おしょう油ほしいけど

今日のお昼はゴーヤカレーだっていうから、めっちゃ期待してたんですけど。
うすいうすいカレースープだよ、これじゃ。ゴーヤ、やっぱり苦い。
それにはいってるはいってる、ごろごろゴーヤ、人参、じゃがいも、とうがん、大麦?豆、いろいろ。
それからパパイヤチャンプルー。量の多さははんぱじゃない、かまなきゃたべられないから時間、かかる、かかる!

あと、春菊とへちまの澄まし汁!!!こんなことでもないかぎり絶対食べられないメニューだな〜これ。
やっぱり汁物と野菜でおなかいっぱいで、ご飯食べられず。カロリー的には400kcalくらいしかないらしいからこれってほんと続けりゃいいかも?
でも・・・夕飯のパック、すごいよ、なにこれ?開けるのコワイし。

そして夕食


またキタ〜!ハンダマーのピーナッツ和え。もう覚えちゃったよ、この野菜。この間血液検査のとき生のももらったから湯がいて朝も食べてあげたのに(泣)でも、ピーナツ和えはマジでおいしかった。ねっとりしててこくがあって。
そして「焼きウジラ豆腐」っていう名前も物体も得体のしれないもの。
食べてみたらお好み焼きのソースなしの、もっと野菜を細かくしてねっとりさせたもの?でも、これも薄味だけどおいしいんだよねこれが・・・
で、「野菜いろいろスープ」って名前はすてきだけど、やっぱり青臭いよね、なれたけど。また入ってる、ヘチマさん。いいよいいよ、食べてあげる。


結局思った。お腹すいてるとなんだっておいしい。それに、手の込んだ、自然の素材のものはおいしいんだ。2日間でサトッタよ。
でも・・・ひとつ疑問。沖縄の食堂で食べたチャンプルーや汁物は、もっともっと味、濃かったよ。
ほんとに沖縄の昔ながらの料理はこんなに薄味のなの???

いろいろあるんだやりかたが

曲の練習は家で自分でやってきて、お稽古の時間は師匠の唄を聞いて覚えたり、合わせてみて自分の悪いところ直してもらったり・・・が多いけれど、
今日はとことん一緒に(といっても3人だけど)唄いながら、同時進行で「練習」した、って感じだった。
家でひとりではぜったいできない、貴重な練習。
また当分一人で向き合うけれど、今日ぐらい集中して家でもやってみよう・・・

卒業式は行かなかったけど

明日は甲子園に朝一番の新幹線で行ってきます。
スーザホンという白いでっかい楽器を抱えて応援演奏する姿を見てきます。
最後のガクラン姿を目に焼き付けに。
じーじ、ばーば、アルプススタンドで待っててね(^。^)/