2009-07-19
Wincloneを使ってBootcampパーティションサイズを縮小するメモ
<<以前のBlogより掘り出したエントリ>>
最初は色々使うだろうと思って構築したBootcampですが、実際はあまり使わない事が判明して無駄にHDDの領域を喰っているので、パーティションサイズを縮小したいと思った事はありませんか?
実は私がその例で、50GBのBootcamp(Windows XP sp3)領域を作成したのですが、実際に使っているのは8GB程度。50GBも必要ないので20GB程に縮小したいと思っていました。でも一からWindowsの再インストールから行うのは面倒なので、WinCloneを使って最低限の労力でBootcampパーティションサイズを縮小する方法を見つけました。
注意点は、BootcampパーティションがNTFSでフォーマットされている事(FAT32では不可)。実使用領域より小さいサイズには縮小出来ない(当たり前の事ですが)という事です。
手順としては以下の順番で行う事が理想的です。(WinCloneはバージョン2.0.10を使用)
- Windows側でデフラグ作業を行う。
- 保険のため、デフラグ後のBootcamp領域をWincloneでバックアップする。
- WinCloneのToolsメニューから、Shrink Windows (NTFS) filesystemを選択し、Partition:で該当ボリュームを選択、「Shrink」ボタンを押す。一旦マウントが解除され、プロセス終了後に再度マウントされるので、マウントされたボリュームを情報で調べて、Bootcampパーティションサイズが減っている事を確認する。
- Wincloneで縮小されたBootcamp領域をバックアップする。
- BootcampアシスタントでBootcamp領域を削除→新しくBootcamp領域(実使用領域よりは大きく)を確保。
- Wincloneで縮小されたBootcamp領域のリストアを行う。
以上で元のBootcampパーティションより縮小されたサイズのBootcampパーティションの出来上がり。
上記内容は、Bootcamp関係で色々参考にさせていただいたブログに私がコメントとして投稿した内容を整理したモノです
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/katsuyuky/20090719/p1
リンク元
- 6 http://74.125.153.132/search?q=cache:59F-HZWUzCIJ:d.hatena.ne.jp/katsuyuky/20090715/1247631813+iphone3gs+?????糸?????&cd=2&hl=ja&ct=clnk&lr=lang_ja
- 3 http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=iphone+3gs+??????+??????&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
- 3 http://www.google.co.jp/search?q=bootcamp領域を削除する方法&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_jaJP271JP271
- 3 http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=Winclone&btnG=検索&lr=lang_ja
- 2 http://ajiponn.tumblr.com/
- 2 http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&lr=lang_ja&q=iPhone+3GS&sa=N&start=140
- 2 http://d.hatena.ne.jp/Nekomajin/20090721/1248189134
- 2 http://d.hatena.ne.jp/unyaten/
- 2 http://www.google.co.jp/m/search?oe=UTF-8&client=safari&hl=ja&sa=2&q=iPhone+動画+再生能力
- 2 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=iPhone+動画再生能力&btnG=Google+検索&lr=&aq=f&oq=