もりずみキッチン@後楽園

10/4分です


麹町から後楽園に移動して、ラクーア内のこちらの店へ。
以前はラクーアには一蘭が入っておりましたが、今年の7月にもりずみキッチンになりました!
ちゃぶ屋@護国寺などを経営していた森住さんのお店です!
ラーメン好きとしてちゃぶ屋の醤油らーめんは非常に気になっていたけど営業時間や定休日にフラれ続け、結局行けないまま閉店してしまったことが未だにショックなのでこの店ができたことは個人的に非常に嬉しい
意気揚揚と東京ドーム脇を歩きます


19:45到着、先客12名ほど
店員のいるフードコート、みたいな?
卓上に何もない、まっさらなテーブルが並んでるけどドア開けると店員さんが案内してくれてメニューとお水渡してくれる、みたいな。
なんだか不思議な店だなぁ。40席くらいあるし。
とりあえずデフォの「特製醤油らぁ麺(819円)」を注文します。
デフォになぜか特製という冠がつく。通常の特製は、全部乗せとかの名前になっています。
そして780円なんだけどなぜか税抜きだからそこからさらに消費税が加算されます。
最初から820円とかにせいよ。
よくわからん店です。てか高いな。
期待に胸ふくらませたけど、だんだんと大丈夫か?という気になり始める。
れんげ、箸、ウェットティッシュをコップに一通り入れたものを店員さんがくれました。
なんだここ!?w


トッピングェ・・・

これで819円高いだろ・・・!
と思ったけど、れんげ持ってスープに対峙します
表面のラードものすごく多いけど大丈夫か?
案の定表面はラードの味が強いので、全体がよくマリアージュするように混ぜてから飲んでみる
うーん、醤油らーめんとして全ての要素を取り入れたかのような味ですね!褒め言葉だよ!
煮干し、節、昆布、豚骨、鶏など様々な味!
醤油ラーメン界のオールスターといったらわかりやすいか?いや、そうでもないか?
その中でも若干節系が強いかなー
そして魚のアラのような生臭さも少し感じます
とにかく、あらゆる要素がこの一杯に詰まっているのがわかる
なんとも形容しがたい味だ・・・
麺は平打ちなんだけど、小麦の香り強くていいね!おいしいよ!
トッピングはやっぱりさみしいなぁ
チャーは柔らかすぎて、スープの中で裂けてしまっていました
海苔の一枚でもあれば見た目ガラっと変わると思うんだけどな・・・


70点
塩らーめんも気になるっちゃ気になるけど、、、
フードコート調だし、高いし、CP悪いし、、、再訪はないかなぁ
でもラクーアのイベントに顔出してて腹減ったら行ってしまうねw
一蘭とかマック行くより全然いいものね!
でもちょっと遠出して魚雷行った方がいいのかな?
こういう店で森住さんは本意なのかしら