2005-11-13
ゲーマーが集まっても共通の話題がない
9bit confusion - 品川二郎/げふーっとダベりモード/360はデカい花火になるか
http://gmk.9bit.org/note/20051112-jirou.htm
皆ゲーマーなのでゲームの話になるわけだが、「今」の話題はあまり出てこない。それぞれ何らかのゲームを継続しているのだが、棲む水域が違うというか、どうにもお互いの共通性を見出せない感じ。
ゲームに限らず、これだけ娯楽の選択肢があれば、みんなが熱中しているもの、というのがなくなってしまうのもしょうがないかなという気が。
そういえば「ゲーマーの最先端がイメージできなくなった」「ゲームは発展から拡散に向かい、ついには雲散霧消するのでは」みたいな意見を複数のサイトで見かけたような気がする(ブックマークするの忘れてた)が、確かにゲーマー個人の実感としてもそれはある。みんなそれぞれコアな何かは持っているけど、それがクロスしない。ゲーマー同士が孤立し、ゲームが個々人の中で完結しているようにも思える。
人によって何を「先端」と考えるのが変わってそう。
技術イヤッホー!な人なら海外ゲームだし(自分はこれ)、人とコミュニケーションするのが好きならMMOだし、そういうテンション高いゲームに疲れている人はNDSなんだろうし。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051113/gamer
リンク元
- 12247 http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/
- 3518 http://hw001.gate01.com/karzu/
- 1063 http://d.hatena.ne.jp/t-tjm/20051230/p1
- 414 http://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/200511nikki.html
- 413 http://blue.sakura.ne.jp/~starlightparade/slpmain.html
- 391 http://artifact-jp.com/
- 367 http://shark-head.sakura.ne.jp/PHP2/top.shtml
- 362 http://nodoka15.main.jp/
- 318 http://www.talesweb.net/index2.htm
- 278 http://attomaimai.sakura.ne.jp/