300人を殺したギュスターヴ ②

johnfante2010-02-12





生き残り


村には連続殺人鬼の攻撃を受けて、生き残った1人の理髪師がいる。ハツンギマナ・アウディファクス(Hatungimana Audifax)さんだ。
彼の名前Hatungimanaは、キルンジ語で「神が安全に守りたまう」という意味である。アウディファクスはブジュンブラ湖の沿道で働いている。


「もう7年も前のことだよ。俺が13歳だったから。午前11時半頃、友だちと一緒に泳ぎに行ったんだ。ヴードゥー・ビーチと呼ばれる浜辺だった。近くにいた人が、危ない逃げろと叫んだらしい。でも、俺には聞こえなかった。俺はそいつに足をつかまれた。最初、友だちがふざけてやっているんだと思ったよ。振り返ったら、怖ろしくでかい、年老いたそいつがいたんだ。すごく痛かった。本当に信じがたかったよ」



近くにいた漁師がオールで水面を叩き続けたので、殺人者はつかんでいたアウディファクスの足をゆるめた。彼はそいつに付きまとわれながらも、命からがら岸辺まで泳いでいった。
エスコートされているみたいだった。たぶん、漁師さんのおかげで攻撃はしてこなかったんだと思う。振り向くと、そいつと目が合ったんだ。俺の足はつぶれて、肉はぼろぼろに引き裂かれていた。痛みのあまり、気が狂いそうだったよ」


 医者は望みがないと言い、彼の膝から下の足を切断した。なぜアウディファクスは、それが伝説の殺人鬼「ギュスターヴ」の仕業だったと言い切れるのか?
「理由を教えてやるよ。病院に入院しているとき、他にも4人の人間が襲われ、浜辺で殺されたと聞いたんだ。たった1つの浜辺で5人の人間がやられた。これがギュスターヴのやり方ってもんさ。もちろん、これからも泳ぐことはあると思うよ。楽しいからね。でも、あまり遠くへは絶対に行かないね」

続きを読む