julym(じゅらいむ)のブログ(^^)

マンガ読むのが好きです

なんでも「パクリ」って軽く言われると

ぱくりって「盗んでくる」事だと思うけど
どうも似てたり同じだったりしたのを全て「ぱくり」で済ませるのは
なんか微妙に違う気がする。
「同人誌はぱくり」って言う人もいるしなぁ(^^;
ワザと同じ展開にしたネタでのものは別にして
さも自分の作品のようにこっそり同じ事したり
トレースしたりするのが普通にぱくりだとは思うけどさ。
二次創作が全て「ぱくりだから楽でイイよねー」とか言われると
なんかモヤっとするよね。
まぁでも若い人にはそういう言い方が普通なだけかもしんないけど。
もう少し区別のある言い方してくれないと基準の判断がしづらいよ(^^;



金髪少女のお腹を触る御大(笑)

日本アニメ、欧州魅了 ロカルノ映画祭に200本
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200908220083.html
いや、いい写真だったので(笑)



ぐぬぬ絵のまとめ

http://gununu.jp/
にしてもなんでまぁこんなに多いんだ(笑)
確かによく見かけるとは思ったけど。
職人さんも大変だ(^^;
アナちゃんの表情がかなりエポックだったんだなぁ(^^;



目で追い切れないハイスピードなロボットの動きに驚きの声

http://labaq.com/archives/51256339.html
ふはー、ほんとに速いや(^^;
一定の動きってだけでなくちゃんと反応して動いてるって事なんだな。
すごいなー(^^;



人形劇復活かー(^_^)

新・三銃士:NHK連続人形劇、14年ぶり復活 脚本の三谷幸喜
http://mainichi.jp/enta/mantan/entama/graph/20090825/
あの独特な動きがまた観れるのかー。
ちょっと興味あるなー。秋からか。チェキしてみるかな。

これなら男子にも負けない『大正野球娘。

http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-3727.html
うん、特訓してこういう風になるんだな(*´ー`)
最終回はこれで男子に勝てるぜ!(笑)





そんな感じで帰って早々に夕飯済ませつつアフタやサンデを
読んでたら夜中超えてましたのことよ(^^;
毎度の事ならがアフタgetがサンデとかと重なると読むの大変やね(^^;



月刊アフタヌーン」10月号 講談社


三橋の100面相ミニタオルって(^^;
圧縮で小さくなってるので広げてませんが(^^;
本誌はとりあえずアコニーの何あの展開?(^^;ってのと
カズフサが狙われてるーって感じで<ぉ

月刊 アフタヌーン 2009年 10月号 [雑誌]

月刊 アフタヌーン 2009年 10月号 [雑誌]



ヤンデレ彼女」(1)忍 スクエニ


http://www.toranoana.jp/info/comic/090822_joker/
穴でget。ポスカ付。
他の店の絵と比べて、どこでgetするか悩んだぜ(笑)
ヤンデレって言っても一般的な「病んデレ」と違って帯にも
書いてる通りヤンキーデレって事ですが、まぁヤンキーな彼女が
彼氏に対してはって感じのラブコメですやね。
ネットのガンガンONLINEでちょっとだけ読んだ事あって結構良さげ
だったのでgetしてみたり。まだ全部は未読だけどイイ感じ(*´ー`)

ヤンデレ彼女 1 (ガンガンコミックスJOKER)

ヤンデレ彼女 1 (ガンガンコミックスJOKER)



プラナス・ガール」(1)松本トモキ スクエニ


http://www.toranoana.jp/info/comic/090822_joker/
穴でget。ポスカ付。
他の店の絵と比べて、どこでgetするか悩んだぜ(笑)
ネットのガンガンONLINEで第1話だけお試しがあったので
読んでみたんだけど結構良さげだったのでgetしてみたり。
まぁ帯には女装とハッキリ描いてあるけど、本編中には
実際にどうなってるのか描かれてないのですよ。
つまり、まさに「シュレーディンガーの猫」(笑)
まぁかなり可愛いんで悩ましいのですが(笑)(^^;
まぁご都合主義で学校での扱いとか調べればすぐに答えが
ありそうなのは何気にスルーされたりしてますが、
まぁそこはノリで(^^; 漫画ではよくある事ですし。
なので、自称なだけでまだ女子の可能性はあるワケで。
何か理由があってとかね(^^;
まぁ実際女子だとするとあまりにも胸が無いのが
逆に魅力的なのですが!(笑)
とにかく、そんな悩ましい主人公の悶々とした葛藤を楽しむ
作品ですかね。カワイイし面白いしでイイ感じではあります。

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)

プラナス・ガール 1 (ガンガンコミックスJOKER)




ちなみに。
上の2作品があったりするガンガンONLINEですが
第1話と最新話とか読めたり、かなりの作品数を割と便利に
読めたりするのでタマに覗いてみるのはお薦めですです(^_^)b
漫画 - ガンガンONLINE -SQUARE ENIX-
http://www.square-enix.com/jp/magazine/ganganonline/comic/index.html
読み切りの「お仕えニンジャ雅」とか結構好きなんだよなー。
連載になってコミック化とかしないかなぁ?




「デンタル漫画はみがき子たん」(1)凪庵 一迅社


http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/book/shc/0/cmc/4116196
メイトでget。カラーイラストカード付。
割と最初にサイトに載った頃から凪庵さんのサイトを観てたんで
なんか感慨深いなぁ(^^; しばらくしたら突然霞さんがガレキ
作ったり、他の作品でプロデヴューしたり、それからしばらくして
今度は懐かしのはみ子が連載になるとわ。なんかイイなぁ(^_^)
そういや同人版のはみ子はコピー誌版とオフセ版を持ってるんよな(^^;
どこにいったかなー。ちゃんとあるハズだけど。
そういう意味では凪庵さんの全部の同人誌持ってるな(笑)
この前の夏コミの査収物のなかで凪庵さんのARIA本は
マイベスト3に入るくらいお気に入りですしな(*´ー`)b
ちなみに個人的にはイオンが好きでねぇ。なんか性格が好きなのよ。
そんな感慨を抱きつつ、後でじっくり読む事にしよう、うん。
全員サービスもあるのなー。忘れないようにしなくちゃだわ。



はなまる幼稚園」(6)勇人 スクエニ


http://www.animate-shop.jp/ws/commodity_param/ctc/book/shc/0/cmc/4116955
はなまる幼稚園の新刊はメイトで。ミニイラストカード付。
ゲマ屋と穴があったけどどれも山本センセは水着なのね。どこにするか悩んだよ(^^;
まだ未読だけど読むの楽しみー。
そういやアニメの絵は割と良さげではあるんで期待してもイイかな?
制作がガイナなのが不安ではあるけど。

はなまる幼稚園 6 (ヤングガンガンコミックス)

はなまる幼稚園 6 (ヤングガンガンコミックス)



「はちじょ!」アキヨシカズタカ メディアファクトリー


はちじょ!は1巻完結みたいやね。中身読めるとこで読んだら
割と良さげだったのでgetしてみたり。ハーレム云々って
書いてあるけど、絵柄や話の感じは萌え系って事でも無さそうだし
えちぃ系でも無さそうなんで逆に面白そうかなーと。
パラっと観た感じじゃ個人的に当たりの予感(^_^)
追記>読んだ(^_^) うん、面白かった!
あんまりえっちを売りにしてないし萌えって程でもないけど
ハーレムで良かった(笑)
世間的には微妙かもしんないけど、個人的にはハッピーエンドなんで
これはこれでって感じで読後感は良かったなー。



ホームセンターてんこ」(3)とだ勝之 講談社

もしかして刷ってる数が少ないのかな?
出てるの知って探したけど見つからないみつからない(^^;
ようやく新刊の片隅にあるのを発見したけど。
そんなこんなで女子高生がDIYする話ですけど
作中色々な工作が出てきて面白いんだよなー。
作りたくなってくるもの(^_^)b
ってな感じで後で読むですよ。

ホームセンターてんこ(3) (KCデラックス)

ホームセンターてんこ(3) (KCデラックス)



「勤しめ仁岡先生」(4)尾高純一 スクエニ


いつものように子供嫌いの先生と個性溢れ過ぎる女子生徒達の
バトル(笑)を描く4コマですやね。
これも毎回くすくす笑えるので読むのが楽しみったら(>_<)

勤しめ!仁岡先生 4 (ガンガンコミックス)

勤しめ!仁岡先生 4 (ガンガンコミックス)



オクターヴ」(3)秋山 はる 講談社


特典は特に無いので後回しにしてたオクターヴの新刊を
忘れないうちにはちゃんとget。
まぁ基本書き下ろしも無いんでまとめてるだけだし
アフタで毎月連載読んでるんで特筆するところはないけど
やっぱりガチレズなこの話は面白いなーと(^_^)
あの連載でモヤモヤしてたとこも一気に読めるのが
良いかもだ(笑)
あそこの誤解と乗り越えがまたイイんだけどね(^^;

オクターヴ(3) (アフタヌーンKC)

オクターヴ(3) (アフタヌーンKC)



さよなら絶望先生」(18)久米田康治 講談社


同じようにまだgetしてなかった絶望先生も。
連載はたまに立ち読んでるくらいなんでじっくり楽しんで
読んでいきたいところやね(^_^)
実際問題中身が濃密で読むの時間かかるしね(笑)
にしても、、、今巻の表紙は最高だなぁ(*´ー`)
小森霧ちゃんお気に入り(*´ー`)

さよなら絶望先生(18) (少年マガジンコミックス)

さよなら絶望先生(18) (少年マガジンコミックス)




そういえば今日ZINでgetした中にメディアファクトリー
コミックがあって現在4種配布されてるカードを1枚選んだんだけど
過去に何貰ってるのか忘れてて、勘で選んだら持ってない絵柄で
当たっててほっとしたり(^^;

http://www.comiczin.jp/info/item/2009/05/24_03.html
特典によってgetする本屋が違ってたりするんで
狙ってないとなかなか集まらないけど、
それのみを狙ってるワケでもないままで4種中3枚集まりました。
こういうのは逆に面白いかもだ。
あと1枚だし、こうなったら狙ってくしかないやな(笑)
絵柄は酒瓶が中心にあるヤツやね、、、覚えとかないと(^^;

ちなみに裏面は4コマですね。

今週のサンデー


表紙のケンイチ絵は文字とかかっこいいなー。
そして見開きの水着カラーがこれまたイイ感じ。
身体の描き方も結構バランスイイしねー。

あ、この角度だと4人のうち一番右側の美羽の姿が見えない(笑)
でもお尻がイイ感じだ(笑)
よくみたら4人ともレイヤーで分かれてるっぽいので
きっと次の巻かその次辺りの書店特典で各店で1人ずつの
カードとかになりそうな予感(笑)(^^;
そういや次は限定版なんだよなー。缶バッチ2つ付きのが
子供時代表紙で通常版が現在の姿の表紙か。
でも美羽のバッチとケンイチのバッチの絵柄はこの作品の
重要なキーでもあるんで、これはある意味重要な付属物だよな(^^;
どうしようかな?


史上最強の弟子ケンイチ
前回2人のマスター級に挑んでいった逆鬼師匠。まぁ結果的には2人を不敵に牽制しつつ、無事レイチェルを救い出して脱出しましたが。さすがにヘリの中だと足場や広さの問題もあって両者とも分が悪いしね。それにしてもケンイチと逆鬼師匠との絆の深さを観てるとその信頼しあってる感じが心強い感じするやね。この章は次回ラストみたいなんで九拳は追いかけてこないみたいだしレイチェルとイーサンの処遇云々って感じかね。ただ千影はどうするのかなぁ。
ハヤテのごとく
引き延ばし
オニデレ
また新キャラが!(^^; 今度は外人だけど一体どう絡むのか、、、ってここで水戸さんか!(^^; なんだかんだでイイ男だからなぁ。水道管だけど(笑) そしてその態度になかなか踏み出せない乙女心の3人が憤慨するのが面白いねー(^^; サヤだけでなく他の2人もなかなか自覚してるんやねぇ。そして水戸さんが仮面をとっての告白は男ですよな。かっこいいー。
絶対可憐チルドレン
大阪でのサイン会の募集がかいてあるのですが、やっぱりというか事前に往復ハガキでの申し込みになったようで。まぁ東京の様子を鑑みるに仕方ないやね(^^; でもこうなると畑センセのサイン会とかでもそうだけど抽選する方の恣意も入るワケで、これはもう今後サイン会に参加するのは難しくなるかもねぇ(^^; さて、本編。まず4コマでなんか伏線が張ってありますけど、米国絡みでなんらかの手を打ってくるって事かな。まぁ実際問題そうなると外交的に日本の組織は弱くなりそうやね。で、本筋ではファントムが決壊予測を手助けするような感じで。要は私情も含めて誕生会を無事開かせようとはしてるんだけど、、、そのプレゼントがちと問題あるわけで。プレゼント自体はともかく、やっぱり不安ではあるやね。と、そこで突如4人目の人格が他の人格に隠れて皆本と接触すると。おーこの展開は予想外だなぁ。なんか次回以降がすっごく楽しみになってきた(^^; そういえばセンセのblogでまた書いてあったけど、その誕生会披露用のバンド演奏のシーンは結構拘って書いてるみたいやね。http://cnanews.asablo.jp/blog/ホンモノの作詞家に依頼したり、ギタリストにアドバイスしてもらったり。なんかすごいわー(^^;
金剛番長
1人1人の仲間の想いを乗せてって感じかな。待つ者をそれぞれ登場させてて懐かしい感じ。なるほど、単に立たせてるっていうよりも驚異の回復力とはいえ再生するために時間が必要だって事なのね。そして日本番長の配下まで手助けして最後に必殺のワザで見事破壊番長を消滅させると。なるほどなー。確かに生半可なカタチで残したら再生しちゃうしな。でもなかなかに壮絶な絵柄だなー。大丈夫なんかな。
月光条例
まぁばーさんの方に分があるわな。にしても、その代償とかなんか無理矢理というか、めちゃくちゃというか、、、バランス悪い話だなぁ。
はじめてのあく
なんか吸血姫みたいなのが出てきた(^^; って弱小悪の組織のボスなのね(^^; でもってそのワザでキョーコが言いなりになってジローに迫ってゆくってまたラブコメ的に美味しいな、おい(笑) なんか他の家族は鑑賞モードになっちゃってるし(笑) やーでも前回といい今回といい確実にキョーコ内のジロー株は上昇しっぱなしだよなぁ(^^; まぁ元々フラグは立ちまくってはいたけどね(^^; や、今回もとてもよいラブってコメってましたやね。