壁にめり込む500円

ぬりかべ貯金箱

念願

 神田川さん、ついに…ついに…やりました!!
 見事、「ぬりかべ貯金箱賞」をゲットであります!!!
 いやぁ、今までの苦労がとりあえず報われたって感じですね。
 

 昨日、ぬいぐるみをコンプリートしてしまったこともあって、今日は「ゲゲゲの鬼太郎くじ」を引くのはやめておこうと思ったんですよ。で、ファミマの前も素通りするつもりだったんですが、なぜか「寄ってみようかなぁ」という気持ちになり店内へ。
 壁に貼られた当選リストを見ると、結構埋まってきてはいますけど、上位はまだ少ししか出てないようでした。中間の湯呑みと茶碗がたくさん出て、大物とぬいぐるみがまだ残ってるって感じで。よし、とりあえず今日もやっておくか。
 そして、レジで会計時、1回だけくじを引いてみたところ、当たってしまいましたよ、ぬりかべ。あまり欲張っちゃいけないってことですね。くじなんて1回につき1枚くらいがちょうどいいってことですよ。まとめて何回も…なんて考えがいけなかったわけか。
 くじをひらいた店員に「ぬりかべ貯金箱賞ですね」と言われた瞬間、「おっ♪」と小声を発してはみたものの、「あ、そうなんだ」くらいのテンションで貫き通した神田川さん。でも、心の中ではものすごいハイテンションで飛び上がっておりましたよ(笑)。わーいわーいってなもん。
 でも、いくら平然を装っていても、心中は大興奮なわけですからね、どうしても漏れてしまうんですよ、笑みが(笑)。我慢しようとしても口元がニタニタしてしまう(笑)。あやしいおじさんだなぁ。
 というわけで、これでやっと自分の中で一段落つきました。だからってもうくじは引かないってことじゃないですけど。今後はぼちぼちやっていこうかと思います。でも、一反もめんクッション欲しいよなぁ。


 ちなみに、引いたくじに書かれている番号をケータイサイトに打ち込むとダブルチャンスジオラマが当たるため、そちらのほうも頑張ってトライしているのですがなかなか当たらず。そりゃ当然なわけですが。
 でも、同じようなダブルチャンス方式で、グラッパ倉田のサイン入りおむすびっこを手に入れた神田川さんですからね*1。希望を捨てずに参りましょう。

オリジナル妖怪

 さて、妖怪横丁に応募した「ゲゲゲの鬼太郎オリジナル妖怪イラストですが、第1弾の最終候補が発表されて見事に落選したわけですし、じきに第2弾に関しても発表があるでしょうから、ま、差し障りはないだろうなということで、8月に入った本日から順にこちらに掲載していきたいと思います。長らくお待たせいたしました(待ってない、待ってない)
 とりあえず、一度にたくさん載せすぎてもあれなので、1日3通ずつ紹介していく予定です。それでも、全部載せ終えるまでには1ヶ月かかってしまうわけですが(笑)。
 ということで、8月はお盆もあってお化けの季節ですし、妖怪強化月間だと思って我慢してお付き合いくださいませ。


オリジナル妖怪No.01 影太郎
     
 鬼太郎に倒された妖怪たちの怨念が集まって生まれた妖怪。鬼太郎とそっくりな技を繰り出し、鬼太郎や仲間を追いつめる。

 記念すべき最初のオリジナル妖怪。鬼太郎と左右反対で、色も黒いという、ありがちなパターン。いかにも悪そうな顔です。ゲタが一本足だったり、袖や裾がビリビリだったりと、微妙にデザインも違っています。アニメの終盤にはもってこいのキャラですね。
 当初は「闇太郎」という名前だったのですが、他に「闇」を使ったいい名前の妖怪を思いついてしまったので、急遽「影」にチェンジ。


オリジナル妖怪No.02 ででん坊
     
 お腹の太鼓を叩いて、天候を自由に操る妖怪。ちょっと頭が悪い。

 ホームページ掲載に採用された妖怪。モデルはもちろん我が社のゴマちゃん。すでに「片乳入道」として世に出ているゴマちゃんでしたが*2、乳を出した妖怪ってのは鬼太郎的にどうだろうということで、つくり直し。出ている腹に太鼓を埋め込み、叩かせてみました。いかにも頭が悪そうなキャラ。そのへんは本人と一致。


オリジナル妖怪No.03 なまこ大夫
     
 海の汚染により、なまこが突然変異した巨大な妖怪。体の90%が水分でできており、体の傷を自己修復する能力を持っている。

 ホームページ掲載に最初に採用された記念すべき神田川妖怪。以前描いたゴマちゃんの「なまこ・なまこ・なまこ*3と、話題に上った「山椒大夫」*4を組み合わせて出来た妖怪。組み合わせたって、山椒大夫サンショウウオじゃないってのに(笑)。
 鬼太郎にはいろいろな海の妖怪が出てきますが、さすがになまこはいないだろうと思いついて描きました。ちっちゃい鬼太郎も描いて、巨大さを表現したのもポイント。汚染による突然変異で生まれた経緯もアニメ向きです。