Adobe FLASH Player 10 を動かす方法 (Vine Linux 4.2)

  • これは Adobe FLASH Player 10 (ver.10.0.22.87,2009/02/26 現在) を Vine Linux 4.2 にインストールした際の作業メモです
  • 動作には glibc ver.2.4 以上が必要ですが ver.2.3 が稼働中なので手作業で ver.2.7 をインストールしました
    • VineSeed であればこの作業はたぶん不必要です
  • インストール先
    • FLASH Player: ~/.mozilla/plugins
    • glibc: /tmp/build (気に入らない場合は他の場所に置き換えて下さい)

FLASH Player のインストール

firefox を終了する
$ cd /tmp
$ tar -xvzf install_flash_player_10_linux.tar.gz
$ cd install_flash_player_10_linux
$ ./flashplayer-installer
ENTER を 2 回入力
m を入力 (過去にインストール済の場合のみ?)
y を入力
n を入力

必要パッケージのインストール

$ su -
# apt-get update; apt-get install gcc4 libstdc++34
# exit

glibc のインストール

$ cd /tmp
$ wget http://ftp.gnu.org/gnu/glibc/glibc-2.7.tar.bz2 # 容量: 約16MB
$ tar -xvzf glibc-2.7.tar.bz2
$ mkdir /tmp/build
$ cd build
$ export -n LD_LIBRARY_PATH
$ ../glibc-2.7/configure CC=/usr/bin/gcc-4.0.2 --prefix=/tmp/build --without-selinux
$ make         # 数十分間 気長に待つ
$ mkdir etc
$ touch etc/ld.so.conf
$ make install # 気長に待つ

動作確認スクリプトの作成

  • 下記の内容を mytestrun.sh として保存する
#!/bin/sh
GCONV_PATH='/tmp/build/iconvdata' \
exec  /tmp/build/elf/ld-linux.so.2 --library-path /tmp/build:/tmp/build/math:/tmp/build/elf:/tmp/build/dlfcn:/tmp/build/nss:/tmp/build/nis:/tmp/build/rt:/tmp/build/resolv:/tmp/build/crypt:/tmp/build/nptl:/lib:/usr/lib:/usr/X11R6/lib:/usr/i486-linux-libc5/lib ${1+"$@"}
  • 実行許可を出す
% chmod 755 mytestrun.sh

動作確認

% ./mytestrun.sh /usr/lib/firefox-2.0/firefox-bin &
 または
% ./mytestrun.sh /usr/lib/firefox-3.0/firefox-bin &

  Gtk-WARNING **: Locale not supported by C library.
  Using the fallback 'C' locale.
  • http://www.adobe.com/products/flash/about/ にアクセス
    • 「Version Information」の下に「You have version 10,0,22,87 installed」が表示されれば OK
  • エラーで flash が再生されない場合,firefox を一度落として上記コマンドで再起動する
  • 実行時の WARNING を消したい場合は下記を実行する
% make localedata/install-locales # 気長に待つ

問題点など

  • 日本語の直接入力ができない(他の画面からコピー&ペーストは可能)

日本語化した Pidgin をインストールする方法 (Vine Linux 4.2)

  • 日本語化した Pidgin (ver.2.5.3, 2009/01/12 現在) を Vine Linux 4.2 にインストールする際のメモです
  • Vine Linux 4.2 の標準 IM は Gaim (Pidgin の前身) ですが,数ヶ月前から Yahoo!メッセンジャーに接続できない問題がありました
  • この問題を解決するため,最新の Pidgin を手作業でソースから入れてみます
    • ちなみに VineSeed には Pidgin パッケージが既に用意されています
  • インストール先: /usr/local

インストール手順

  • 必要パッケージのインストール
    • 下記パッケージを root 権限で apt-get install ... する(他にも必要かもしれません)
startup-notification-devel
gstreamer-devel
avahi-devel
avahi-glib-devel
dbus-devel
gnutls-devel
gtkspell-devel
$ cd /tmp
$ tar -xvzf pidgin-2.5.3.tar.bz2
$ cd pidgin-2.5.3
$ wget http://www.honeyplanet.jp/pidgin-2.5.3_jp.diff.gz
  • 日本語化パッチを適用する
$ gunzip pidgin-2.5.3_jp.diff.gz
$ patch -p1 < pidgin-2.5.3_jp.diff
  • ビルド
$ ./configure --disable-msnp15 --disable-nm --disable-meanwhile --prefix=/usr/local/pidgin-2.5.3
 (実行時の "Unable to retrieve MSN Address Book" エラー回避のため --disable-msnp15 を追加 2009/01/12)
$ make
$ su -
# cd /tmp/pidgin-2.5.3
# make install
# ln -sf /usr/local/pidgin-2.5.3/bin/pidgin /usr/local/bin/pidgin
# exit
  • 動作確認
$ /usr/local/bin/pidgin &

問題点など

  • アプリ終了時にエラーが表示されるが動作に支障は無いようだ

関連ページ

リモートホストで起動した firefox などに日本語入力する方法 (Vine Linux 4.2)

remote-host # vi /etc/ssh/sshd_config
              (PermitUserEnvironment を yes に設定する)
            # service sshd restart

local-host  % vi ~/.ssh/environment
              (LANG=ja_JP.eucJP を追記する)
local-host  % ssh -X -f remote-host firefox
              以上でリモートで起動した firefox に日本語入力可能となりました.
              ※注意※ setime scim 以外の設定については動作未確認です.

Emacs をタブブラウザ化する (Vine Linux 4.2)

  • これは Emacs の「タブブラウザ化」(tabbar.el) + 「前回終了時のバッファ状態復元」(revive.el) の設定を一般ユーザで行った際の作業メモです
  • 動作確認済の環境

設定後の見た目と操作

  • タブ表示
    • タブ選択: マウスクリック,Ctrl-TabCtrl-Shift-Tab
    • 表示・非表示の変更: F4
  • バッファ状態復元
    • 状態復元: Ctrl-x F
    • 状態保存: Ctrl-x S または Emacs 終了時

準備

$ mkdir -p ~/lib/emacs
$ cd ~/lib/emacs

タブを表示する(tabbar.el)

$ tar -xvzf tabbar-1.3.tar.gz
  • 設定
    • ~/.emacs.my.el に以下の設定を追記する
      • タブをグループ化しない
      • scratch buffer はタブを非表示にする
      • タブの色を変更
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;
; tabbar-mode: バッファ上部にタブを表示する
;   
; - 参考ページ 
; -- EmacsWiki - Tab Bar Mode:
;      http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/TabBarMode
; -- 見た目の変更 - Amit's Thoughts: Emacs: buffer tabs:
;      http://amitp.blogspot.com/2007/04/emacs-buffer-tabs.html
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; scratch buffer 以外をまとめてタブに表示する
(require 'cl) ; for emacs-22.0.50 on Vine Linux 4.2
 (when (require 'tabbar nil t)
    (setq tabbar-buffer-groups-function
	  (lambda (b) (list "All Buffers")))
    (setq tabbar-buffer-list-function
          (lambda ()
            (remove-if
             (lambda(buffer)
               (find (aref (buffer-name buffer) 0) " *"))
             (buffer-list))))
    (tabbar-mode))

;; Ctrl-Tab, Ctrl-Shift-Tab でタブを切り替える
  (dolist (func '(tabbar-mode tabbar-forward-tab tabbar-forward-group tabbar-backward-tab tabbar-backward-group))
    (autoload func "tabbar" "Tabs at the top of buffers and easy control-tab navigation"))
  (defmacro defun-prefix-alt (name on-no-prefix on-prefix &optional do-always)
    `(defun ,name (arg)
       (interactive "P")
       ,do-always
       (if (equal nil arg)
  	 ,on-no-prefix
         ,on-prefix)))
  (defun-prefix-alt shk-tabbar-next (tabbar-forward-tab) (tabbar-forward-group) (tabbar-mode 1))
  (defun-prefix-alt shk-tabbar-prev (tabbar-backward-tab) (tabbar-backward-group) (tabbar-mode 1))
  (global-set-key [(control tab)] 'shk-tabbar-next)
  (global-set-key [(control shift tab)] 'shk-tabbar-prev)

;; 外観変更
 (set-face-attribute
   'tabbar-default-face nil
   :background "gray60")
  (set-face-attribute
   'tabbar-unselected-face nil
   :background "gray85"
   :foreground "gray30"
   :box nil)
  (set-face-attribute
   'tabbar-selected-face nil
   :background "#f2f2f6"
   :foreground "black"
   :box nil)
  (set-face-attribute
   'tabbar-button-face nil
   :box '(:line-width 1 :color "gray72" :style released-button))
  (set-face-attribute
   'tabbar-separator-face nil
   :height 0.7)

;; F4 で tabbar-mode
(global-set-key [f4] 'tabbar-mode)

前回終了時のバッファ状態を復元する(revive.el)

$ wget http://www.gentei.org/~yuuji/software/revive.el
  • 設定
    • ~/.emacs.my.el に以下の設定を追記する
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; revive.el: buffer 状態の保存・復元
;
; - 参考ページ
; -- Emacs で前回終了時のバッファ(全て)を復元したい - Hasta Pronto.org:
;      http://www.hasta-pronto.org/archives/2008/01/30-0235.php
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
(autoload 'save-current-configuration "revive" "Save status" t)
(autoload 'resume "revive" "Resume Emacs" t)
(autoload 'wipe "revive" "Wipe emacs" t)
(define-key ctl-x-map "S" 'save-current-configuration)    ; C-x S で状態保存
(define-key ctl-x-map "F" 'resume)                        ; C-x F で復元
(add-hook 'kill-emacs-hook 'save-current-configuration)   ; 終了時に状態保存

動作確認

  • Emacs でいくつかファイルを開いて終了する
  • Emacs を起動する
    • Ctrl-x F でバッファ状態が復元することを確認する
    • タブが表示されることを確認する

Mercurial (hg) のインストールメモ (Vine Linux 4.2)

本体のインストール

# apt-get update
# apt-get install python-tools
$ cd /tmp
$ wget http://www.selenic.com/mercurial-stable-snapshot.tar.gz
$ tar -xvzf mercurial-stable-snapshot.tar.gz
$ cd mercurial-
$ make
$ make install-home

~/.bash_profile の編集