つけ麺 なかむら@渋谷

ラブホ街を抜けるとそこにあった
4月24日にオープンした新店でやんす
「6月スタート!油そば380円」とか看板があった
新メニュースタートってことで期間限定半額なんだろうね
お得すぎたけどつけめん喰いにきたから油そばはスルー
13:30入店で店内8割ほど埋まってる
団体さんでの客が多い


醤油つけ麺(720円)の食券を購入
大盛り、あつもり、極太縮れ麺でオーダー


さてテーブルを見渡すと卓上に玉葱と魚粉があります
並盛220、中盛り330、大盛り440gと110g刻みの麺量
大盛りまで同料金
つけめんは他に味噌つけめんもある
もうお分かりかと思いますがやすべえ系列まっしぐらです
ここまで同じだと店名を変える必要性すら感じないw
でもいいんです、今日はなんかやすべえの甘いつけめんが喰いたくてここに来たんだから
味とか知ってるけどいいんです
でもやすべえと違うのは麺が選べるってこと
「初心者におすすめ中太ストレート麺」と「ツウなあなたにおすすめ極太縮れ麺」の2種類
麺のサンプルが食券機の隣に展示されてあって実に親切設計です
やすべえはこの「中太ストレート」を提供してると思うからこそここの極太に期待
しかも入り口には浅草開花楼の箱は山積みにされてた
それ見た時テンションガチ上がりしました
ここんとこ最近ずっと三河製麺の麺ばっかで、久しぶりに浅草開花楼のあの豪快なアホみたいな麺を喰いたいと常日頃から思ってたから
こんなとこで巡り合えるとは
予想だにしてなかったわ


しばらくしてつけめん登場
・・・がしかし、これあつもりじゃないよね?
平皿に盛られてるし、湯気出てないし、触ってみても明らかに冷たい
(Y´∀`)< すいません!
「ハイ!」
(Y´∀`)< これあつもりですか?
「すみません、少々お待ちください!」
すぐにお湯に通してくれました
素早い対応でよかったです
ウザい客ですか?そうですか
あつもりって牛丼屋でツウぶってつゆだく頼む奴と同レベだよね
でも僕ツウだもんw


さて今度こそあつもり大盛り醤油つけの登場です

「醤油」と銘打ってるだけあってドロドロ系ではなく完全シャバシャバ系のスープ
一味が浮いてるのが気になった
やすべえもこんな感じだったっけ?
そして何より浅草開花楼の極太麺!
言うほど太くないんだけど、この茶色がかった麺!この感じが懐かしいです
さて麺からいただく
ほ、小麦!結構小麦の風味がする!うまい!
でもやっぱり最近の三河製麺の応酬でわかったけど味とか食感とかやっぱ三河屋の方がうまいわ
浅草開花楼のこれもこれで旨いんだけどね
んでスープにつけていただく
麺短くね?縮れてるし短いから扱いにくいんだけど
まぁいいや
う〜んスープは全くやすべえと同じ!甘い甘い
一応酸味も少し効かせてて、そこに一味で辛味もする
甘味・酸味・辛味の三方向隙なし!みたいな味を表現してるんだろうけど甘味が圧勝しちゃってます
もう甘い味しかしません
でも今日はそれを喰いにきたから僕はいいんです
さてこんな甘いスープをばしゃばしゃ喰ってても飽きたので、せっかくの卓上の調味料で味付けしてみる
魚粉をドワーっとかけ、玉葱を大量に入れる
この玉葱がねぇ、本当にお気に入りで
やすべえの時も入れまくった気がする
さて味は変わってるでしょうか
うーん、変わらず
魚粉なんて効果なし、まだまだ全然甘い
玉葱はやっぱり非常においしゅうございます
玉葱の辛味でスープを引き締めてくれたらいいんだけど、あいにくここの玉葱はすげぇ甘く調理されちゃってるからね
でも美味しいんで、玉葱をさらに大量に入れます
本当に大量です
玉葱の壺、8割入ってたのに全部入れちゃいました
もう玉葱スープみたいになってるけど気にせず麺で玉葱すくう感じで喰っていきます
隣の人が怪訝そうな顔してた
うまいんだよ、これが


70点。
浅草開花楼の麺ってのは嬉しい誤算だった
店内も広いし居心地よかった
今日からの油そば目的で来てたようなラヲタも何人かいたし
でも渋谷にもやすべえあるし、立地が悪い
需要はあるのか!
やすべえより麺がいい分ここおすすめするけどね
でもやすべえも麺はいいんだよなぁ
あれも浅草開花楼なんだろうか
あぁ、渋谷まだまだいっぱい店あるよ・・・



(Y´∀`)< タイムスリップ