2013-06-21
このAmazonレビューって伊藤計劃が書いたの?
引用元:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345797466/
横からで悪いんだが、このアマゾンのレビュー
強襲部隊―米最強スペシャル・フォースの戦闘記録の伊藤計劃さんのレビュー
人はどんな事柄からもやたらと教訓を引き出そうとする。戦争ならばなおさらだ。「地球よりも重い」ところの命が大盤振る舞いでドカドカ消費され、金もインフラも壮大に失われる。湾岸戦争で石油の利権云々ゆーおめでたいアメリカ陰謀論者もいたけれど、現代の戦争のコストは、はっきりいってそんなもんではとーてー見合わないほど巨大なものにふくれあがっている(とくにアメリカ式の戦争のコストは)。現代の戦争は支配とか利権とかでは埋め合わされない、ムチャクチャ効率の悪いソリューションだ。
というわけで、アメリカがソマリアに介入したとき、それは多分、本当に善意からだったんだろう。ある種の無神経さがあったとしても、ソマリアはアメリカの「利権」にとってなーんの意味もない、ただの地図の場所にすぎなかったわけだもん。飢えてる人々がいる、虐げられている人々がいる。そしてアメリカはやってきた。俺達がなんとかしてやる。悪い指導者を打倒し、この乾いた大地に平和の二文字を打ち立ててやる。
これ本人じゃないか?
投稿された時期が2002年で、作家デビューするより5年も前だ
しかもこの人はこの後レビューを投稿してない……
文体も良く似てるし、内容も文章もすごくいい
本人だよ。
mixiとか他のブックサイトにも書いてたはず。
同人誌も書いてるくらいだから、色々な場所に書いてはいるよ。
>>386
ああ、やっぱりか
今さらながら惜しい人がなあ
強襲部隊―米最強スペシャル・フォースの戦闘記録
posted with amazlet at 13.06.20
マーク ボウデン
早川書房
売り上げランキング: 282,407
早川書房
売り上げランキング: 282,407
【関連記事】
- 伊藤計劃『ハーモニー』のスマホカバーを勢いで作った、反省はしていない
- 神林長平「伊藤計劃作品は既存のSFを変化させたのではなく、日本SF界に活を入れたのだと言える」
- 円城塔と伊藤計劃が萌えキャラに
- 伊藤計劃『ハーモニー』の英訳も、ハルヒのセリフのところはハルヒの英訳と同じにして有るんだろうか?
- 『虐殺器官』も『ハーモニー』もアンチスイーツ的な話なんだよな
【今週の注目記事ランキング(日曜日から集計)】
【月別よく読まれた記事ランキング @本スキャ!】
★2013年
★2012年
★2011年
- 藤子F不二雄「今の漫画界は山のようなクズ作品を許容する懐の広さがあるから、その中から傑作も生まれてくる」 - 本読みのスキャット!
- アマゾンに勤務していた経験のある俺からして、あの会社は最悪だった - 本読みのスキャット!
- 小保方さん騒動を彷彿とさせる 「これはペンです」 - 本読みのスキャット!
- ベストSF2012・国内篇(SFが読みたい!2013年版より) - 本読みのスキャット!
- 『SFが読みたい! 2012年版』円城塔の2011マイ・ベスト5 - 本読みのスキャット!
- 人生を重く考えるから、いちいち小さいことや下らないことについて思い悩むんだよ - 本読みのスキャット!
- 尾田栄一郎「もらったファンレターの意見をお客さんのニーズだと思って描いたら、これは結果的に少女漫画になるぞと(笑)」 - 本読みのスキャット!
- 【ジョジョ3部】ジャンプ掲載時と単行本で上院議員のセリフが違う? - 本読みのスキャット!
- 奇書または実験小説を語ろう - 本読みのスキャット! Be Bop a Bodda Bop
- 山口果林の告白本『安部公房とわたし』の出版は、今年最大の衝撃だった! - 本読みのスキャット!
- タイムトラベルに対するアンチテーゼ作品というかそんな感じの作品ありますか? - 本読みのスキャット!
- このAmazonレビューって伊藤計劃が書いたの? - 本読みのスキャット!
- 本読みのスキャット! Be Bop a Bodda Bop
- ラノベのテンプレをまとめてみようと思う - 本読みのスキャット!
- 俺、冷静になって考えたんだが、ラノベってレベルが低いな - 本読みのスキャット!