第1トラブル発生

自宅(寮)前のバス停からバスに乗り、バスセンターまで行こうと待っておりましたら、携帯で時間を見たりしていたのが気になったのか、一緒に待っていたおばちゃんに携帯の使い方を細々と訊かれる羽目に。更に、iPod(shuffle)も聴いていたので、携帯で曲を聴いているように見えたらしく、携帯で音楽を聴く方法まで訊かれる始末。うざい、というか、なんだか悲しくなった。

第2トラブル

ようやくバスに乗り、バスセンターの羽田行き高速バス乗り場に行ってみると、「常磐道の事故により次のバスがいつ来るかわかりません」的な張り紙が。
正直、直前まで仕事が入っていて、ギリギリのスケジュールだったのですが、これで破綻。「まあ、ひょっとしたら意外とすぐ来るかも」と奇跡を期待してしばらく待っていましたが、係りの人が来て、「マジで、いつくるか分からんですよ。」てな事を申されるので、もう、自分の運命にキレ、なぜか、「なら車で行ってやる!」とすぐにレンタカーを手配し、店に直行(徒歩で)。「どこまで行かれますか?」の質問に、「宮崎まで。」と応えると店中が凍りつく。20日の夜に返す予定だったので、「3日じゃ行って帰れません。」といわれ、21日まで借りることに。今思うと、これが不幸の始まりでした。このときの最良のルートは、「最寄のひたちのうしく駅まで行き、東京駅から新幹線で小倉まで」だったはずなんですよねえ。。。
ちなみに、この日の飛行機は、キャンセル料なしで全額かえってきました。この日のは。