環藝録

写真でつなぐ広島風物記録

館町と桜山

和久原川西部、三原駅の北側一帯が「館町」。もと三原城内で、神明大橋西詰に「東大手門跡」の碑がある。

碑のある曲がり角には「桜山登山道」への案内表示もある。桜山は館町のすぐ北にある小山で、全長865mの登山道。平成10年に桜の植樹が始まった、と案内図にある。


桜山はもと御調郡西野村の南東端にあたり、中世の城跡として記録された。


桜山城跡
城主山名権之左衛門与申伝候、由来年暦相知不申候、城山之後ロニ大目木与申所御座候、此所より落城仕候ニ付、大めげ与申名ヲ言誤テ大目木与申習セ候由申伝候、駒ヶ原与申候者(略)
西野村「国郡志御用ニ付下しらへ書出帳」*1

櫻山城  西野村の地にて、三原城の北にあり、相傳る、文應、文永の間、山名權左衛門入道氏正なるもの居りしが、弟備中に殺さる、後氏正が子、備中を討て再び此城に據りしといふ、
藝藩通志』巻百

村の提出した記録では古城跡にまつわる地名について詳しく、藝藩通志では城主についての史実(と判断したもの)のみにとどめている。『三原史稿』古蹟部では合戦・遺構・地名についてさらに詳細になる。

*1:三原市史第四巻 資料編一』1970