iPhone(softbank)とかもろもろをなくしたときのガイドライン

おととい(7/31)にiPhoneをなくしました.今回は見つかるまでのプロセスと今後の対策について書きます.

7/31 20:00
夏で外でお酒が飲みたいねってなって久々にサークルの仲間たちとビアガーデンに行ってきました,お店はここ.
3000円で3時間飲みほ12品,写真と雰囲気はまったく違いますが空が吹き抜けで雑多な感じのビアガーデンでした.

7/31 25:00
社会人たちの愚痴を聞いたり後輩の話を聞けたりとついつい楽しくなってしまい焼酎を流し込んで店員のインド人にトイレでhugしたとこくらいまでは覚えてるんですが気づいたら地元の駅のベンチで倒れてました.ダイエットで15kgほど落としてから極端に酒が弱くなってしまった.

「またまたやらかしたなぁ」と一緒に飲んでくれた人たちに申し訳ないと思いつつも,楽しい気分の余韻に浸りつつ改札を出ようとしたときに

「おや,ポケットががら空きだぜ☆」

僕のiPhone4がないことに気づきました.ケースがカードケースみたいになってて他にも

  1. 家のカードキー
  2. 学生証
  3. suica

がないことに気づきました.

酔いが一瞬で消えました,鞄をその場でひっくりかえして必死に探しました.往年のジョブズですら引くほどの形相でiPhoneを探していた記憶があります.
iPhoneエンジニアを兼任する僕にとってiPhoneは大事な相棒,いやibow.2年の付き合いの大事な友人,翼君のサッカーボールみたいなもの.

結局見つからず,しょうがないと改札に行って       
                    
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは酒を飲んでいたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかiPhoneが消えていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの(酒)片鱗を味わったぜ…(涙)


と説明すると,涙目の188cmに恐れをなしたか新宿からの電車賃を払って通してもらえました.
うなだれながら帰路について,家にかえってインターホンを連打して妹に家に入れてもらいました.

7/31 26:00
熱めのシャワーで目をさましもう一度記憶と荷物を確認.
「ない」,この事実を再確認.
とりあえず悪用,盗難の被害のために以下のことをしました.

1,なくしたらすること[softbank]


Appleの提供している無料のクラウドサービスiCloud,これには連絡先やメール,カレンダーなどをクラウド上に保存できるだけでなく
登録してある端末の位置を確認し「パスコードロック」「アラートメッセージの送信」「リモートワイプ(情報の初期化)」が可能です.
いずれも電源がついていてオンラインにないと使えませんが,なくしてすぐであればこれで見つけて探しましょう.

  • MySoftbankにアクセス⇒「回線の停止」

ソフトバンクでは利用者の回線をweb上,もしくは電話から簡単に停止することができます.
また電話のみでなくwebなどの利用も制限できるため,非常に有効です.

  • SNSのログの確認

twitterFacebookなどでいつごろまでつぶやいてたかなどのログを見ましょう.ヒントがあるかもしれません.
またtwitterなどは位置情報をつぶやきに乗せておけばなおさら有効です.


以上の方法をとり,見つからなかったのでその日はそのまま就寝.翌日には奇跡が起きて枕元にジョブズが立ってて

steve「Hey jumbo, please don't cry. I brought your iphone.」
jumbo「いや,おれのiPhone黒です.」
steve「Really!? Hahahahaha!!Your kidding!」




みたいな流れを期待してたんですがそんなことはなく起きたら学校に行く時間でした.

8/1 8:00
悲しむ間もなく電車賃を払い(720円×2)学校に急ぎ颯爽とテストを受験,難なく単位を取得し研究室のメンバーに罵倒されながら探索を再開.

8/1 14:00
とりあえず手元にはMac book airと友達の電話回線.どうやって探そうか?

2,継続して探す

  • MySoftbankで回線を復旧させ電話をかけてみる

高確率で電源が落ちているので可能性は低いですがトライ!

あきらめないで!

  • お店に連絡
  • 落し物係に連絡

世の中には落し物を管理してくれる素敵な存在「落し物係」があります.
とりあえずJR,警察,この2か所に連絡をして確認しましょう.


一通り試したんですが見つからずに終わる.その後約束があったのででかける.LINEで連絡を取り合っていてLINEのWindows用アカウントからからログインしようとしましたが

  • プロキシ経由では接続できない
  • iPhoneユーザーはデバイス情報で認証しているのでアドレス登録されていないため使えない.

この二点にはまり無駄な時間を過ごしました.

8/1 20:00

失恋

8/1 23:00
畳み掛ける不幸に現実からエスケープ,かえってオークマスターをロックで飲み干しこの夏への決意を新たにする.
ふて寝.

8/2 5:00
起床,走る.さわやかな風につつまれ,海辺まで走りこの世界の美しさに感動する.

ためてたアニメを見て現実からにげる.

8/2 11:00
Softbankショップに訪問.

3,Softbankショップにて

iPhoneをなくした場合の対応

  • 代替機は借りれない:故障した時のみ利用可,他キャリアなら有償で借りれることもある.
  • iPhone3gsとかあればその場でSIMを再発行して継続利用可.
  • ガラケーでも同様
  • iPhone5そろそろ出るからもう少し待つべきって言われる

4,定期再発行

suicaは1000円払って再発行しました.できあがるのは翌日です.


代替機は借りれないと思ていたのでそこまでショックじゃなかったんですが当面の連絡手段をどうするか,来週には福岡に学会だし・・・


「そうだAndroidを買おう!」


Androidでのアプリ開発もやってみたかったのと純粋にミーハーなんでいろんなデバイス欲しかったんです.これも何かの機会とAndoirdを買う算段を立てました.
ネットで評価を見ながら「どんなアプリを作ろうかなーwうひひひい」とか言いながらソフマップをあさっていると大学から電話.
「これはっ!」と思い電話に出ると

「事務室です〜携帯届いてます〜」となんとも気の抜けた報告.

なくしてから41時間,8/2 18:00

相棒と再会.もう君を手放したりしない!!

ということでいろいろ電話したり聞いてもらった皆様,ご迷惑をおかけしました.見つかりました.


ここで学んだ教訓として

iPhoneをなくすと2440円かかるし失恋もする.

もうこんな悲劇を繰り返さないためにしたほうがいい,と思ったことを書いときますね


5,なくしても戦えるように

wifi回線につなぐたびにもろもろバックアップを取ってくれます.iCloudにアクセスすればプラウザから連絡先の取得が簡単にできます.
iPhoneサーチも使えるし,なくしたときにだいぶ頼りになる.

あとgamilにも流し込んどきましょう.vCardを発行してgmailにインポートするだけ,1分でできます.

Macユーザーであれば自動でMacの状態を保存してくれるTimemachineがあるので外部HDDに保存しておきましょう.
不安な人はitunesの内容ごとHDDに移植しておいてもいいと思います.
iPhoneと同期させる項目のチェックを忘れずに,MacではMac内のアドレスブックに連絡先が保存されます.

  • モバイルwifiをもっとく

常に回線に繋がれてないとおなか痛くなる情報依存な方はこれとiPadでも持っててください.
白ロムで一こなんかデバイスあれば回線確保するだけなんで少し安心です.
wifiの場所とかはこのアプリとか使ってくれれば探しやすいです!!


*nomadoma
wifiのある場所や電源の使えるスペースを提供してくれるアプリ,無料です.最高.
nomadoma(ノマドマ): 日本全国のWi-Fiスポットや電源提供場所を探せる!無料。 | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう

  • MySoftbankの利用

迅速に使えるようにしときましょう.

  • ログサービスの利用

個人的にはPathEver for Evernoteが気になっていますが有料だし今は「僕の来た道
http://itunes.apple.com/jp/app/puno-laita-dao/id536059062?mt=8

が無料で自動ログをとってくれるので導入したいと思います.
ログをEvernoteに投稿できるのでいい.

でも自動じゃない!ってことでこの夏の目標として

位置ログを自動で取得してログを自動でメール+Evernoteに保存できる無料アプリを開発します.こうご期待.

あとは

  • 飲みすぎない

飲まれるなんて最低だ!

  • もう恋なんて・・・

しない!



皆さんもこの夏,忘れ物にはご注意を.なくすのは記憶だけで十分です.

大学院生の研究について考えた

大学院生になって早いもので1か月が過ぎようとしてるのにもう学校から
「就活しろ,とりあえずガイダンスやっから就活ビジネスに組み込まれろ」とお達しが来た.うんざりするぜ.


研究室によっては研究内容すら定まっていないような現状に対してこのパンチは致命傷足りうる威力を十分持っている,まったく.
せっかちな世の中だと思おうぜ.


そんな中,僕は推薦を活用することで早い段階から研究を初めて論文を2つ投稿し発表し終わることもできた.お世話になった研究室の皆様および教授にうんぬん・・・


研究してきて気づいた大学院についての3つのことがある.
これはこれから大学院に行く人とかに読んでほしいと思う.

1,自分はそれなりに生きていける可能性がある.

これは大学院生になって早い段階に2つの論文を出し終えているという結果から考えた.

「自分は天才だぜ!」「他の奴らとはちがうんだ!もう論文も発表してるし!」というわけじゃない.

ただ「がんばったからできた」,その証明として学会発表の功績があるだけだ.
これで自分が優秀だとは微塵も思わない,むしろ内容的にはバカなことやってるなと思う.
それでも日々を過ごしていくうえで,生きている環境に応じて誰が見てもやったほうがいいことというものが人にはあると思う・

商人であれば“モノを売ること”

会社員であればであれば“利益をあげること”

サッカー選手であれば“ゴールを決めること”

・・・

もちろんこれらを満たさないでも“人を動かせる”“マネジメントができる”“ゴールが守れる”,それができれば「優秀な人材」だと思う.
研究室でも論文書かないし研究しない人もいる,だけど他の分野でがんばっている
おれの持ってないスキルを持っている,知らないことを知っている.僕はそれだけで彼らのことを「優秀な人材」だと思う,がんばっていると思う

その中で研究室という環境でのやるべきこと,これに力を入れてがんばっているだけだ.逆を言えばこれしかやってないんだけど・・・
とりあえずはそれができることを証明できたので自信がついたってことが1つめ.


2,研究は意外と楽しい

特に僕のやっている研究は情報分野のもので,実験環境から成果物にいたるまで全部ハンドメイド,自前のプログラムを使っている.
大学生4年やってきたけどちゃんと自分で何千行もプログラム書いてそこから得られたデータで多大のお偉方の前で熱弁するなんて高い大学院費払ってできる一番のエンタテイメントだと思う.
がんばる⇒結果でる
こんに楽しいものはない.このがんばりの部分のコスパが悪いのが難点だけどね

あと学会でいろんなとこ行けるし,電車賃とか学校の経費で出るのでうれしい.
普段研究室で会えないような分野の人と話せるし,同じ手法使ってても開発環境全然ちがったり新たな発見もある.
そういうのが2つめ.

3,僕らに世界は救えない.

大学院はいるときみんな夢持ってたと思う.
けどいろいろ知ったうえでちゃんとあきらめる.
そういった大きい夢をかなえることができるのは選ばれた人たちだけ,僕らみたいな中途半端なもんにできるのは
せいぜいいい学会に出るとこまで.

特に大学院生には時間がない,いい研究室っていうのは「やりたいことに関連すること研究している教授と先輩がいて,企業のサポートがあってその他もろもろ充実してる」ところ.
僕はうちの研究室ではやってない分野を初めて担当している,全部自分から動かないと何もできないし何もない.
そんな中で一から全部やるのは大変なので

  • プログラムをブラックボックスのまま利用する
  • なるべくネットでプログラム探す
  • 英語のソース使うために英語はちゃんとやる
  • あきらめる部分も作る


などなど,あまり積極的でない方法を取ることもある.でもこういうことしないと本当にやる気があって頭よくないとやっていけないと気づいた.
特に

これは結構大事だと思う,研究で使うプログラムは膨大な量になってくる,拾ってきたソースを全部理解しようとすると寝る暇がautoreleaseされる.
わかんなくてもいいから使えるなら使う,これは情報系の研究でマジ大事.
内容は学会発表までに理解できればいい,プログラムはあくまで手段ということを気づかされる.

ってことで研究は自分のためにだけやればいいっていうひどく利己的な結論.
そのあといい企業入って変えてきましょう世界.

入院in大学院

大学院に晴れて入院しました。

大学院ガイダンスが指定席で「おめぇの席ねぇから!!」状態になったらどうしようと思ったけどダイジョブだった。

...思えば去年始、無駄に履修しすぎたくせに授業放棄しまくったせいで推薦が取れるか取れないか微妙なラインの成績真面目クズの一人として可もなく不可もないGPAを維持していた。
院受験など受かる見込みもなっかったし推薦取れないだろうと就活がんばった、就活はいろんな人と知り合えてお酒飲んで、そのコネでバイトさせてもらえたりした。
でも就活すれば就活するほど自分の,社会の中での自分の立ち位置が見えてきて,大学院に行きたくなってきてしまった.

その思ったことは
理系大学生として基礎的な勉強はこなしたし,単位もそれを証明してるはず!とか思ってたけど自分は何もできない.
英語もしゃべれなきゃプログラムも大してかけない,オブジェクト指向もなにそれおいしいの?だったし,コミュ力だの抜きにした「理系人材力」というのが皆無だったと思う.与えられた課題を与えられた環境で言われた通りにして過去問解く授業の受け方してたからだった.頭の中が全然ロジカルじゃないんだ,びっくりした.それで「理系人材力」を高めるための近道は,いい環境はどこなんだろう?って考えたら大学院しか知らなかった.
「どうせ推薦もないだろうし,あきらめてノリと勢いで会社入っちゃおう☆オッケー(#^ω^)♪」とか考えてたら内定も推薦ももらえた.
この時の選択が一番人生で贅沢な選択肢だったと思う.けどやっぱり大学院選んだ,

それからは1年弱,研究室も院生用の待遇になって研究環境整えたりテーマ考えたりで充実した毎日を送れた.なにより時間ができたし「自分の考えた通りの生活スタイルを組める」=「自分のやるかたで成長できる」そう思った.
プログラム,英会話,研究だけでなくほんとに多くのことを学べたし学んでやった一年だと思う.

同じ研究室の先輩や同期も恵まれて,いまにすごく感謝している.

学部生のうちに完全に独学で研究した結果を学会参加という形で残せたのもいい思い出,周りが院生ばかりの中スライドの表紙に「4年生」と出してプレゼンするのはとても気分がよかった.
4年間もあった学部生活が特に音も立てず終わり,「論文の締切」というイベントとともに大学院生活が幕を開けた.
もう年末に就活とかマジで信じられない,あと200日くらいしかない中で何ができるだろうか?

とりあえず今の研究を改良して,国際会議に出れるような手法にして英語でプレゼンする.
アプリもリリースする.
インターンもいく.

それ以外はおごそかにする.
これが大事,やりたいこと多すぎて全部中途半端にしてしまうのがおれの悪いとこだと思う.

花見の帰りの電車で酔っぱらいながら書いた日記

理系がモチベーションが上がるであろうおすすめのプレゼン:TED


僕はTEDが好きです。
さまざまな技術、芸術、思想、文化、世界に関する各国の著名人のプレゼン映像を無料で見たり落としたりできるのがTED。
英語学習云々で利用されることで注目されてきたTEDですが僕は結構暇つぶしというか、電車での暇つぶしみたいな感じで見てます。
iPhoneアプリならTED用のアプリがあるのでこれでダウンロードも字幕も自由自在、wifiは必要だけどね。

無料で視聴できるにも関わらず、映像の質も高いし内容も面白い。
みんな「プレゼンの勉強になるわ〜ドヤっ」「英語の勉強になるわ〜ドヤ」って言ってる人が多いけどそんなわけない
あれはTEDだから、あの人たちだから許されるプレゼンであると思う。僕みたいな理系学部生がプレゼンにKeynote使ったり写真だらけのクリエイティブなプレゼンを学会でしたら生意気この上ないもの、データとか載せないとだもの!!

これらの豊富なリソースから学べるのは多少のヒアリングスキルと心揺さぶる思想体験のみだと思う。
英語の動画なんだから英語の勉強になるのは当たり前、特筆すべきことじゃない。ただ関心を持つ、おもしろい映像である等いう点では非常におすすめできてしまう。

特に理系学生の自分、日々研究に追われる毎日。研究しないでも惰性でこの後の数年・・・
大学院生としての生活を怠惰に過ごすこともできる・・・
そんな毎日を送らないために必要なものを提供してくれるような映像まである。



お金?


No.



愛?



No...



酒?



Ye....No...





モチベーションだ。

毎日パソコンに向かい合う、そこに映るのはC++で刻まれたマイライフ、Program and so on...
世界を画面の中に叩き落としこんで自分の研究テーマと向き合う。そんな毎日、まともな神経ではすぐ暗黒面=二次元にお落ちてしまうだろう。
僕らの傍らではダースベーダーがコーホー言いながら
"All-time, you can release from Studing Life.Welcome to my world."
ちょっとずつフォースで引き込まれそうになりながら必死にキーボードにしがみついて研究する、暗黒面と向き合うため研究生のライトセーバー=モチベーション

今夜はそんな3本の刀をご紹介したい。どれも切れ味のするどい上質なプレゼンです。英語も比較的わかりやすいのでリスニングにもおすすめ。


*TEDの貼り付けうまくいかないのでYoutubeから持ってきました。

"My 7 species of robot"


Dennis Hong: My seven species of robot -- and how we created them | TED Talk

Dennis Hong氏。バージニア工科大(たぶん)の偉い人。技術者、エンジニア、天才、努力家。
動画の内容は彼がひたすら自分の作ってきたロボットについて説明するだけ、ただここで注視してほしいのは
彼の表情としゃべり、立ち振る舞い。とっても楽しそうにしゃべる、自分のやってきたこと、研究していることへの誇りや自身が目に見えるいいプレゼンだと思う、
複脚ロボットを宇宙戦争のエイリアンの機械にたとえたりしゃべりもおもしろい。
映像の後半ではアイデアのまとめ方や学生に向けてのメッセージもついている。
そこを要約すると「研究楽しいよ!寝ないくらい、うちの学生のそうさ!なんでも学べ!」ってことだ

これを見ておれも現状に甘んじることなく貪欲に行こうと思った、この人くらい笑顔で成果をしゃべれたら気持ちいいだろうなと。

研究だけでなく仕事でもなんでも楽しんで一生懸命やることがMust、そんな当たり前のことを教えてくれた。

英語学習の視点から見ても少し理系よりな単語とかあるけどそこまで問題ないし、なにより発音がすごく聞き取りやすい。

" Open-sourced blueprints for civilization"


Marcin Jakubowski: Open-sourced blueprints for civilization | TED Talk
Marcin Jakubowski氏、農業家、エンジニア、ど根性。
"オープンソースハードウェアテクノロジー"、ソフトウェアの分野では使われることの多いオープンソース、これをハードウェアでも実現しようという考え方だ。
農耕機器を製作するためのコストを削減するためにこれを導入して安価なトラクターやなんやらを作ろうって話。
実体験から困難を脱する発想の応用力と実行力、こんなガッツは僕にはない。

"Using tech to enable dreaming"


Shilo Shiv Suleman: Using tech to enable dreaming | TED Talk
まだ見てないんで内容わかんないです。
でもこういう顔の女性 大好きです。
モチベーション以外にも大事なものあったわ・・・

以上。

ということで3本紹介しました。
ほんとのところDennis Hong氏のプレゼンの紹介がしたかっただけです。
他のはおまけです!!
今後もTEDネタでがんがん書いていこうと思います。

「iライフログ」が僕の毎日を残響音とともに刻む2月の冷たい風

Evernote関連サービス


最近Evernote関連サービスでもあまりヒットするアプリがなかなか出ませんでしたね、公式から出た[Evernote hello]:Evernote 日本語版ブログや[Evernote Food]:Evernote 日本語版ブログが比較的話題に上がらなかったのですが今回はけっこう来たんじゃないでしょうか?

みんな大好きタイムログ、ライフログアプリでなおかつEvernoteベースなものが出ました!その名もiライフログ
うん、シンプル、うんざりするぐらい簡単に思いつく名前だよね。アプリ作るときにいまどき恥ずかしくてi何たらなんてつけれないこのご時世にいい度胸!しかし内容は結構期待できると思います。さっそくそのUIを見てみると

前回紹介した[Timenote]:大学生は時間泥棒 - Jumbo Log.と結構にてる点が多いというかほぼ一致。内容も大体いっしょだけど異なる点がいくつかある。

*Timenote

  • アプリのホーム画面が非常にきれい
  • 履歴が少し見づらい、ただ情報量が多い
  • 統計データをグラフ化可能
  • 有料:\85

*iライフログ

  • Evernoteとの連携、ログ情報を指定ノートブックに同期可能
  • Evernote連携の利点を生かし各タイムログごとに写真やコメントを追加可能
  • 位置情報の利用-(ジオフェンス)という指定領域をタグ付けし、その位置情報を利用
  • 無料

さらにEvernoteに作られるノートはこんな感じ

ノートが結構ばらばらに作られてしまうのかな?まだちゃんと検証してないけどPostEverみたいに一つにノートに情報集約したりはできなそう。
各ログごとにノート作ってそれぞれに詳細を書き込めることが魅力的。
これは今までになかった、ただログをつけるだけでなくログを詳細につけたい!という人には超お勧めだろう。

今後のアップデートで化けてくれることを願うばかり。

大学生は時間泥棒

時間泥棒から足を洗う方法


最近時間の使い方が下手かもしれない・・・おれは自分の人生の中で時間泥棒なのかもしれない・・・
大学院を卒業するまでのあと二余年、365*2日とちょっとしかないこの大事な時間を、年間600000万払って買ってるこの時間を無駄にしたくない!!
と思って自分の時間の使い方を見直すことが多くなりました。
特にEvernoteを使ってライフログを目盛るようになってからは、「PostEverで何時になにをしたか?」を常に目盛っていたんですが後で見直さないし惰性でつけてる感じがすごかった

そこで以下の点に注目してできる限りフィードバックしやすいライフハックをはじめたよーう(ゝω・)b

  1. あとで見返して無駄な時間がどの程度あるのか把握する
  2. 今何をするべきなのか?それを常に考えて行動する
  3. タスクを分類することでそれぞれの集中を高める
  4. どれだけ遊んでるのか把握する

今回使うアプリはこれ
‎「Timenote」をApp Storeで

起動すると最初に↑のようなウィンドウが出てきてあらかじめ分類されたログを簡単につけることができる。
このアプリのいいところはなにより操作性に富む、UIが爽快 であるとこだとおもう。
またこのアプリの特性として以下のような統計データが見れるというところだと思う!
これによって今月どのタスクにどの程度時間かけているかを把握してタイムマネジメントの助けになる。

そんなTimeNoteを使って一か月・・・使ってみた実感として

  • うっかりつけ忘れてもすぐ治せる+加えられる
  • 習慣づけには最適
  • タイムマネジメントを意識するようになって隙間時間を積極的に使うようになった
  • 睡眠時間を「今何時?」ではなく「何時間寝たか?」で判断できることで目覚める意識が高まる

ってところかな、今後も一軍アプリとしてがんばってもらいmす。

余談

最近はめっきり英語*研究*iPhoneアプリ開発で忙しいです。リア中です。旅行とかは行かないんですけどね・・・みんな卒業旅行で海外言ってる間におれだけ学会とか!!岡山だし!!
まあ時間あっても金ないんですけどね、親のすねかじり虫なんで

この前親父の前で「親のすねかじりむし〜♪親のすねかじり虫〜♪かじってかじってかじってなんry)」って歌ってたら

「俺の目を見て今のもっかい歌ってみ?ん?」って言われました。

歌ったら殴られましたよ。時は金成っていうけどね、高いレートで換金できる場所知りませんか?

「ライフハック]論文管理にはEvernoteがいいやん、素敵やん。

論文とかPDF管理が大変過ぎて人生サレンダーしたい


http://photopin.com/search/pdf


論文管理って理系男子にはお化粧みたいなもんで比較的毎日するものだと思ってます。
僕は最初論文は「未読」「既読」「不読」って読むものと読んだもの、読まないもので分けてこんなかんじで

使ってたんですが非常に分かりずらい!!
管理も大変ってことで日頃使ってるEvernoteで論文管理することにしてます。

Evernoteに関してはもう語ることすらないほどポピュラーなサービスになってきましたが、今回はバックアップとかそういったところから考えれば有料アカウントじゃないと心もとないんですが貧乏学生の僕的には無料アカウントでなんとかしてます。同じやり方をしてる人も多いと思いますが一応記事にしてみます。

できるだけシンプルに

その方法としては
ローカルフォルダとタグ、インポートフォルダによる管理
A,入れる

  1. 論文落とす(ciniiとかから)
  2. 作ったインポートフォルダに入れる

B,分ける

  1. 読む
  2. 同ページにまとめる

C,手法を取り入れる

  1. タグ「8 study do」を検索
  2. タグのついたノート内のチェックボックスの項目を実装

みたいな感じです。

A,入れる
インポートフォルダの作り方は
「ツール」−>「インポートフォルダ」
で作成場所を指定してEvernoteのどのフォルダにどんなタグをつけてインポートするかを設定するだけです。

これでデスクトップにフォルダを作れますね、論文が手に入ったらここに入れるだけで同期されます。アイコンはフリーのものをダウンロードしてやるといいですよ
プロパティから設定できるんで

この時にインポートフォルダの同期先のノートブックは非同期設定にしておかないと勝手にアップロードされちゃって容量制限されてる貧乏アカウントには涙目な状況に(#^ω^)
タグに関しては僕は未読の資料とかに全部つける「1 Look b」というのをつけています、接頭語で数字がついているのはEvernoteの語順に従ってるだけです、これで上部に表示されますよ

B,分ける
読んだら内容と使う点を上部にまとめます。

必要な情報は大体「どこ使うか」「どんな内容か一目でわかる」という部分くらいなんで簡潔に
それで使う部分はTodoでチェック、タグで論文の種類を分けて「2 Look b」タグを外して「8 study do」をつけます。

C,手法を取り入れる
タグ「8 study do」で検索、Todoのついてる項目を実装。
フィードバック!!っていうサイクルを繰り返してます。

研究生活始めたばかりでこの方法に対する具体的な評価とかはいっさいないですが
どれを見て何をすればいいか明確にする習慣が作れるので
「管理すること、ちゃんとやったことをものにすること」に関してはできるかぎりシンプルになってると思います。