東1局1本場


多井プロ 43000
雀士A 18000
雀士B 30000
かにマジン 29000

ツモ狙い

多井プロのような守りに優れた打ち手に先行された場合、それを逆転するにはそれ相応の工夫がいる。
何せうっかり出場最(直撃)という温さが無いのだから。


その工夫の1つが「ツモ狙い」である。
相手が親ならば、ツモ和了することで一気に得点差を縮めることができる。
まあ、工夫という程のものでは無いが。


今回の場合はまだ開局したばかり。
普通に進めて、他から出上がりを続けても十分点差を埋めることができる。ツモれば儲けの気持ちでいいだろう、
大切なのは、攻めの手を緩めないことだ。


そして多井プロ。
トップ目とは言えまだ開局したばかり。
押し」と判断すれば、まだまだ攻めてくるはずだ。

東1局1本場 結果

南家のリーチが入り、多井プロは手堅くオリに回る。
私はメンタンで追っかけリーチ。


 四萬五萬六萬六索七索八索八索八索二筒三筒四筒六筒六筒


少しでも差を縮めようとするも、先行リーチのドラ単地獄待ちに捕まって計6500の放縦。


なぜそんなラス牌を掴む…。

東2局0本場 結果

やっとここでリーチが実り、メンピンツモ裏1の1300・2600を和了

東3局0本場


多井プロ 41700
雀士A 23100
雀士B 28700
かにマジン 26500



ここでトップ目の多井プロから先制リーチが入る。

トップ目のリーチを狙う

トップ目を捉える一番いい方法は、そこから直接和了することである。
しかし、守りがしっかりした相手では、中々この機会は訪れない。


トップ目のリーチというのは、その数少ないチャンスなのである。


無論、押し引きがしっかりしたトップ目がリーチときた場合、勝負手である可能性が高い。
しかし、それを恐れていては逆転トップが果たせないのも事実なのだ。


全勝負の覚悟で8巡目、タンヤオドラ1の中張牌カンチャンテンパイ。
見返りはそこそこあるが、如何せん待ちが悪い。


「このままでは勝算が薄い」とダマで押すこと1巡。待望の 七筒 をツモる。


タンピンドラ1テンパイ


タンピンドラ1テンパイ。待ちの 八筒 は先行リーチの現物だ。
しかし他家2人が 八筒 を切るものの、その後は他の現物を切っている。


(この 八筒 最後の1枚は確実に山か多井プロの手牌にある)


山にあれば多井プロが掴むかもしれないし、多井プロの手牌にあるならダマで待ってても無意味。


無論、他家が掴むのをダマで待つという選択肢もある。点差が離れてなければそれが正道だろう。
しかし点差が離れている今、ここは追撃のチャンスと見る。


そう判断していた私は、打 四筒 で追っかけリーチに踏み切った。

東3局0本場 結果

結局多井プロの待ちは 四筒七筒 待ち。
通らばリーチは通ること無く、メンタンピン裏1の7700放縦となった。


やはり多井プロのリーチは勝算十分の手牌であった。
しかしこれは覚悟の上。止むを得ない放銃と見る。


とは言え、差を縮めるどころか、さらに点差は30000点近くまで開いてしまった。


今まで全局4連続で本手リーチをかけるものの、実ったのは一度限り。
次の親番で何とかしなくては…。


戻る進む