せておける。できれば私は、この国の行方なんぞには心を痛めないで、ただ自分の人生を静かに暮らしていたいのです(笑)。これは決して「政治をあきらめてる」とか「退廃している」ということではなく、政治というのは本来そうあって欲しいという願いから来ています。漢文で昔『鼓腹撃壌』って話を習いましたけど、要するにそういうことです。

財政投融資
>>それについて、昨年の「年次改革要望書」を探すついでにこんなブログが
>>あったので、ちょっとリンクしておきます。'05.8.11あたりの記述は割と
>>分かりやすいなあ、と思いました。
>8/11の件はちょっと良く分かりませんでした。違う話題のような気がする
>のですが、、私の勘違いかも。

説明不足だったかなぁ…(^^;)えーっと、そのときのリンクは「年次改革要望書」についてのリンクで(それだって、そのページのリンク先の「年次改革要望書2004版〜民営化の項@駐日アメリカ大使館のページ」は相当興味深い内容なワケですが、それについてはtakasiymさんへのお返事で突っ込んでみるとして)そのブログの05年8月11日を見て欲しかったワケです。改めて読んでみると、どっちかというと、yasukanaさんの意見に近いんじゃないかと思うような内容です。(私はあそこまで過激な民営化論者ではないので(笑))

今回の選挙結果への希望

お互いに「予想」含みだったせいか、過程の思考が違う割に結果がそんなに違わないのが面白かったです。ただ、ホリエモンが出るせいで、亀井さんの当選は確実になったと思います。いや、著書の中で「老人は合法的に社会的に抹殺」「大衆の7割はバカで無能」と書いた人が、この国で選挙に通るわけないんで……とか思ってたら、無所属立候補ですか。自民党もうまく逃げましたね。広島6区の自民党支持者は結局誰に投票するんでしょうね。
小泉さんは、「大勝」しない限りは責任を問われるわけで、そうなれば退陣やむ無しでしょう。引退しても森さんと派閥会長交代で問題無いし。それで消費税増税早まりますね。消費税増税は、本当は民主連立政権にやらせたかったでしょうけどもね。。。

takasiymさんへ

記事よみました。コメント書こうと思ったんですがなんか書けなかったんで、こちらに書いてトラバします。
外資参入問題に関して言えば、私は「出口が変わらない以上変わりようがない」と思っているんで、その点に関しては逆にある意味安心していたんですが、最近上のyasukanaさんへの回答で触れた「年次改革要望書2004」を見てから少々不安になっています。
これ何かというと、'80〜'90にかけて(ジャパンバッシングの嵐の中でスタートして終了した)「日米構造協議」を受け、'90年代クリントン政権下でスタートした「アメリカの対日要望書(というか事実上命令書)」らしいです。毎年提出され、アメリカの議会ではこの要望書の「実現度」をチェックするので、関係者はこの実施のためにそうとうな圧力をかけてくるらしいです。「郵政民営化」も当然載っております。ちょっと見てみると、アメリカさんがこの「郵政民営化」をどう受け止めているのかがよく分かると思います。
では、まず「提言の概要:民営化」の項から引用を……

日本郵政公社に付与されている民間競合社と比べた優遇面の全面的な撤廃は必要不可欠である。これらの優遇面は、米国系企業および日本企業の双方にとって同様に、長年の懸念となっている。

……(ーー;)……米国系企業が先?
こういう表現を見ると、ここから以降の「民間企業」という言葉の頭に全て「米国系および日本の」とついてる気がしてきますね。まあ、これ全体が「アメリカ政府の希望」を示したものですから、普通と言えば普通ではあるんですが、あくまで「単なる要望というより実質指令書」であるという現実を踏まえると、ホントこの国は実は占領されているんですよと言いたくもなろうというものですね。
気を取り直して「詳論」を見てみましょう。

米国は引き続き日本に対して次のとおり要望する。
I-A. 再編および民営化を透明な形で行なう。そして、
I-B. 改革の影響を受けるか、あるいは受ける可能性のある国内および外国民間会社に対して、パブリックコメント手続きの利用等によって意見を述べる有意義な機会が与えられることを確実にする。

お、今度は後ろに下がったぞ。ちょっと遠慮?
……なわけないですけど(笑)
さらに、投資などの制度の「透明性」について、次のように

II-C. 透明性 米国政府は、日本郵政公社の民営化の過程において、下記の方法により、透明性が継続的に確保されるよう求める。
II-C-1. 日本郵政公社民営化の準備期および移行期において、民間の利害関係者外資系を含む)の要請に基づき、民間企業に影響が及ぶ可能性のある論点について、総務省郵政民営化準備室、金融庁を含む関係省庁の職員と意見交換をする有意義な機会が提供されるようにする。

……民営化の実行プランについては外資系企業にご相談せにゃならんらしいですよ。「透明性」のために。

……とまあ、かなり煽り立てるような口調で書きましたが、フォントの大きさをいじった以外は原文ママですから。そこのところを踏まえてリンク先をあらためて読んでみて欲しいと思います。日本の郵政民営化が、ニュージーランドの二の舞になりませんように……(ーー;)。
P.S.
そういえば、最近近所の病院がいくつか潰れたけど、そういうことか……。と呟いてみる。

各年度の年次改革要望書へのリンク(アメリカ大使館HP)

(おそまきながら追記)
郵政民営化でどうなるか…?
「郵便局に税金は一円も使われてないよー。民営化しても1円も節約にならないよー」
「でも、法人として今まで払っていなかった法人税(利益の40%)をおさめることになるやん」
「残念ながらこれまでは国庫納付金を納めていました。(利益の50%)。民営化して法人税払う方が、金額としては減ります。民営化により郵政公社が納めなくて済むようになるお金は10年間で4000億円にのぼるという試算です。ちなみに、離島などの赤字サービスをカットし、民間会社として投資などを行って節税するとすればさらに大幅な国庫収入の低下を招くでしょう。」
「ふぎゃ」
ちゃんちゃん♪