MacBook Pro 17" 開梱次第 その2


さて、本体のお出ましです。
厚さ1インチというのは取り立てて薄いとは言えませんが、17インチサイズともなるとまた意味が変わってきます。相対的にとても薄く見えますね。


ディスプレイ側です。
林檎のマークが誇らしげですね。
筐体自身は只の銀アルマイト処理。
硬質アルマイトかどうかは見ただけじゃ分からないなぁ。


裏側です。中央がバッテリ。


いきなり、バッテリを外してみました。


ついにディスプレイを開いてみました。
そうしたら画面保護用の緩衝材が…
しかし、このディスプレイを閉じて固定する為のラッチ、良くできていますね。
閉まりそうになると(多分)マグネットで爪が出てくるんです。
普段は引っ込んでいるのでスッキリ。
携帯電話のラッチレスとはまた異なり、凝った構造ですなぁ。


やっと、本体の全容が明らかになりました。
しかし、本体が大きいとキーボードが小さく見えますねぇ。


私はApple.comで買ったのでUSキーボードです。
日本語入力ってどうやるんだろ?さっぱり分からん(笑)
キーですが、キートップが横方向にスイングするような感じです。
指の傾きに沿いやすいということなのか、それとも単に剛性が足りないだけなのか?
東プレとかが好きな人には向かない気もします(私は平気ですけど)



ついに火を入れます。
ポチっとな…
結構静かですね。ディスクのカリカリ音もそんなに気になりません。

起動中…
初めて見たので、結構楽しめました。



OS Xの初期設定が始まりました。


え〜、中略(笑)


しかし、登録用の個人情報(氏名、住所、電話番号など)を入力しないと先に進めないっていう仕組みは、非常に腹が立ちます。私はこう言うの大嫌いなんですねよ。もちろんある程度適当でもOKなんでしょうが、大きなお世話ですな。
それと。ネットワークの設定もキャンセルが(サブメニューに入らずに)すぐ出来る様にして欲しいです。
ホントの初心者だと戸惑うでしょうし、OS(といってもWinですが)のセットアップを嫌になるくらいやっている自分としては、仕立てる順序を他人に強制されたくありません。
と、ちょっと文句を言ってみたりして。


そして、初期設定終了です。
未だ、登録はしていませんが(笑)


無事、起動しました。
ああ、良かった。


ちなみに、
明るくなったと評判のキーボードバックライトです。


拡大すると、こんな感じ


また、ディプレイ裏の林檎マークも、ぼんやりと光っています。


以上、駆け足でしたが、起動までをお送りしました。

以下、個人的な感想&要望です。
・本体は意外に剛性が高くて、ねじりにも充分強い。
 Winのノートに比べても引けを取らないと思う。
・本体の仕上げや質感は流石。出来ればカラバリが欲しかったなぁ。
 どうせ仕上げはアルマイトなんだから、色の自由度はあるし。
・電源アダプタはもう少し頑張って欲しかった
・拡張がExpress Cardだけっていうのは、現時点ではかなりキビシイ
 せめてアクセサリにExpressCard用のメモリカードアダプタを用意して欲しい
・キーボードは、もう少し手前にあるといいな
・ディスプレイの開く角度が、もっと大きい方がよい
・15インチと比べて増えた容積を何に割り当てるのかが問題。
 個人的には、思い切ってメモリスロットを4つにして最大4GBにして欲しかった
 (チップセットが4GB対応かどうかは未確認だけど)
・ディスプレイの解像度がWUXGAだったらなぁ…


ちなみに起動後にやったことは、去年買ったMacFanの付録CDを見ました。
今まではMacが無く見られなかったので、ちょっと嬉しかったな(笑)