Aqua calender の実用性

先ほどからAqua calender のbate を入れてM-FEP310FC 中です。…が、Aqua calender が落ちるとか、重いって感じで困ってます。それと失敗したのは、インストール時に日本語を選んだわけですが、メニュー類に半角カタカナを使われていて豆腐が数十丁あります。ということで、メニューは開くまでわかりません。まぁ、仕方ないか。タダだし。このままだと、たぶんレジストしないですね。


M-FEP310FC は凄い!

ということで、M-FEP310FC を使っています。セキュリティのために、残念ながら標準アプリでは使えるものが限られちゃいますが、10 キー入力や_+* のような入力切替のショートカット機能が搭載されててケータイライク。ただただ嬉しいです。もうひとつ嬉しいのはSO 仕様だということ。DoCoMo の歴代SO シリーズは、かな入力後に* を押すと、小文字や濁点 or 半濁点になるとか、句点 or 句読点になるとか、* の存在感がバリバリなんで、これは助かりますね。
さすがはid:ma_digilife さんです。もしかしたらDoCoMo ユーザかな?

一部、SO 仕様じゃない機能(半濁点、濁点など)もあります。