id:mutronixさんとのはなしに関して。

 はてなノートみたいな構想(ストック・テキストとか付箋とか)を考える構想と、俺様、あるいは自分キーワードという発想を区別したいのは、たしかに既存の資源を転用するというのは重要な方向だと思うんですが、ぼくは言葉が個人所有になることに反対なのです。言葉はあくまでも交通のためのひらかれたもので、所有にはなじまない、とおもいます。

 また、キーワードという概念、発想で普及してしまうと、タイトルを本文が定義するという関係になりますが、しかし、付箋やノートの場合、あるいは一般にふつうの文章は、タイトルが本文を解説するような関係になっていて、むしろタイトルのほうが本文に従属するものでしょう。

 プログラムやシステムとしては自動リンクするか否か程度の違いなのですが、やはり、内容や観念のレベルでそういう違いがかなりあるので、ぼくとしては区別しておきたかった、ということです。

 ついでにいっておくとあくまで区別したいので、積極的に反対とかではないです。