木下歌舞伎 心中天の網島 ―2017リクリエーション版― @横浜にぎわい座 のげシャーレ

木ノ下歌舞伎の旗揚げ10周年企画として、約2年にわたって5公演6演目を上演してきた「木ノ下“大”歌舞伎」。その最終公演は、近松門左衛門の最高傑作と評される『心中天の網島―2017リクリエーション版―』の全国5都市ツアー。2015年に初演した同作が、ロームシアター京都のバックアップのもと、さらにパワーアップして帰ってきます。
だらしなくも憎めない紙屋の主人・治兵衛、天真爛漫な遊女・小春、治兵衛を献身的に支える妻・おさんが織りなす“愛”と“死”のドラマを、低迷する社会をエネルギッシュに生き抜く町人たちの群像音楽劇へと押しひろげるのは、演出・作詞の糸井幸之介。監修・補綴の木ノ下裕一と共に、近松原作の緻密なレトリックを熱く鋭く再構築します。
激しく燃える男女の愛、市井の人々のエネルギー、そして社会のリアルを浮かび上がらせるキノカブ版『心中天の網島』。すべての人の心に響く人生の哀歌・賛歌に、乞うご期待!


作:近松門左衛門
監修・補綴:木ノ下裕一
演出・作詞・音楽:糸井幸之介[FUKAIPRODUCE羽衣]


出演:日高啓介 伊東茄那 伊東沙保 武谷公雄 西田夏奈子 澤田慎司 山内健司

網をイメージしたと思われる不思議な舞台装置。隙間に小道具が入っていて、適宜出して使っていた。遊女・小春役の伊東茄那が可愛かったねえ。角度によっては早見あかりにも似て見えたので、NHKドラマの「ちかえもん」を思い出した。
始まりは口語だったのだが、「おさん」が出て来る場面からは原典に沿った文語になった。全部口語でやると思っていたので、ちょっと意表を突かれたが、事前に原典を読んで予習をしておいた甲斐があった。
途中、西田夏奈子が三味線の代わりにバイオリンを弾いて、武谷公雄が太夫になって、人形浄瑠璃っぽい演出をするなんて場面もあった。
妙な感じの劇中歌も印象に残った。言葉を音楽に気持ちよく乗せないので、聞いているとモヤモヤするのだが、なぜか芝居にマッチしてるんだよな。
初「木ノ下歌舞伎」だったけど、見事な出来栄えでした。役者もみんな達者で、のげシャーレという狭い空間で贅沢なものを見させてもらいました。