息子の成長2

息子の話ばかりでもうしわけないですが、かわいいです。
最近は言葉もわかるようになってきて、散らかしたおもちゃを「かたずけてきて」
というとおもちゃの箱にちゃんと入れるようになりました。
ただ、1つ入れると自分で拍手をしているのでなかなかすすみませんが…。
がんばれ!!

息子の成長

生後9ヶ月の息子の成長の早さに日々驚いています。
先日ハイハイが出来るようになったかと思えば、もう何かにつかまって立とうとします。
見ているこちらはハラハラし、目が放せません。
いったい何を考えているのかわかりませんが、真っすぐな瞳で成長してほしいものです。

パワーをもらった運動会

娘の運動会が9月24日の土曜に行われた。
今年は残暑だけでなく、台風が2回も来て、運動会の練習もたいへんだったようだ。

娘の団体演技は「大宮ソーラン」。代々、5年生の演目として引き継がれている。
入学した年に見た「大宮ソーラン」に驚いた。
5年生になると、ここまでできるのかと…。

その日から4年。黒い法被(はっぴ)の背中に自分で書いた「愛」の文字。
少々ぶさいくな「愛」の文字だが、「愛」は不器用ぐらいが丁度いい。

法被をひるがえしながら、ソーラン節に合わせて、
「ソーラン、ソーラン」の大きな声が響き、力強くダイナミックに踊った。
踊り終えると、風のようにあっと言う間に、駆けぬけていってしまった。

成長もあっと言う間で、親の手からすり抜けていってしまいそうだ。
どこの親も成長の喜びとちょっぴり寂しさを感じたことと思う。

午前中の最後の戦い。天下分け目の騎馬戦。
馬のあしで活躍とはいかず、いとも簡単に帽子をとられしまった。

運動会の楽しみ、お弁当。いろいろ注文をつけられていたが、
「できない!」と、最小限におさえて去年よりは少し力をいれた。
星3つにはほど遠いが、満足してくれた。

運動会最後の見せ場は、5、6年のリレー。
全員リレーでトラックを何周まわったことか。
走る、走る、次から次へとバトンをつなぐ。
保護者席からも声援がとびかい、大いに盛り上がる。みんな、興奮気味。

娘の青組は最下位の4位。1位白組から200点近くも差をあけられてしまった。

晴天のなか無事に終わった運動会。
子供たちの一生懸命な姿にパワーをもらい、楽しい一日を過ごすことができた。

禁煙続いています

禁煙を始めてから2年2ヶ月が経ち最近ようやく煙草への意識がなくなってきたように思えてきました。
禁煙を始めだして1ヶ月頃に、電子煙草が流行りだし、電子煙草がほしくてほしくてたまらなかったのですが、電子煙草を吸う事により、本物の煙草の魅力がよみがえり、また煙草を吸ってしまいそうな気がして…いや絶対に吸ってしまう自信があったので、煙草を止めようと思った理由を思い出し、なんとか我慢していました。(煙草を止めようと思った時は、煙草を止める理由を沢山作っておいたほうがいいと思います)また、煙草を吸う夢を見て目が覚めて、夢だったことにホッとした事も何度かありましたが、この頃では電子煙草の魅力も薄れ、夢の中での喫煙も見なくなり、煙草への魅力が薄れてきていることを実感している最近です。

アロマ

 今、アロマオイルに凝っています。雑貨屋さんでも、アロマコーナーかおり、アロマオイルと一緒にアロマライトなど、楽しみ方の提案がしてあります。
 アロマは、ストレス解消や癒しのために効果があると言われいますが、人だけではなく、ペットにもいいとのことです。
 私は、以前にもアロマオイルに凝っていましたが、以前はラベンダー。ペパーミント・ローズマリーなど一般的なものでしたが、今回ヒノキオイルを見つけました。私は、ヒノキの香りが好きなので、早速購入し、ヒノキの香りを楽しんでいます。
今までは、アロマの効能など書かれていてもあまり効果を実感できませんでしたが、好きなアロマを見つけることで、本当にリラックスした気分になり、効果が実感できました。
そして、疲れた時など自宅でアロマの香りを楽しみ癒されています。

自転車でリフレッシュ! 

通勤に自転車を利用しだして、かれこれ5年になります。往復18㎞。自転車通勤に変えた動機は、「運動不足の解消」「交通費を足でまかなう」というものでした。

最初の頃は体にきついという感覚はあったものの、なぜか続いていました。
そして5年

先日、新しい自転車を購入しようと、自転車屋さんへ行った時のこと、店員さんから自転車の効能というものを聞き、なぜ続いていたのかわかりました。

ペダルをこぐことによって、脳の中で、神経伝達物質セロトニンが増加して爽快な気分になるということでした。

知らず知らずのうちに、その快感を求めていたのでしょう。鬱病患者にも効果があるとのことなので、日頃ストレスをため込んでいる方は、ペダルをこいでみてはいかがでしょうか?

アリの穴がダムを壊さないように。

8月も後半になりましたが、ゴールデンウィークにやってしまった捻挫が未だ治らず。
サポーターはつけっぱなし、できるだけ安静にして歩き回らないようにとの医師の指示もあり…何もできないまま夏が終わりに向かっています。

こんなに長引いた理由はいくつかあります。
まず、後で知りましたが捻挫した部位が足首の筋の中でもやっかいなものだったこと。

そして、最初は「捻挫なんて」と軽い気持ちで医者にも行かず湿布を貼るだけで過ごし、次は近くの小さい町医者に行きましたが「ギプスとか大げさなことをするほどでもない」と軽いサポーター&湿布の想定内の処置。

1か月くらいと言われていたのが、1か月半、2か月…不安になりちゃんとした専門の整形外科で診てもらったところ、詳しい診断と説明、「最初のうちにギプスかもっと固いサポーターでガチガチに固めておけば…」。

本当になぜそうしておかなかったんだろう、湿布でいいや、この病院でいいや、じゃなくてココに来ていれば、と後悔しきり。
そうすれば多分もっと早く治って、夏を堪能できたのに!!

こういうことはケガに限らず仕事や私生活にも普通に起こりうる流れです。

少しのミスや小さな壁に当たったとき、「多分こうだろう」「これでいいだろう」との適当な予想はそれがさらに大きな問題、悪い結果へと発展することに繋がる、というカタチ。

自分が思うよりも一歩二歩踏み込んだリスクを想定し、そうならない方法を考える、そんな意識を大事にしなければ、と思いました。