今日は日光へお散歩

今日は、型の古いデジカメを片手に持って、日光に紅葉見物に行ってきた。新宿発東武日光行きの特急に乗りたかったのだが、寝坊をしたので、浅草から日光に向かった。スペーシアは満席だったので、快速に乗って。
日光に着いて一服したあと、歩き始めた。まずは神橋へ。

大谷川(だいやがわ)は相変わらずキレイだった。日光に住んでいたときに、この地点での見事な紅葉が一度だけあった。赤、黄色、緑のコントラストが素晴らしく、当時確か高校生だったと思うが、感動したことがあった。
次に、表参道を歩き、輪王寺(りんのうじ)へ。ここには逍遥園(しょうようえん)という庭園があるのだが、ここの紅葉は見事であった。

おきまりのコースだが、続いては東照宮へ。身体安全のお守りを買い(病み上がりなもので…)、おみくじを引いた。末吉であった。「病気」の欄は「長いが末はよくなる」と書いてあった。ホントか??家康様^^;

二荒山神社は七五三の親子連れでにぎわっていた。ここでもおみくじを引いたが「中吉」だった。まあ、良くもなく悪くもなく、「中庸」が一番ということか。
西参道から「西町」と呼ばれる本町、匠町あたりを散策した。メインストリートから一歩はずれると静かだ。こんな町に将来は住みたいものだ。
ここで折り返し、神橋に向かった。西日に当たる大谷川は美しい。

帰りに鬼平(きびら。『おにへい』は誤爆)の一口羊羹を買った。職場のおみやげ用だ。一口羊羹といえば吉田屋だが、こっちの方が200円安かった。(ノ∀ ̄〃)へへへ
帰りも新宿行きは満席だったが、浅草行きに喫煙席が3席だけ残っていたので迷わずゲット(時間は前後するが、日光に着いたときに買った)。東武も西武も駅は全面禁煙だし、西武は特急が10月から全席禁煙になった。貴重な喫煙車である。車内販売のコーヒーを飲みながらじっくり堪能した。

次はどこへ行こうかな…