人と笑う超人

[お笑い]

笑う超人 立川談志×太田光 [DVD]

笑う超人 立川談志×太田光 [DVD]


 今なら2953円送料無料(定価は3990円)。
 買うべき。
 太田と談志との対談に始まり、「黄金餅」「らくだ」の二本に加えて特典映像に2006年12月のタイタンライブで演った「鼠穴」をまるまる収録。本編+特典で実に150分の大作。

 太田光タモリさんにこのDVDを渡したら「いい仕事したねえ〜、絶対見るよ」 と言われたらしい(先週の爆笑問題カーボーイより)。そういえばタモリ立川談志について語るのって聞いたことないのでなんだか嬉しいというか。やっぱりタモリさんも談志師匠のことは気になってるっつか凄いと思っているのだろうなあと。太田自身も「嬉しかった」と言っていた。

 「黄金餅」「らくだ」「鼠穴」の三編は全て太田光が「やってくれ」と師匠にお願いしたらしい。それらに共通するのは、DVDの対談などでも再三言われているように「人間のグロテスクさ」が強調されている点。

 太田光ヴォネガット好きで有名だけど、なにが好きかって言うと人間のダメな部分を描いて「それでいいんだよ」と言っているところだってようなことをどっかで言ってた。ダメな部分を肯定してるわけでも否定しているわけでもなく、つまり「そうあるべきだ」「そうあるべきでない」とは言わずに「そういうもんだ」ってありのまま受け入れてそのまんま描いているような。ってことだと思う。たぶんこれら三編の落語も同じようなもんで、人間の本質にある、グロテスクで残酷で正直な部分をありのままに映し出してしまうのが“立川談志の演る”「黄金餅」であり「らくだ」であり「鼠穴」なのではないかと。
 
 「円楽なんてのはバカだから、『鼠穴』を美談にしてしまう」なんてことを、師匠はDVDの特典映像で語っているが、なるほど。「黄金餅」だって「らくだ」だって、演る人が演ればただの笑い噺になってしまうかもしれないそこをちゃんと「グロテスクな噺」にしてしまうのが落語の本来の在り方なのかもしれない。
 
 驚いたのは「らくだ」で、くずやが酒を飲み始めて独壇場になる場面。
 
 「どんなもんでも買わせようとするんですよ」と、くずやがいかにらくだから酷い仕打ちを受けてきたかを語っている途中で、突然くずやが「二年くれえ前かなあ」と回想を始める。雨宿りをしていたら隣にらくだがやってきたので、くずやは震えて「らくださん、この雨、百文で買いましょうか」と言ったら、らくだはフフンと笑ってくずやの頭を小突き、雨の中を去っていった。その後ろ姿がなんだか悲しそうだった、とくずやは述懐し、一瞬しみじみとした空気を醸し出す。が、すぐに「だけど悪い野郎ですよ!」とらくだの悪口へ戻る。
 
 この場面は僕の知っている「らくだ」にはなかった。志ん生米朝の「らくだ」にはなかったはずだし、それどころか若いころの談志の「らくだ」にもない(あくまで僕の知っている限りだけど)。僕が持っている談志の「らくだ」音源は30分弱で、このDVDに収録されているのは50分近くある。歳を取って間が多くなったというのもあるかもしれないが、単純にエピソードや言葉数自体が増えている。今回は時間に制約がなかったのか、やりたいことをやり尽くした感じ。50分近くにも及ぶ談志の「らくだ」が聴ける機会というのはまずないと思うので、そういう意味でもこのDVDは貴重だ。
 
 さてその雨宿りの場面。この場面は本当に凄い。面食らった。
 まず、このDVDの「らくだ」は、序盤でらくだの性格をほとんど説明しない。噺が進んでいくうちに、「あ、らくだってのは乱暴者でひどいやつで、本当に長屋のみんなから嫌われていたんだな」とわかっていくような構造になっている。志ん生なんかははじめにらくだの人となりを説明しているが、「笑う超人」での談志は一切しない。はじめに「らくだはこういう人間だ」という先入観を与えられないので、聞き手は長屋の人々の生の声から「ああそういうふうに思われていた人だったんだ」とわかる。「地の文」で規定されない、死人であって口のないらくだの人となりは、他人の言葉によってのみ構築される。それが故に、くずやがほんの一時だけこぼすらくだの「悲しい部分」、「人間らしい部分」がより際立つ。
 上手いなと思ったのは、雨宿りの話をする前に伏線としてくずやに「今になると、その人はその人なりになんか悲しいことがあったんでしょうねえ、わかりませんよ」と言わせているところ。この「その人」というのはらくだのことではなく、まったく別の話題なのだが、構成上は明らかにその後の雨宿りの話に出てくる「らくだの悲しそうな後ろ姿」に重ねられている。あまりに巧緻。

 談志は「らくだの悲しそうな後ろ姿」をいったんは映し出すものの、その直後、すぐに「だけど嫌な奴ですよ!」と言わせる。このとき、「らくだの悲しそうな後ろ姿」は救いようのないものになる。「ああ、らくだはらくだで悲しい人生だったのかも知れない」と思ってしまえるほど、人間というのは大きくできていない。らくだがいくら悲しんでいようが、くずやはもっと深い悲しみや苦しみをらくだに押しつけられてきた。ちょっとくらいらくだが悲しい人間であったところで、それがなんだ。どう転んだって「らくだは嫌な奴」だ。「らくだが死んだ」という報せを受けて長屋の誰もが飛び上がって喜ぶ。らくだはそういう人生を送ってきたのだ。そんな人生に救いなどあるわけがない。それは真理であって、談志の落語はそこを抉り取る。

 落語は人間を描いている、なんて言われるのはこういうことだ。人間の本質、本音をあまりに深く覗かせるものだから、談志の落語はあまり単純には笑えない。しかしそこを笑ってしまうのが、落語という文化なのだと思う。

 なんて僕が偉そうなことを言っても仕方ないので、安いんでDVD買って見てください。え? 買わねぇってのか? そうかそうか。それなら仕方ねえなあ。ところで死人のやり場に困ってるんでそっちに担ぎ込ませてもらおうかねえ。いや、ただ担ぎ込むだけじゃ面白くないんで、かんかんのうでも踊らせ  

今月のアフタヌーン

 ●ヴァムピール
 樹なつみ新連載。一度死にかけて以来霊が見えるようになった青年の話。よくある設定だが主人公にまつわる霊的な存在を 【1】一般の霊 【2】残留思念(喋るベッド) 【3】なんだかよくわからない黒い影 【4】自殺ちゃん 【5】謎の人(死者の世界の住人?) というふうに分けているので多少面白みがある。次回以降に期待。

 ●ああっ女神さまっ
 ベルダンディーと螢一さんがラブラブすぎてむかつく。記憶喪失→「君のような女神にずっとそばにいて欲しい」(第一話のせりふ)という流れはベタだけど良し。なんか最終回っぽい流れだが、まさか終わるのか?

 ●臨死!!江古田ちゃん
 男が読んでも痛々しい。変なブログを初めてしまうマー君とか、日本男性の硬度と耐久性を熱弁する微妙面の男性、そして「優しさの誤算」、「無限の可能性を示唆する言葉・ニート」など…人生の核心を突いたネタに心が痛む。正直凹む。「死ぬまで修羅」と言われたほうがまだ気が楽だ。瀧波ユカリ先生はすごい。

 ●ラブやん
 ああ俺の腹で 女の子が馬乗りに―――
 冒頭のベスト・キッドネタがなんか好きだなあ。

 ●エレキング
 吉岡家ひどい!ってかアニメ化ってすごいな。

 ●おおきく振りかぶって
 いい具合に三橋くんが成長してきている。「オレは今まで 面倒は全部阿部君 に 任せて 自分で考えなかった だから阿部君は ああいうふうにしか言えない」って、なんでそこまでわかっちゃうんだ三橋くん! もうバッチリ男じゃないか…。
 しかし敵チームのほうにも動きが…今後から目が離せない。

 ●くじびきvアンバランス
 これは「両方とも当たりでした」的なオチなんだろうか?

 ●ファンシーGUYきゃとらん
 くぼたまこと先生がアフタヌーンにやってきて嬉しいのは嬉しいのだが、いまいち面白味が薄いぞ。『とつげき!ぷるぷる学園』の悪夢再びか?いやアフタヌーンに限ってそんな。まだ様子見かな。ヤングガンガンの『天体戦士サンレッド』が面白いだけに、ここで手を抜かないで欲しいなあ。だいたい動物ギャグは『はとよめ』『プ〜ねこ』『ザリガニ課長』とかいっぱいあるんだからくぼたまことがやらんでもなあ…。

 ●しおんの王
 しおんかわいいし将棋のシーンも面白い。けっこう好きな連載なのだが「犯人捜し」が終わったらこの作品も終了なのか?アニメ版はちゃんと最後までやって終わるのか?などなど考えると不安でならない。それとかとりまさる棋譜を解説するコーナーを復活させてくれないと盤面がどうなってるかよくわからないんだが…

 ●謎の彼女X
 僕は卜部>丘派なので今回の卜部の露出の少なさには不満。あと原稿が白い。アシスタント使ってないとはいえ月刊なんだからもうちょっと頑張れ!ディスコミ&夢使いの頃はあんだけ書き込みが多くても毎月掲載してたじゃないか! どうやら謎の彼女Xは「人物」に重点を置いているためなのか、背景の書き込みが極端に少ない。今回は特に真っ白だが、単行本で修正は入るのだろうか。制服のリボンとか登場人物の服とかも手抜きくさい。植芝先生がんば!

 ●カラスヤサトシ
 2500円を「昼夜メシ抜きにして」「大枚はたいて」と表現するカラスヤ先生。庶民の味方や…。それにしてもガシャポンで自主製作映画って、この人はいったいどこまで行くんだ?

 ●宙のまにまに
 いつも通り登場人物多くてごちゃごちゃ…いやドタバタしてます。ストーリーもギャグもゆる〜い感じが人気の秘密なんだろうか。僕も嫌いではないが。良くも悪くも「空気」だなあ。美星はしおんの次くらいに可愛いね。

 ●ヴィンランド・サガ
 素晴らしい書き込み。アフタヌーン看板作品の中で最も気合い入れて書いてるんじゃないだろうか…。この取材力と構成力と画力と濃度。遅筆なのも仕方ないかなと思わせてくれる。我らが植芝・岩明両神にも見習わせたいものだ。昔はもっとちゃんと書いてくれてた気がするのだが…特に岩明。
 前半の戦闘シーンも素晴らしいし、後半の愛に関する問答もすごい。「世界が… 神の御技がこんなにも美しいというのに… 人の心には 愛がないのか」王子のこの台詞は今月一番の名台詞だな。これで王子がキリスト教に改宗するみたいな流れになっていくのかな。
 
 ●元祖ユルヴァちゃん
 もうヴィンサガ関係ねーじゃん!って最初からか。

 ●爆音列島
 タカシとジャイアン父とのやり取りが思春期大爆発で素敵。カッコイイでござるよ。タカシもジャイアンも。

 ●ミミア姫
 幼きミミアが無邪気にもルロウを傷つけてしまうシーンには胸を打たれました。が、基本的にはこれも空気だなあ。でも回を増すごとに面白くなってきている気はする。

 ●プ〜ねこ
 どのギャグ漫画家も一度はやりたくなる立体視ネタ。目が痛くなったですよ。

 ●ハツカネズミの時間
 空気すぎる…。狙ってるんだろうけど静かな漫画だ。いっぺん単行本で最初から読み直さないとついていかれない。…冬目景先生はこんなもんじゃない!

 ●世界にはばたけ轟先生!
 「コンドーム税」には目からウロコが落ちた。確かに、SEXしてる奴はしてない奴より多く税金を払うべきだとは思う。でもコンドームが高くなるとゴムつけない奴増えそうだなあ。結局生でやってる奴が一番勝つっていう構造になりそうで嫌だ。それは困る。というかむかつく。
 個人的にこの漫画、すっげえ好き。

 ●星の恋人
 虫の人の新作。基本的に虫と似たような話だが、つつじのエロさに垂涎。虫より断然好きだな。「ロリコン」「ナルシスト」と言い合うシーンがテーマの核心。素晴らしい!

 ●大航海時代前夜(後編)
 黒田硫黄のパクリか?と誰もが思う稲見独楽。面白いし好きだがもう一つパンチ力が足りない。これを読んで黒田硫黄の凄さを再確認してしまったわけだが、それじゃいかんだろと思う。

 ●吉田家のちすじ
 今回は「ひい爺の友達」と「武の友達」の二本立て。なかなか楽しかった。じーさんやっぱボケてねーんじゃん。

 ●ヒストリエ
 「載ってるだけで嬉しい」と思えるようになってはおしまいだな…。だが事実そうである。607ページ最後のコマ、エウメネスが「→←」こんな顔をしているのが面白かった。面白い展開だなと思ったら来月載らないのか…月刊なんだから毎号載せてほしいなあ。

 ●ハトのおよめさん
 今月は面白かった!毎号このくらいの面白さを保証してほしいものですよハグキ先生!旦那の「バカ・アホ論」はけっこう本質を突いていて笑った。

 ●セラフィック・フェザー
 エロい!ちくびめーてる。毎回同じ感想になるが絵は綺麗で見惚れるがページ数少なすぎて展開が追えない。これも単行本で読み直さないとしゃーないなあ。

 ●るくるく
 オチは予想できたが、予想できるが故にニヤニヤしてしまう。さすがあさり先生ですな。それにしてももう73話か。『ワッハマン』のように化けてくれるのを期待しています。このまま終わるとか許さないぞ!

 ●俺と悪魔のブルーズ
 話進まなくてびっくりした。まぁ単行本になった時に必要な一話って感じかな。次号を待つしか。

 ●ナチュン
 展開早い!ついていけないよ。ちょっと前まで「沖縄もの」って感じでほのぼのしてたのにいきなりこれかよ。だけど好きな連載。

 ●チノミ
 これも好きな連載。ナチュンとかチノミみたいな漫画が平気で連載続けられるのがアフタヌーンだよなー。素晴らしい。絵だけで避けちゃう人多そうだけど、力あるよーこの人。書き込みは凄いし、コマ割とか描写も頑張ってる。無茶苦茶なようでいて、意外とリアル。最後の見開きの構図とかすごいねー。

 ●ザリガニ課長
 空気ギャグ。うーむ。アフタって4コマとかショートギャグ多くない?

 ●無限の住人
 巨凜にやられた。パクリ…いや物真似上手すぎ。一瞬本人が書いてるのかと思った。本編よりあらすじのほうが面白いってのは本当だぜ。今回はエロ残酷くてよかったですよ。

 ●そんな奴ァいねえ!!
 僕が小学生の頃から本当に作風が変わらない。作風どころかネタも変わらない。

 ●リトル・ジャンパー
 やっぱりお父さんとチマは本当は親子じゃないって話ですか。そうじゃなきゃこんなラブコメっぽい展開しないもんなあ。どうなるんだろ。

 ●GUNSMITH CATS BURST
 ミニー・メイエロすぎ!みんな今回はちゃんとガンスミ読んだほうがいいぞ!飛ばすとソンだぞ!

 ●パノラマデリュージョン
 急展開。なんだこりゃ。落ちぶれすぎ。ミミ子ちゃんかわゆすぎ。結婚したい。

 ●みんなのきせき
 むっちゃくちゃだなーこれ。もうちょっとわかりやすく描けたらもっといいんだけど。好き勝手描いてる感は好感かな。

 ●世界の孫
 我らがSABE先生!聖飢魔IIネタですか…。唐突に甘水と破矢子のお師匠さん登場とか、自由すぎる。もうむちゃくちゃ。

 ●EDEN
 これどうなるんだ。毎月ハラハラしながら読んでるがちゃんと終わるのか?

 ●ぺし
 最終回とは思えない空気さ。お疲れ様でした。

藤子・F・不二雄「名言」コピペの嘘

 まったく、「インターネットはあてにならない」ということは最近よく思うのだが、大好きな藤子先生のこととなるとまた強烈な怒りが噴出する。

 とりあえずこれを読んでほしい。

手塚治虫『人間関係が希薄な人は漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ』


宮崎駿『ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ』


庵野秀明『アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ』


富野由悠季『オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな』


藤子・F・不二雄『よく「漫画家になりたいなら漫画以外の遊びや恋愛に興じろ」だとか
「人並の人生経験に乏しい人は物書きには向いていない」だとか言われますが、
私の持っている漫画観は全く逆です。
人はゼロからストーリーを作ろうとする時に「思い出の冷蔵庫」を開けてしまう。
自分が人生で経験して、「冷蔵保存」しているものを漫画として消化しようとするのです。
それを由(よし)とする人もいますが、私はそれを創造行為の終着駅だと考えています。
家の冷蔵庫を開けてご覧なさい。ロブスターがありますか?多種多様なハーブ類がありますか?
近所のスーパーで買ってきた肉、野菜、チーズ、牛乳・・・
どの家の冷蔵庫も然して変わりません。
多くの『人並に人生を送った漫画家達』は
「でも、折角あるんだし勿体無い・・・」とそれらの食材で賄おうします。
思い出を引っ張り出して出来上がった料理は大抵がありふれた学校生活を舞台にした料理です。
しかし、退屈で鬱積した人生を送ってきた漫画家は違う。
人生経験自体が希薄で記憶を掘り出してもネタが無い。思い出の冷蔵庫に何も入ってない。
必然的に他所から食材を仕入れてくる羽目になる。
漫画制作でいうなら「資料収集/取材」ですね。
全てはそこから始まる。
その気になればロブスターどころじゃなく、世界各国を回って食材を仕入れる事も出来る。
つまり、漫画を体験ではなく緻密な取材に基づいて描こうとする。
ここから可能性は無限に広がるのです。私はそういう人が描いた漫画を支持したい。
卒なくこなす「人間優等生」よりも、殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。』


 信じちゃうでしょ、これ。藤子作品に親しんできた世代の人なら、特に「藤子・F・不二雄先生はいいひとだ」というイメージを持ったちょっとした漫画好きであれば、「さもありなん。実にF先生の言いそうなことだ」などと独り合点してしまうんじゃないかと。実際に(現在初音ミク問題で悪名高い)ググるカスさんに検索していただきましょう。

 http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&q=%E8%97%A4%E5%AD%90+%E6%AE%BB%E3%81%AB%E9%96%89%E3%81%98%E3%81%93%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E8%90%BD%E3%81%A1%E3%81%93%E3%81%BC%E3%82%8C%E3%81%AE%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%82%92%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%80%82&lr=lang_ja
 藤子 殻に閉じこもってる落ちこぼれの漫画を読みたい。 に一致する日本語のページ 約 532 件中 1 - 50 件目 (0.27 秒)


 532件。さほど多いというわけでもないが、笑いの要素もAAもない長文コピペとしてはそこそこ流行っているほうだろうと思う。しかも予想通りと言おうか、そのほとんどが「F先生はすごい」「感動した」「オタクや引きこもりを勇気づける」などといったプラス評価の言葉を伴って引用されている。批判的な意見はせいぜい「ソースが見あたらない」「捏造じゃないのか」と言っているだけにとどまり(それすらもあまり多くない)、はっきりと「捏造だ」と断じた記事がまったくない。あろうことかWikipediaにまでもまことしやかに書かれていたらしい。現在はさすがに修正されているようだが、しっかりキャッシュに残っている。

 http://72.14.235.104/search?q=cache:R7GzFYCxGkEJ:%EF%BD%8Aa.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9C%AC%E5%BC%98+%E5%87%BA%E5%85%B8+%E8%97%A4%E5%AD%90+%E3%83%AD%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&hl=ja&ct=clnk&cd=6&lr=lang_ja
 このページは、G o o g l e で 2007年9月18日 04:42:38 GMT に保存された http://ja.wikipedia.org/wiki/藤本弘 のキャッシュです。


 「嘘を嘘と見抜けない人には(インターネットを使うのは)難しい」。
 今や大学のレポートの参考文献としてWikipediaが使われてしまうような時代。いや実際にいます。相当偏差値の高い大学でもいます。こんな(少なくとも一時的には)まったく信用できないWebサービスを大学生にもなって「参考文献」として使おうなどとは片腹痛いわ。参考にはしてもいいけど、ちゃんと元のソースを探せって。もう。
 まあ大学生批判はそこそこにしてコピペ批判に戻ろうかね。

 ここには手塚治虫宮崎駿庵野秀明富野由悠季、藤子・F・不二雄の発言(とされているもの)が掲げられているが、パッと見たところ庵野秀明以外はどれ一つピンとこない。庵野の「オタクは現実に帰れ」的な発言はエヴァTVシリーズ終了当時に(オタクの間で)ずいぶん話題になっていたのでこの発言も「あったかもしれない」と思えるが、他は全くピンとこない。僕は手塚先生を心の底から愛しているし富野もかなり好きだ。宮崎駿も好きな作品は好きだ。だけどマニアというほどではないので「うーん…ちょっと気になるな」くらいにとどめておこう。彼らの発言に関しては専門の方に検証してもらいたい。しかし藤子・F・不二雄先生に関してはそれじゃ済まない。「いや、言わねーだろ」くらいのことは迷いなく言える。

 まず、先ほどの検索結果を見ると2007年に入ってからのものがほとんどである。というか2007年2月より前の記事は今のところ確認していない。この時点でもう充分にあやしい。このような発言が本当にあったならばネット上の藤子ファンが引用しないはずがないし、テレビや企画本なんかでも使われているはずだ。少なくともここ10年ほどの藤子関連番組、出版物、ファンサイトのほとんどをチェックしてきた僕が知らないのだから極めてあやしい。

 それから、たぶんF先生はこんな偉そうで出しゃばった発言はしないと思うし、口調もなじまないし、「ロブスター」「ハーブ類」などの語彙も藤子ファンとしてはあまりピンと来ない。読んでいてまったくF先生の顔が浮かんでこない。「SF生活ギャグまんが」を描き続けてきたF先生が「ありふれた学校生活」を批判的に持ち出すのも少々違和感がある。何よりも、F先生は基本的に「私」という一人称を使わない。「ぼく」だ。「ぼく」という一人称はたぶん「子どものためのまんが」を描き続けたF先生を象徴するものだと思うので、F先生の言葉として「私」という一人称が使われるともの凄く変な感じがする(たぶん探してもほとんどないだろうなあ)。ちなみに藤子不二雄A先生も同様に「ぼく」を使う。最近のエッセイなどでもそれは健在である。こういうところにお二人の深〜い魂の繋がりがあるのだなあと思って、泣ける。

 と、ここまで言っておいてもしもソースが見つかってしまったら僕は藤子ファン失格と言われてしまうのである。ああ怖い。だからネット上にはこのコピペに対する批判が少ないのかもしれんね…。