姫路へ行って来ました

kanin2013-08-21

夏休み中です〜。今日はV6のめでたい新曲発売日!!というのにこの話題はどうなの〜?と思いつつ。今日しか多分話題に出来ないからUPします〜。さっきアマゾンさんがCDを届けてくれたので、これをUPし終えたら、聴きに(観に)行きたいと思います。


さて、ちょっと用があり、姫路へ行って来ました。ついでに姫路城へ。2014年大河ドラマ軍師官兵衛」についてのお勉強をするのは、まだまだ先だと思っていたのですが、観光パンフレットなどを読み、お勉強しちゃいました!うわー面白そう〜。楽しみが大きくなりました。
准くんは、昨日大河ドラマ撮影クランクインされたそうでおめでとうございます。長丁場ですが、がんばって〜♪

「かんべえくん」

官兵衛イメージキャラクター「かんべえくん」。可愛い〜。兜がお椀のようだと思っていたら、ほんとにお椀だった。塗りが高級そうだから、お椀として買ったら高そう。っていうか、お椀を被るのおかしくないですかー(笑)そのセンス。(←歴史知らないバカ者だから)准くんもお椀被ることになるのかな?w

天空の白鷺見学を終えて

降りたところ。中の展示物に、昭和の大修理の写真パネルや戦争中の姫路城の写真、それ以前の姫路城の写真がありました。これらがとても心に来ました。ほったらかしにするとお城はこんなに朽ち果てるんだとか。軍事演習を見守る姫路城、焼け野原に一人?たたずむ姫路城がなんだかとても愛おしかったです。よくぞ、ここまで残ってくれたなぁ。世界遺産としてふさわしく、やはり素晴らしいものだと思いました。
昭和の大修理の写真はまるでピラミッド建設中を見ているようで、とにかく知恵を絞って修理されたんだなぁと思いました。
愛城募金募集中で、1口1万円参加で登閣証のカード、黒田官兵衛、かんべえくん、しろまるひめ官兵衛バージョンのいずれかをもらえるようです。ご興味ある方は是非。

リの一渡櫓

天守の他、四百年の時空を超えて「リの一渡櫓」も特別公開されていました。重量文化財で築城以来「櫓」は一般には公開したことのないそうです。こちらの中には本物の甲冑が展示されていて、夏なのに冷〜(怖)としていました(ドキッ)見ごたえありました!大天守の鬼瓦も展示されていましたよ。